Tコマース | Television Commerce。 パソコンを使用してインターネットへのアクセスを行うeコマースに対して、特にテレビをインターネットへのアクセス媒体とする電子商取引形態。 |
Tシリーズ勧告 | T series Recommendation。 ITUで標準化されたテレマティーク端末とその伝送方式に関する勧告。 |
T点 | ISDN回線上における機器間インタフェースの識別名称の一つ。 DSUとPBXとの接続点を指す。 |
TA | Terminal Adapter。 異なるインタフェース間の変換を行う装置のことで、主に、ISDN利用の際に用いられる、アナログ端末機器への接続装置のことを指す。 INSネット64のデジタル回線に通常のアナログ電話機やファクシミリなどを接続するためのプロトコル変換装置で、DSUに接続して使う。 NTTのINS64などのサービスを利用する場合、DSUから直接パソコンやファクス通信に接続することはできないので、TAを利用する。 パソコンの拡張スロットに直接設置するタイプ、DSU内蔵タイプ、無線を利用するタイプ、モデム内蔵タイプなど様々なTAがある。 |
TA | Thermal Asperity。 サーマル・アスペリティ参照。 |
TAB | Tape-Automated Bonding。 テープ・フィルムにLSI チップを貼り付けるLSI表面実装技術。 タブと呼ぶ。 |
TABキー | キーボード上のキーの1つ。 通常の機能は、あらかじめ設定した桁(タブ位置)までカーソルを一気に移動させる。 しかし、アプリケーションソフトによっては、メニューカーソルの移動やセルポインタの移動といったように固有の機能を持たせることも多い。 |
TAC | Telecommunication Advancement Corporation。 財団法人電気通信高度化協会。 |
TACOMSAT | tactical communications satellite。 戦術通信衛星。 タコムサットと呼ぶ。 TACSAT(タクサット)とも呼ぶ。 |
TACS | Total Access Communications System。 アナログ携帯電話方式の一つ。 タックスと呼ぶ。 |
TACS | Tactical Air Control System。 航空管制システム。 |
TACSAT | Tactical Communications Satellite。 戦術用通信衛星。 タクサットと呼ぶ。 |
TAG | Technical Ad-hoc Group。 米国の携帯電話であるPCSの伝送方式を分類するための名称。 タグと呼ぶ。 |
TAI | International Atomic Time。 国際原子時。 原子の放射周波数に基づく時刻系。 |
TAIEX | Taiwan Stock Exchange。 台湾株式市場(取引所)。 |
Talisker |
米Microsoft社の次期WindowsCEの開発コード名。
タリスカーと呼ぶ。
Microsoft社は、ソースコードを公開する。
2001年4月10日に、β版"Beta 1"をリリース。 2001年8月13日、"Beta 2"を配布開始。 LDAP、UPnP、DirectX、無線通信規格Bluetooth、IEEE802.11bをサポート、IE5.5搭載。 |
Tanatos | 2002年9月に発見されたコンピュータ・ウィルスの1種で、ワーム型。 別名、Bugbear。 トロイの木馬が組み込まれており、パスワードやクレジットカード情報を盗もうとする。 IE5.01/5.5のセキュリティ・ホールを利用する。 |
Tanglewood |
米Intel社が開発中のハイエンド版Itanium マイクロプロセッサのコード名。
最大16個のプロセッサコアを搭載する。
タングルウッドと呼ぶ。
2006年登場見込み。 2003年12月、商標紛争回避のため、Tukwilaに変更。 |
Tanner | 米Intel社のサーバ用PentiumU Xeon プロセッサの上位プロセッサの開発コード名。 タナーと呼ぶ。 99年前半に500MHzのTannerを出荷予定。 Tannerは0.25マイクロメートルのプロセスを使い、512KB、1MB、2MBキャッシュのモデルがある。 対応チップセットは現在と同じ。 |
tanδ | Tangent Delta。 誘電正接。 誘電体やコンデンサの特性(誘電体損失)を表すパラメータ。 タンデルタと呼ぶ。 |
TAO | Track-At-Once。 追記型メディアでのデータ記録方式の一つ。 トラック単位でデータを書き込む。 |
TAO | Telecommunications Advancement Organization of Japan。 郵政省の外郭団体、通信・放送機構。(http://www.shiba.tao.go.jp/) 情報通信分野の研究開発や通信・放送事業に関する各種支援などを行う。 |
TAP | Terminal Adapter for PIAFS。 PIAFS対応ターミナル・アダプタ。 タップと呼ぶ。 |
TAPI | Telephony Application Programming Interface。 米Microsoft社と米Intel社が開発した、パソコンが電話の機能を使うためのAPI。 タピと呼ぶ。 |
tar | Tape ARchive。 UNIXで用いられる圧縮方式(ファイル)。 ターと呼ぶ。 |
TAS | Telecommunication Authority of Singapore。 シンガポール・テレコム。 |
TAT | Turn-Around Time。 納期。 タットと呼ぶ。 |
TAT-12/13 | 1996年に大西洋に開通した海底ケーブル。 全長12,896km。 回線容量は5Gbps。 |
TAT-14 | 2000年に大西洋に開通した海底ケーブル。 全長15,300km。 回線容量は160Gbps。 |
TB | Tera Byte。 テラバイトと呼ぶ。 記憶容量の単位。 T(テラ)は国際単位系(SI単位)の接頭語の1つで、一般的には10の12乗(1,000,000,000,000=一兆)のこと。 但しコンピュータにおける記憶容量などを使う時には、2の40乗(1,099,511,627,776)を表わすこともある。 (数値の取り扱いが煩雑なこと、またできるだけ大きな容量に見せたい等の商業上の理由により、記憶容量の場合でも、10の12乗として使用されることが多い。) |
TBA | to be announced。 「追って連絡する」の意。 |
TBBA | Tetrabromoisphenol-A。 テトラブロモビスフェノールA。 Aはビスフェノールをアセトンから合成したことを意味する。 |
TBC | Time Base Corrector。 時間軸補正回路。 |
TBD | to be determined。 「未定」の意。 |
TBGA | Tape Ball Grid Array。 TAB方式を内部接合に用いたBGA。 多ピン化が可能で、電気特性や熱放散性に優れる。 |
TBI | Ten Bit Interface。 1GbpsのEthernetのトランシーバ用インタフェースの1つ。 |
TC | Transmission Convergence。 伝送コンバージェンス。 |
TCA | Taipei Computer Association。 台湾のコンピュータ業界団体。 |
TCA | Telecommunication Carriers Association。 社団法人電気通信事業者協会。 |
TCASE | Temperature of case。 CPU実装の熱設計に関するパラメータの一つ。 ケース温度の最大温度を規定するもの。 ケース温度をこの温度以下に保たないと、正常動作を保証できない。 |
TCB | Transaction Control Block。 トランザクション・コントロール・ブロック。 |
TCC | Telecommunications Coordinating Committee。 電気通信調整委員会。 |
TCF | Temperature Coefficien of Frequency。 周波数温度係数。 |
TCG | Technical Coodination Group。 DVD Forumの技術部会。 |
TCG | Trusted Computing Group。 パソコン向けセキュリティ技術の業界団体。 TCPAがTCGに改名。 |
TCI | Tele-Communications Inc.。 テレコミュニケーションズ社。 |
TCK | Test Clock。 バウンダリ・スキャンのテスト・クロック端子。 |
TCL | threshold canceling logic。 しきい値キャンセリング論理。 2000年2月に日立製作所が開発した0.02μmルールまで高速化が可能な論理回路。 TCLでは15psまで高速化できる。 信号電圧と電源電圧を独立して制御できる。 |
Tcl | オープンソースのスクリプト言語。 1988年にUCBのDr.John K. Ousterhoutが開発した。 ティクルと呼ぶ。 |
TCM | Time Compression Multiplexing。 時間軸圧縮多重。 ISDNで採用されている。 通称、ピンポン伝送方式。 上りと下りの信号を一定時間毎に切り替えて伝送する。 |
TCM | Trellis Code Modulate。 非同期トレリス・コード使用変調方式。 7400bps以上のモデムで使われる変調方式の一種。 |
TCMS | Tightly Coupled Memory with State Retention。 CPUコアの電源を切る際、レジスタ内のデータを一時的に退避する密結合メモリ。 |
TCO | Total Cost of Ownership。 コンピュータ・システムの維持・利用コスト。 コンピュータを所有し、利用する上でかかるトータルコスト。 すなわち、コンピュータや周辺機器の購入費用だけでなく、ソフトウェアの費用やユーザーの教育費、システム管理のための保守費用など、あらゆる経費を全て足し合わせたもの。 企業にコンピュータを導入する場合、ハードウェアやソフトウェアの価格だけでなく、こうした維持、管理に必要なすべての経費を考慮して導入コストを計算する必要がある。 日本語では、「所有者管理コスト」と訳されることがある。 |
TCO | The Swedish Confederation of Professional Employees。 スウェーデンの労働組合の連合体。 |
TCP | Transmission Control Protocol。 ネットワークのトランスポート層のコネクション型通信プロトコル。 RFC793で規定。 |
TCP | Tape Carrier Package。 テープ・フィルムにLSI チップを貼り付けた薄型のLSIパッケージ。 CPUなどの電気素子をコンパクトに基板上に装着するために考案されたパッケージング技術の1つ。 TCPパッケージを採用したPentiumプロセッサはノートパソコンで採用されている。 |
TCPA | Trusted Computing Platform Alliance。 1999年10月11日に米Intel社、米Microsoft社、米Compaq Computer社、米HP社、米IBM社が結成したPCのセキュリティ標準確立を目指すコンソシアム(http://www.trustedpc.org/home/home.htm)。 5社は共同で、統一規格「Trusted Computing Alliance Specification」の策定にあたり、デスクトップPC、ノートPC、PCサーバのハード/ソフト・セキュリティ標準確立を目指す。 他のPCハード/ソフトメーカにも参加を呼びかけている。 Trusted Computing Alliance Specificationでは、電子署名や機密情報の保持などに向けた各種の認証技術がカバーされる予定。 またハードウェアによる乱数生成などのハードウェア要素も取り込み、これを新たなPCハードウェアに組み込んでいく。 TCPAではまた、自己検査型のPC BIOS、マスターブートレコード、OSローダ技術、垂直市場で要求される特定技術などを、新仕様に盛り込むことも検討。 Trusted Computing Alliance Specificationの最初の草案を2000年半ばまでに策定、公開後、一般からのコメントを募集し、それらを反映させた最終草案を2000年下半期にリリースする見通し。 2001年1月30日、TCPA Ver.1.0を発表。 |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol。 インターネット標準の通信プロトコル。 1978年、ポート番号や再送制御等を行うTCPあるいはUDP(再送制御なし)部分と、ゲートウェイによる制御やグローバルIPアドレス管理を行うIP部分とに分割した現在の形となった。 つまり、IPは、IPパケットを組み立てて送信する役割、TCP、UDPはIPの上位として、アプリケーションに対し、データをやり取りするための基本的な通信機能を提供する。 具体的には、IPは、TCPやUDPから受け取ったデータをIPパケットに分割し、制御情報のIPヘッダーを付加する。 IPヘッダーには、宛先及び送信元のIPアドレスが含まれている。 そして、IPパケットをネットワークへ送り出す。 TCP、UDPは、アプリケーションの区別のため、ポート番号をヘッダー情報として付加する。 TCPは、通信の信頼性を高めるため、コネクション確立と再送制御を行う。 これは通信開始に先立って、宛先が受信可能状態になったことを確認することと、送信中にトラブルにより送信パケットが喪失した場合に再送する機能である。 また、最適性能を得るため、送出するパケット数の上限値を徐々に大きくしながら、通信を行い、パケット喪失が発生したところで上限値を調整する機能も有する。 UDPはデータを単純に送出するのみでこれらの機能を持たない。 |
TCP/IP アプリケーション | インターネット標準の通信プロトコルであるTCP/IP上で動作するアプリケーションのこと。 電子メール、FTP、WWW、telnetなど。 IPはネットワーク/インターネットワーク層のプロトコル。 |
TCP/IPチップ | 1999年、米iReady社が開発した、TCP/IP処理を完全ハードウェア化したLSI。 Internet Tuner(インターネット・チューナー)と呼ぶ。 PPP、IP、TCP、UDP処理回路に加え、下位プロトコルのEthernet、ISDN、モデム処理、上位プロトコルのSMTP、POP3、IMAP4、HTTP処理の回路を有する。 その他、JPEGデコーダ、GIFデコーダ、JAVA バイトコード・インタプリタも搭載。 |
TCPR | Trellis Coded Partial Response。 トレリス符号によるパーシャル・レスポンス方式。 |
TCPS | Trusted Computing Platform Specifications。 TCPAが策定しているハードウエア・レベル(サブシステム)の セキュリティ基準。 2001年1月30日に1.0版を公開。 |
TCPSAT | 衛星通信用のTCP。 |
TCP Wrapper | inetdと、inetdが起動するデーモンとの間に介在させて、ホスト名やIPアドレスに基づくアクセス制御、記録を行うためのツール。 不正アクセスを検知した時に別のプログラムも起動して、管理者に通知するといったことができる。 |
TCQ | Trellis Code Quantization。 画像データの圧縮/伸張などに用いる量子化技術。 |
TCS | Telecommunications Control System。 証券用データ通信制御システム。 |
TCU | transmission control unit。 通信制御装置、伝送制御装置。 特に内蔵プログラムではなく、外部からのコンピュータ制御により動作するもの。 内蔵プログラムで独立して動作するものは、FEPと呼ぶ。 |
TCXO | Temperature Compensated Crystal Oscillator。 温度補償回路付き水晶発振器。 |
TC44 | Technical Committee 44。 2005年1月26日、Ecma Internationalが設立した、ホログラムデータ記録ディスクの標準化検討を行う技術検討委員会。 HVD-R、HVC、HVD-ROM、HVDのケースの規格策定を行う。 |
次頁へ >>> | Copyright (c) 1998-2006 by Tomy. |