情報用語辞典(L - 1 )
Lモード 2000年10月18日に、NTT東西地域会社が発表した、固定電話機向けのインターネット接続サービス。 NTTドコモが提供する携帯電話機向けの「iモード」の固定電話版。 2001年4月までにサービス開始予定。 月額基本料は500円以下となる見込み(通信料を除く)。 コンテンツは、iモード同様、CompactHTMLを採用。 ユーザーは、ディスプレイ搭載のLモード専用電話機を購入する必要がある。 サービス提供開始は、2001年6月29日午前2時。
LA Laboratory Automation。 研究所自動化。 実験室自動化。
LA音源 Linear Arithmetic(線形演算)音源。 デジタルシンセサイザで音色を作る方式の1つ。 複数のPCM波形(サンプリング波形)などの音源を、部分音合成する(加算)、フィルタで倍音を削る(減算)、リングモジュレータで積を取る(乗算)といった処理を行うことによって音色を作る。 FM音源などの、読出し方法を非線形にすることで変調を行うものとは別の発想である。 「ミュージ郎」シリーズの付属音源(CM-32、CM-64)に採用されている。
La Grande 米Intel社が開発中のセキュリティ技術。 全てのデータ、メモリ内容が暗号化されたセキュア空間内で、暗号化されたプログラムが動作する。 米Microsoft社が開発中のPalladiumをベースとする。
LAI local area identity。 携帯電話で、各基地局がビーコンに載せて送信するエリア情報。
LAMMA Laser Microprobe Mass Analysis。 レーザーマイクロプローブ質量分析法。
LAN Local Area Network。 構内ネットワーク
LANアダプタ LAN Adopter。 LANカードのこと。
LAN
エミュレーション
ATM LANで既存のLANアプリケーションを動かすための手法。 ATMフォーラムが標準化している。 ATMでは1対1のコネクション型通信が基本であるため、同報機能を持つコネクションレス型の既存LANアプリケーションはそのままではATM上で動かない。 そこで、一斉同報などのパケットをATM交換機が全てのポートにコピーして配信したり、EthernetのMACアドレスとATMのアドレスの対応関係などを管理する仕組みが必要になる。 これがLANエミュレーションである。
LANカード コンピュータLANに接続する時に使用するインタフェースカードのこと。 10Base-T Ethernet、10Base-2、100Base-TX、TokenRingなど、接続するLANの種類毎にそれぞれ専用のLANカードがある。
LANスイッチ LAN間接続装置。 電子的なスイッチの仕組みを内蔵し、LAN間にまたがるトラフィックを中継する。 スイッチを使うためルータに比べて高速。 MACアドレスを識別してスイッチング処理するレイヤ2スイッチとIPアドレスを識別してスイッチングするレイヤ3スイッチがある。
LANC Local Application Control bus system。 ソニーが開発したホームビデオをコントロールするためのインタフェース仕様。 ランクと呼ぶ。
Land攻撃 送信元とあて先のIPアドレスおよびポート番号が全く同じのIPパケットを送り付けるもの。 コンピュータがフリーズしたり、極端に遅くなってしまうことがある。
LAP Leadless Array Package。 表面実装型パッケージの一つ。 パッケージ直下に平面状の端子を形成する。
LAPB Link Access Procedure-Balanced mode。 データ通信プロトコルの一つ。 モデムが使う。 ラップビーと呼ぶ。
LAPD Link Access Procedure on the D Channel。 データ通信プロトコルの一つ。 ISDNのDチャネルを使う。 ラップディーと呼ぶ。
LAPDC Link Access Procedure for Digital Cordless。 PHSのレイヤ2プロトコル。 ラップディーシーと呼ぶ。
LAPM Link Access Procedure for Modem。 ITU-T V.42で用いられるエラー修正プロトコル
LAPN local area private network。 構内私用通信網。
LAPX Link Access Protocol(Procedure) eXtended。 データ通信プロトコルの一つ。 ラップエックスと呼ぶ。
Large post 用紙サイズの1種。(用紙サイズ一覧表参照。) 縦16.5インチ×横21インチ。
LAS-CDMA Large Area Synchronized CDMA。 次世代携帯電話方式の一つ。 2000年5月15日、中国LinkAir Communications社が採用を表明。 データ伝送速度は、53Mbps。
LASDEC Local Authorities Systems Development Center。 財団法人地方自治情報センター。 1970年5月1日、全国の都道府県が出資、設立された。
LASER Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation。 レーザー。 波長の揃った光を収束させた高エネルギーの光。
LASL Los Alamos Scientific Laboratory。 ロスアラモス科学研究所。
Lasoo 検索エンジンの1種。 ラスー参照。
LATA Local Access and Transport Area。 地域サービス区域。 1984年のAT&T分割の際に設定された、米国の地域電話会社と長距離電話会社の営業区域の境界線。 ラタと呼ぶ。
Late Write
SRAM
ワークステーションサーバ、ATM向けの高速なBurst SRAM。 メモリの読み込み/書き出しを高速に切り替えられるのが特徴。 切り替えが多い場合には、RBSRAMの2倍近くのパフォーマンスが発揮できる。
LATTE 2001年9月5日、ソニーが発表した第3世代AIBOの愛称の一つ。 ラッテと呼ぶ。 製品名はERS-311。 本体の色はアイボリー。 「素直でおっとり」という性格設定がされている。
LAV Legacy AV device。 AV機器などの相互接続仕様HAViで規定する4つのデバイスクラスのうち、最下位のクラス。
LAWN Local Area Wireless Network。 無線通信用の送受信機。
LBA Logical Block Address。 (1)コンピュータ補助記憶装置の論理ブロック・アドレス。
(2)BIOSHDDのセクタアドレスを表す仕組みの一つ。 HDD上の全セクタに単純に番号を割り振る。 28bitのため、CHS方式より大容量のHDDを使用できる。
LBI Linux Business Initiative。 Linuxを対象とした有償サポート・サービスを提供する国内システム・インテグレータの団体。
LBP Laser Beam Printer。 レーザ・プリンタ。 電子写真複写機の技術を応用したプリンタの一種。 感光ドラムの上にレーザー光線を使って文字や図形を描き、その上に静電気を帯びたインク粒子を置いて画像を生成し、さらに熱と圧力を加えて用紙に転写する。
LBRV Low Bit Rate Voice。 音声サンプリング技術の一つ。 15〜30ms毎に解析し、30バイトのフレームに置換する。
LC line of communication。 通信回線、通信手段の意。
LC Library of Congress。 米国議会図書館(http://www.loc.gov/)。
LC learning curve。 ラーニングカーブ。 学習曲線。 習熟曲線。
L/C letter of credit。 信用状。
LCフォント シャープが液晶表示用に独自開発したフォント。 文字の中心・重心をそろえてレイアウトすることで、細かい文字を見やすくした。
LCフォント.C 2001年5月30日、シャープが発表した小型カラー液晶画面向けの新ビットマップ フォントRGBのサブピクセル単位で表現して文字の解像度を向上したもの。 2001年6月より、J-フォン・グループの携帯電話機で12ドット×12ドットサイズのフォントが採用される。
LCA Life Cycle Assessment。 製品の製造から廃棄までの過程で環境に与える影響度を調べる方法。
LCC Leadless Chip Carrier。 セラミック基板の4つの側面全てにパッドを付けた、リードのない表面実装型パッケージ。
LCC Levelized Compiled Code。 論理シミュレータのアルゴリズムの一種。
LCD Luquid Crystal Display。 液晶ディスプレイ参照。
LCD light coupled device。 光結合素子。
LCF Link Control Facility。 Fibre Channelのノード内にある伝送を制御するハードウェア
LCG Local Clock Generator。 チップ上に配置された各回路ブロック用のクロック信号発生回路。
LC/LMP Link Control / Link Manager Protocol。 Bluetoothで用いるプロトコルの一つ。
LCM lowest [least] common multiple。 最小公倍数。
LCoS liquid crystal on silicon。 シリコン基板上に反射型液晶素子が形成された液晶表示モジュール。
LCP Link Control Protocol。 PPPにおいて、通信機能を担当する部分。 NCPの下位で動作する。
LCR Least Cost Routing。 最低料金回線自動選択機能。
LCX Leakage Coaxial。 トンネル内や路側等に設置される、無線通信用の連続漏洩同軸ケーブル。
LD Laser Disc。
LD Laser Diode。 半導体レーザー。
LDAP Lightweight Directory Access Protocol。 X.500ベースのディレクトリ管理用のデータベースに接続するためのプロトコル。 エルダップと呼ぶ。 ディレクトリ・サーバ上のディレクトリ情報の作成、変更、削除、検索などの操作が可能。 サーバOSを始め、グループウェア製品などへの実装が進んでいる。 IETFで標準化されRFC1777、バージョン3がRFC2251としてドキュメント化されている。 Unicodeの使用で日本語なども使える。
LDC latitude data computer。 緯度データ・コンピュータ
LD-CELP Low Delay Code Excited Linear Prediction。 音声を16kbpsに高能率符号化する国際標準。
LDD Lightly Doped Drain。 MOS FETのドレイン形成方法の一つ。
LDI LVDS Display Interface。 液晶モニタ用のデジタル・インタフェースの一つ。 信号伝送にLVDSを使用。
LDIF LDAP Data Interchange Format。 LDAPのデータ交換の形式。 ディレクトリ・サーバのエントリをテキスト形式で示す。
LDMOS Laterally diffused MOS。 横方向拡散MOS。 一般的なMOSトランジスタと異なり、Si基板上で横方向に電極を拡散させたMOS。 高周波特性に優れる。
LDO Low Dropout。 低ドロップアウト。 レギュレータで入力と出力の電位差が小さいタイプを指す。
LDPS Linux Development Platform Specification。 2000年10月11日、FSGが発表した、Linux向けアプリケーション開発のための参照仕様。
LDT long distance transmission。 長距離伝送。