TD-CDMA | Time Division-Code Division Multiple Access。 時分割・符号分割多重接続。 第3世代移動体通信システムの1つ。 送信及び受信で同じ周波数帯域を使用する。 端末同士での直接通信が可能。 |
TDD | Time Division Duplexing。 時分割双方向。 通信チャネルを時間軸で細分し、送信と受信を高速に切り替える手法。 |
TDFA | Thulium-Doped Fiber Amplifier。 Tm(ツリウム)を添加した光ファイバ・アンプ。 |
TDI | Test Data Input。 バウンダリ・スキャンのテスト・データ入力端子。 |
TDL | Temperature Dependent Loss。 温度依存損失。 温度の変化によって生じる損失。 |
TDM | Time Division Multiplex / Multiplexer。 時分割多重。 複数の端末からのデータを時分割多重する方式、またはその装置。 高速ディジタル回線の効率的使用を目的とする。 |
TDMA | Time Division Multiple Access。 時分割多重アクセス方式。 チャネルごとの信号を順番に送り、時分割して多数のチャネルを作る方式。 ディジタル携帯電話、PHSで採用。 北米のTDMAは、800MHz帯を使用する。 |
TDO | Test Data Output。 バウンダリ・スキャンのテスト・データ出力端子。 |
TDP | Thermal Design Power。 熱設計電力。 排熱設計(=冷却設計)の際に考慮すべき熱量に相当する等価消費電力。 一般にクロック周波数に比例し、かつ、コア電圧の2乗に比例する。 さらにCPUの稼働率にも影響を受ける。 |
TDR | Time Domain Reflectometer。 時間領域反射率計。 |
TDR | Time Domain Reflectometry。 時間領域反射法。 |
TD-SCDMA | Time Division Synchronous Code Division Multiple Access。 IMT-2000の方式の一つとして、中国が提案した技術。 独Giemens社が協力して開発。 ITUでも標準仕様の一つとされている。 CDMA方式に時分割多重(TDMA)技術を加え、上りと下りを時分割(TDD)で細かく切り替えて通信する。 |
TDS-OFDM | Time Domain Synchronous Orthogonal Frequency Division Multiplexing。 中国の地上デジタル放送の標準方式の候補となっている変調方式の1つ。 中国北京市の清華大学を中心に開発された。 |
TEA | Technology Exchange Agreement。 長期技術交換契約。 |
TEA | Technical Engineers Association。 米工学技術者協会。 |
TEA21 | Transportation Equiy Act For The 21st Century。 ISTEA法に続いて米国で承認された1998年〜2003年度のITS実現計画。 |
TECF | Trusted Electronic Communications Forum。 2004年6月16日に発足した、米国のネット上の詐欺行為に対抗する新団体。 |
TECHXNY | Tech Exchange New York。 米国で毎年行われているパソコンの見本市PC Expoが、2001年度より名称変更したもの。 |
TEG | Test Element Group。 特性評価用素子。 テグと呼ぶ。 |
Tehama | 米Intel社のチップセット 850の開発コード名。 テハマと呼ぶ。 |
TEHH | Tunneling Enhanced Hot Hole。 トンネル効果によるホット・ホール注入。 |
TEI | Text Encoding Initiative。 文書交換のためのガイドラインの標準化団体。 |
Tejas |
米Intel社が開発中の次世代Pentium4 プロセッサの開発コード名。
Prescottの強化版。
製品登場は2004年前半の見込み。 2004年5月、開発中止。 |
telco | telephone company。 電話サービスを提供する会社。 一般には、長距離サービスより、地域サービスの会社を指す。 |
TELEC | Telecom Engineering Center。 財団法人テレコムエンジニアリングセンター。 技術基準適合証明や測定器等の校正を行う。 |
TELECOM | 4年に1度、スイスのジュネーブで開催される通信関連の国際展示会。 最近では、1999年10月10日にTELECOM99が開催された。 |
TELESA | Telecom Services Association。 社団法人日本テレコムサービス協会。 1994年8月25日に、社団法人特別第二種電気通信事業者協会、社団法人日本情報通信振興協会、一般第二種電気通信事業者協議会および音声VAN振興協議会の4団体が統合、設立された。 |
Telnet | 最も古いインターネット機能。 TCP/IP ネットワークにおいて、リモートにあるサーバを端末から操作できるようにする仮想端末ソフトウェア、またはそれを可能にするプロトコル。 歴史的にUNIXは、乏しいコンピュータ資源を複数の端末(ユーザー)で共有利用するという思想を持って発展して来たが、 Telnetは、この端末とホストの通信を、TCP/IPネットワーク上で可能にするためのプログラム(プロトコル)である。 LANで利用するのが一般的だが、TCP/IPをベースとしているインターネット環境においても、サーバがTelnetサービスを行っていれば利用することができる。 但し、セキュリティ上の理由から、一般にTelnetによるログインを受け付けているサイトは少ない。 多くの企業でアドインエミュレーションを出しているが、最も一般的な端末エミュレーションとして米DEC社(1998年2月米米Compaq Computer社により買収)のVT-52、VT-100、VT-220が挙げられる。 RFC854/855で規定されている。 ポート番号は通常23。 |
TEM | Transmission Electron Microscope。 透過型電子顕微鏡。 テムと呼ぶ。 薄くした試料に電子線を照射し、透過電子線により、断面構造を分析する。 |
TEM | Tranverse Electro-Magnetic。 横波、すなわち進行方向成分がない電磁波。 通常はTEM波という。 |
TEMPEST | 米国で開発された、電磁波盗聴技術。 パソコンのモニタやケーブルから漏洩する電波を傍受して、情報を盗む技術。 テンペストと呼ぶ。 |
TEOMA | Google以上のヒット率になる見込みのWeb 検索エンジンの1種。(http://www.teoma.com/) ティーオマ参照。 現在、βテスト中。 |
TEPRSSC | Technical Electronic Product Radiation Safety Standards Committee。 電子製品放射安全性規格技術委員会。 |
TERM | Terminatorの省略形。 終端抵抗。 信号の反射を防ぐため、信号インピーダンスと同じ値の抵抗を信号線終端に取り付ける。 |
TETRA | Trans European Trunked RAdio system。 欧州の無線LAN方式。 テトラと呼ぶ。 |
TeX | 米Stanford大学のDonald E. Knuth教授によって開発されたマークアップ方式の文書組版システム。 「テフ」、あるいは「テック」と発音する。 特に、数学関係の印刷物の編集に便利な機能が多く、米国数学会はこれを公用システムとしている。 Pascal言語で作られている。 |
TFD | Thin Film Diode。 薄膜ダイオード。 |
T-Flash | 2004年2月27日、米SanDisk社が発表した着脱可能な超小型フラッシュメモリモジュール。 サイズは11mm×15mm×1mm(WxLxH)。 記憶容量は、32MB、64MB、128MBの3種。 |
TFLGA | Thin Profile Fine Pitch Land Grid Array。 表面実装型ICパッケージの一種。 |
TFLOPS | Tera Floating-point Operations Per Second。 浮動小数点演算性能の単位。 秒当たり1兆回。 テラフロップスと呼ぶ。 |
TFT型液晶 ディスプレイ | TFTは、Thin Film Transistor(薄膜トランジスタ)の略。 ガラス基板上に堆積した薄膜に電極用の薄膜を形成し、さらに絶縁膜とその電極用の金属膜を堆積したトランジスタを用いた液晶ディスプレイ。 STNに比べて応答時間が速く、自然画の表示で優れている。 液晶の各画素にTFTのスイッチを設けて直接電圧を与えるため、(1)コントラストが強い、(2)視野角が広い、(3)反応速度が高速、といった特徴がある。 価格は高いが、その視認性の高さから、現在のカラーノートマシンではTFT液晶を採用している製品が主流である。 |
TFTP | Trivial File Transfer Protocol。 UDP上での簡易ファイル転送プロトコル。 RFC783で規定されている。 ログイン認証がない。 データを512バイトに区切り送受信する。 |
TGA | Thermo Gravimetric Analysis。 熱重量分析。 |
TGS | 東京ゲームショー。 |
TH | Time Hopping。 時間ホッピング方式。 |
THD | Total Harmonic Distortion。 全高調波歪。 |
The Open Group | オープン・システムに関する国際的な標準化団体。 1996年2月に、X/OpenとOSFが統合し、発足。 オープン・システムのプラットフォーム、分散コンピューティング、インターネットの3分野における仕様作成、ソフト技術開発、技術の普及・促進を主な活動とする。 |
Thera | 2002年3月18日、米Microsoft社が発表した、情報機器。 「Pocket PC 2002 Phone Edition」を搭載。 |
ThinkCentre | 2003年5月22日、米IBM社が発表したデスクトップPCの新ブランド名。 |
ThinkPad | 米IBM社のノートパソコンのファミリー名。 キーボードの'G'、'H'、'B'の間にTrackPointと呼ぶポインティングデバイスがあるのが特徴。 |
Thinlet | オープンソースのJava用のGUIツールキット。 |
THOMAS | アメリカ議会図書館(LC:The Library of Congress)データベース(http://thomas.loc.gov/)の愛称。 第3代米国大統領Thomas Jeffersonに由来。 (アメリカ議会図書館は、ジェファーソン・ビル(Thomas Jefferson Building)、マディソン・ビル(Madison Building)、アダムズ・ビル(Adams Building)の三つのビルで構成される世界最大の図書館。) |
Thoroughbred | 米AMD社が開発中のAthlon XP マイクロプロセッサの開発コード。 0.13μmCMOSプロセスを使用。 サラブレッドと呼ぶ。 |
Thorton | 米AMD社が開発したマイクロプロセッサの開発コード。 2次キャッシュをBartonコアの半分、256KBに減らしたAthlon XP。 0.13μmプロセスで製造。 ソートンと呼ぶ。 |
Thunderbird | 米AMD社のAthlon後継プロセサの開発コード名。 2000年6月5日に量産開始。 0.18μmプロセスで、2次キャッシュがプロセサコアに統合。 周波数は1GHz。 サンダーバードと呼ぶ。 |
Thunderbird | Mozilla Foundationが開発しているオープンソースのメーラー。 |
thunk | Windowsにおいて、16bitコード・プログラムと32bitコード・プログラムの間での通信をサポートするプログラム。 |
TI | Texas Instruments, Inc.。 米国の半導体メーカ。 1930年、石油関連サービスを提供するGeophysical Service社として米Texas州Dallasに設立。 1951年、名称を変更し、半導体事業に参入。 TI社が世界初として販売を始めたものは数多い。(シリコントランジスタ、ポケットラジオ、集積回路(IC)、ハンドヘルドPC、シングルチップ・コンピュータなど) |
TIA | Telecommunications Industry Association。 米電子通信工業会。 EIAの作業部会が分離独立して、1988年に設立。 |
TIA/EIA-568A | TIA及びEIAが制定した、LAN向けのより対線規格。 |
TIA/EIA-568B | TIA及びEIAが制定した、通信配線規格。 |
Tiano | 米Intel社が開発中のサーバ向けBIOSのコード名。 |
TIB | Technical Information Bureau。 技術情報局。 |
TID | Technical Information Division。 技術情報部。 |
TideWater | 米Intel社が開発中のメインストリームPC用リファレンスデザイン(仕様)のコード名。 2003年後半のPCを対象とする。 Prescottを採用。 IEEE802.11、Serial ATA対応HDD、AGP8Xグラフィックバス、USB 2.0等の機能を搭載予定。 |
TIE | Tensilica Instruction Extension。 米Tensilica社のCPUコア・カスタマイズ技術。 同社が提供するカスタマイズ可能なCPUコアは、XtensaV。 |
TIFF | Tagged Image File Format。 米Aldus社と米Microsoft社が開発した、画像の標準ファイル形式の一つ。 属性をタグ情報として規定している。 ティフと呼ぶ。 モノクローム、8bit、24bitカラーをサポート。 6種類のバージョンが存在し、数種類の圧縮方法を持つ。 |
TIFF-F | Tagged Image File Format type F。 TIFFをFAX用に拡張した画像ファイルのフォーマット。 TIFFに、圧縮情報や紙のサイズ、解像度などの情報を追加している。 カラー対応のTIFF-FXも規定されている。 |
TIGA | Texas Instruments Graphics Architecture。 米TI社が開発したコプロセッサ付きビデオカードのAPI。 |
Tillamook | 米Intel社が1997年9月9日に発表したモバイル用途向けの次世代MMX対応Pentiumプロセッサ。 クロック周波数が166MHz、200MHz、233MHz、266MHzの4タイプがある。 省電力と低発熱性が大きな特徴。 従来のCPUのコア電圧が2.45Vであったのに対して、Tillamookでは1.8Vに下げられ、消費電力も例えば200MHzで3.4W、233MHzでは3.9Wと従来の半分程度に下げられている。 Tillamook搭載ノートPCでは、従来よりも処理速度をアップさせるだけでなく、さらにバッテリ駆動時間も長くすることが可能になった。 |
Timna | 米Intel社が開発している次世代低価格パソコン向けの機能統合型CPUの開発コード。 ティムナと呼ぶ。 CPUコア、グラフィクス機能、メモリコントローラを統合。 2000年後半に登場予定で開発着手したが、2000年10月2日、Intel社は、開発中止を発表。 |
Timofonica | 2000年6月、スペインで発見された新種のウィルス。 パソコンに感染し、携帯電話にメールを発信するもの。 携帯電話を対象とした世界初のウィルス。 ティモフォニカと呼ぶ。 現状、被害はほとんど出ていないが、携帯電話が普及している日本で亜種のウィルス登場が懸念されている。 |
TINA | Telecommunication Information Networking Architecture。 情報通信ネットワーキングのためのソフトウェア アーキテクチャ。 通信技術とコンピュータの融合、分散処理技術とオブジェクト指向技術の利用等により、マルチメディアネットワーキングサービスの迅速かつ効率的な提供などを目的とする。 |
Tiny BASIC | BASICのサブセット。 初期のコンピュータ向けで、搭載メモリの制限から生まれたもの。 |
Tips | パソコンを使用する上でマニュアルには書かれていない便利な使い方。 ゲーム業界で使用される「裏技」に近いものや、開発者が個人的に設定したコマンドなど様々なものがある。 慣用句として、「Hints and Tips」のように用いられることが多い。 |
TIS | Tool Interface Standards。 マイクロプロセサのプログラム開発ツール用インタフェース。 |
TISN | Todai International Science Network。 1989年に構築された東大の科学研究用ネットワーク。 タイスンと呼ぶ。 |
Titanium | 米Microsoft社が開発中のExchange次期バージョンの開発コード名。 |
TKIP | Temporal Key Integrity Protocol。 Wi-Fiの業界団体Wi-Fi Allianceが開発した、暗号鍵を保護するためのプロトコル。 暗号鍵を一定時間ごとに、自動的に変更する技術。 |
次頁へ >>> | Copyright (c) 1998-2006 by Tomy. |