情報用語辞典(I - 2 )
IC Integrated Circuit。 集積回路。 シリコンの小片上に写真製版の原理を使い、トランジスタなどの素子と配線を組み込み特定の回路機能を持たせた部品。 集積回路にはデジタルとアナログ両方の種類がある。 集積回路は機能のモジュール化を促進するため、ハードウェア設計の簡素化を実現した。 その他にも、部品の小型化や信頼性の向上、機能に対するコストの低減、といった様々なメリットを産み出した。 ICは集積度の違いにより、SSI(Small Scale Integration、集積度100以下)、MSI(Medium Scale Integration、集積度100以上1000未満)、LSI(Large Scale Integration、集積度1000以上1万未満)、 VLSI(Very Large Scale Integration、集積度1万以上10万未満)、ULSI(Ultra Large Scale Integration、集積度10万以上)といった名称が付けられている。 集積度の基準は、メモリの場合は1チップ当たりのbit数、論理回路はゲート数で表される。
ICカード IC Card。 8kB程度のメモリCPUチップを実装したプラスチックのカード。 メモリへのアクセス手順は非公開となっておりセキュリティを高めている。 スマート・カードとも言う。
ICタグ 電子荷札。 商品を識別するために商品に埋め込むICチップの総称。 超小型アンテナと組み合わせ、専用読み取り機との無線通信でデータを読み取る。 商品の自動識別による流通、商品管理を目的とするもの。 IDタグとも呼ぶ。 ユビキタスIDセンターが標準規格を制定。
ICA International Communication Association。 国際通信協会。
ICA Industrial Communications Agency。 米工業通信庁。
ICA integrated communications attachment。 通信統合接続機構。
ICAITI Instituto Centroamericano de Investigacion y Technologia Industrial。 中央アメリカ工業研究所およびその規格。
iCal 米Apple Computer社が開発した、スケジュール管理ソフト。 2002年9月10日に無償公開。 対応OSMacOS X Ver.10.2。
ICANN Internet Corporation for Assigned Names and Numbers。 1998年10月に設立された、ドメイン名管理やIPアドレス管理などを行うために設立された非営利団体。 NSIIANAが行っている業務を民営化するための組織。 アイキャンと呼ぶ。 下部組織にDNSOASOPSOを持つ。
ICAO International Civil Aviation Organization。 国際民間航空機関。 イカオと呼ぶ。
ICAP Internet Content Aduptation Protocol。 HTTP 1.1をベースにしたコンテンツ・サービスを各種のeサービスと連携させられるようにする技術で、各種のアプリケーション・サービスとキャッシュ・サーバの間で利用するプロトコル
ICAS International Computer Access Service。 国際コンピュータ・アクセス・サービス。
ICC integrated communication controller。 通信制御機構。
ICC International Color Consortium。 1993年に、米Adobe Systems社など業界8社が設立した、クロスプラットフォームのカラー管理システムアーキテクチャ、コンポーネントの標準化と普及促進のためのコンソーシアム。(http://www.color.org/)。
ICCC International Conference on Computer Communication。 国際コンピュータ通信会議。
ICCCM Inter-Client Communication Conventions Manual。 UNIXXウィンドウクライアント間通信の規約。
ICCE International Conference on Consumerer Electronics。 民生機器関連技術の国際会議。 IEEE主催。
ICCP Institute for Certification of Computer Professionals。 高級コンピュータ技術者認定協会。 1973年設立。 CCP(Cerfitied Computer Programmer)、CDP(Certified Data Processor)、CSP(Certified Systems Professional)を認定する。
ICD Installable Client Driver。 3次元グラフィクス描画ライブラリOpenGL用のデバイス・ドライバソフトウェアWindowsに組み込む時の一つの形態。
ICE In-Circuit Emulator。 インサーキット・エミュレータ。 アイスと呼ぶ。
ICEM International Conference on Economics and Management。 国際経済経営会議。
ICF Internet Connection Firewall。 米Microsoft社Windows XPに搭載されているファイアウォール機能。
ICH I/O Controller Hub。
ICIC International Cartographic Information Center。 財団法人地図情報センター。
ICIP International Conference on Information Processing。 情報処理国際会議。
ICIREPAT International Cooperation in Information Retrieval among Patent Offices。 特許庁間の情報検索に関する国際協力。
ICISS Impact Collision Ion Scattering Spectroscopy。 直衝突イオン散乱分光法。
ICJ International Court of Justice。 国際司法裁判所。
ICMEC International Centre for Missing and Exploited Children。 児童失踪・児童虐待国際センター。
ICMP Internet Control Message Protocol。 1981年に開発された、IP ネットワーク制御用プロトコル。 IPネットワークのデバイス同士がエラー情報などをやり取りするためのプロトコル。 RFC792で規定。 IPの上位プロトコルだが、IPに必須の機能で、IPの一部と見なされることもある。。
ICMPメッセージ ICMP message。 ICMPを使用して送達されるエラー情報等、各種のメッセージ。
ICNIRP International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection。 国際非電離放射線防護委員会。 国際放射線防護学会(IRPA)に設置されていた非電離放射線を担当する組織(INIRC)の後継として、1992年に設置された非営利の独立専門組織。 非電離放射線に関連する生物影響の調査、曝露限度に関する国際指針の作成などを行う。
ICO Current Controlled Oscillator。 電流制御発振器。
ICO Intermediate Circular Orbit。 2000年8月から、英ICO Grobal Communications社が提供する予定のMEOを利用した衛星携帯電話サービス。 高度1万m付近の軌道に12機の衛星を打ち上げる。
ICOCA 2002年12月18日にJR西日本が発表した、自動改札システム対応のICカード。 イコカと呼ぶ。(「行こか」に掛けている) JR東日本のSuicaと同等。
ICOGRADA International Council of Graphic Design Associations。 国際グラフィックデザイン協会協議会。
ICOT Institute for New Generation Computer Technology。 新世代コンピュータ技術開発機構。 アイコットと呼ぶ。
ICP Internet Cache Protocol。 キャッシュを持つプロキシ・サーバ間で、持っているキャッシュの情報を交換するプロトコルRFCの2186、2187で規定されている。
ICP Inductively Coupled Plasma Atomic Emission Spectroscopy。 誘導結合プラズマ発光分析法。 誘導結合によるアルゴンプラズマで元素を励起し、発行スペクトルの測定により、元素の分析を行う。 多元素の同時測定が可能。
ICP Internet Content Provider。 インターネットを通じて、映像、楽曲、記事などの著作物を提供するサービス。
ICP integrated communication control processor。 通信制御処理機構。
ICPO International Criminal Police Organization。 国際刑事警察機構。 Interpol(インターポール)とも呼ぶ。
ICR Institute for Chemical Research。 京都大学化学研究所。
ICRA Internet Content Rating Association。 インターネットコンテンツの格付け基準を開発するための国際組織。
ICS Internet Commerce Server。 商用インターネットサーバ
ICS Institute of Computer Science。 コンピュータ科学協会。
ICSA International Computer Security Association。 アンチウィルスソフトウェアをテスト、及び認定する米国の機関。
ICSI International Conference on Scientific Information。 科学情報に関する国際会議。
ICT Institute of Computer Technology。 コンピュータ技術協会。
ICT Information and Communication Technology。 情報通信技術。
ICTN International Public Telecommunication Number。 国際公衆電気通信番号。 ITU-Tが定めた、世界の電話番号の形式。
ICU ISA Configuration Utility。 ISAバス上でプラグ・アンド・プレイを実現するためのソフトウェア
ICU interface control unit。 インタフェース制御装置。
ICVS Intelligent Community Vehicle System。 ホンダが提案する、新交通システム。 生活圏や限られた地域内でEVHEV、電動アシスト自転車などを、会員(住民)が共同で利用するというもの。 渋滞や駐車スペース不足の解消、環境への負荷軽減等を狙う。
シンガポールで採用、2002年より運用開始予定。