情報用語辞典(M - 1 )
M Male。 コネクタのオス側。
mコマース m-Commerce。 m は、mobile(モバイル)の略。 インターネットへのアクセス手段として携帯電話を代表とするモバイル機器が浸透してきたことを受けて、モバイル機器を用いたeコマースを指す造語。
Mフレッツ 2002年5月29日、NTT東日本が発表した、無線LAN技術を利用したインターネット接続サービス。 試験サービスを2002年6月6日より開始。
MA Message Area(和製英語。英国ではlocal calling area(市内通話区域))。 単位料金区域。 市内通話(3分10円)のエリア。 全国に567ある。
MA Moving Average。 移動平均。
M & A Merger & Acquisition。 企業の合併・買収、
MAA Media Artist Association。 著作権保護に関するアーティストの団体。
MAB Memory Address Buffer。
MAC Multiply and Accumulate。 乗算した結果の積算。
MAC Multiple Analogue Component。 欧州の衛星放送方式。 マックと呼ぶ。
MAC Media Access Control。 LANに必須な伝送制御技術で、構内ケーブルを複数ノードが円滑に共同利用するためのアクセス制御のこと。
MAC multiple access computer。 多重アクセスコンピュータ
Mac Macintoshの愛称。
MACアドレス Media Access Controlアドレス。 LANカードに固有の物理アドレス。 6バイト長で、先頭の3バイトはLANカード・ベンダ固有のベンダ・コード。 後ろ3バイトはベンダ各社が重複しないように製品に値を割り当てる。 全世界でユニークになるようにIEEEが管理している。
F1 F2 OUI ICN
F1 : I/G(indibidual/group) Flag ; ユニキャスト(0)かマルチキャスト(1)かを示すフラグ(1bit)
F2 : U/L(univarsal/local) Flag ; IEEEが管理するアドレス(0)かユーザーが自由に使えるアドレス(1)かを示すフラグ(1bit)
OUI : Organizationally Unique Identifier ; IEEEが管理する管理組織識別番号(22bit)
ICN : Interface Serial Number ; 基本的に個々の製品に固有に割り当てる(24bit)

管理組織識別番号の例 (値は16進数)
ベンダ名 ベンダ名 ベンダ名 ベンダ名
SuperLAN-2U 000001 Sumitomo 00005F 3Com 00104B Intel 009027
BBN 000002 Hewlett
-Packard
000063 Nbase 00201A 00AA00
Cisco 00000C Hitachi 000087 Fore Systems 002048 Ungermann-Bass 00DD01
Fujitsu 00000E Proteon 000093 Xylan 0020DA Sun 080020
NeXT 00000F Xerox 0000AA Melco 004026 Fuji Xerox 080037
Sytek 000010 DEC 0000F8 Fujikura 004041 Motorola 08003E
Cabletron 00001D IEEE802 000143 Hitachi Cable 004066 Sony 080046
Olicom 000024 IBM 0004AC DEC/Compaq 0040D0 Silicon Graphics 080079
Epson 000048 Apple 000502 Kalpana 008024 Microsoft 444553
NEC 00004C Compaq 0008C7 Xircom 0080C7    
MACチップ MAC Chip。 LAN機器に使用されているMACフレーム弁別用IC。 受信信号列からMACフレームを取り出し、ビット誤りの有無をチェックし、誤りがなければフレーム・バッファ(メモリ)に取り込む。 誤りがある場合には、そのフレームは破棄する。
MACフレーム MAC Frame。 (1)LAN上で送受信されるデータの一かたまり。 宛先MACアドレス(6B)、送信元MACアドレス(6B)、データ長(2B)、データ、FCS(4B)から成る。 1つのMACフレームに格納されるデータは、46〜1500バイト。 従って、MACフレーム長は、最小64バイト〜1518バイト。 なお、各フレームの頭には、信号の同期を取るためのプリアンブルが8バイト付加される。 また、一つのパケットを送り終わるごとに、IFG(12バイト分のギャップ)を取る。
(2)無線LANを規定するIEEE802.11のMACフレームは、Ethernetと若干異なる。 ヘッダー部は、フレーム・コントロール(2B)、時間ID(2B)、宛先MACアドレス(6B)、送信元MACアドレス(6B)、アクセスポイントMACアドレス(6B)、シーケンスコントロール(2B)、WDS用MACアドレスフィールド(6B)を含む最大30Bで構成され、データ部は0〜2312B、FCS 4Bとなっている。
MACARON 2001年9月5日、ソニーが発表した第3世代AIBOの愛称の一つ。 製品名はERS-312。 マカロンと呼ぶ。 本体の色はグレー。 「陽気でやんちゃ」という性格設定がされている。
MACH Multi-layer Actuator Head。 エプソンが開発したインクジェット プリンタのヘッド。 マッハと呼ぶ。
Mach 米Carnegie-Mellon大学が開発したUNIX風のOSマイクロカーネル技術をベースにしており、他のプラットフォームへの移植性が高い。
Macintosh マッキントッシュ。 米Apple Computer社が製造販売するパソコンの名称。 通称マック(Mac)ともいう。 1984年に最初のモデルが発表され、その後継機として新しいモデルが発表され続けている。 グラフィックディスプレイ、ウィンドウ、マウスなどを利用したGUIを採用し、利用者の使い勝手を良くする工夫がなされている。 初期のモデルはディスプレイ一体型のコンパクトなものだったが、その後ディスプレイと本体が分離したセパレートモデルが発表され、 現在はデスクサイドのサーバ型からノートブック型まで多様なモデルが販売されている。
1994年以前は、米Motorola社の680x0ファミリーのCPUを採用していたが、1994年以降、PowerPCを採用し性能向上を図っている。
MacOS 当初、Macintoshのシステムソフトウェアの一般的な呼び名であったが、現在では、MacintoshのOSの名前として正式に採用され、商標になっている。 なお、それ以前の日本語版システムは漢字Talkという名称であった。 現在最新のバージョンは、MacOS 9。 1984年の初代Macintosh発売以来、MacintoshのOSはマウス操作によるGUIやウィンドウ表示をいち早く採用したことで注目を集めていた。 今後、Rhapsodyというコードネームで呼ばれている新OSが登場する予定。 これはMacOSのルック・アンド・フィール(操作感)を持ちつつ内部構造を大幅に変更して、性能の向上を図る。 また、PC互換機Windows上でもRhapsodyを動作させる予定もある。
MacOS 9 1999年10月30日に米Apple Computer社が発売開始したMacintosh用新OS。 様々なジャンルの検索が可能な検索エンジン「Sherlock2」搭載、マルチユーザー対応、声紋認証パスワード機能等、新たな機能を組み込んでいる。
MacOS X 2000年1月5日に米Apple Computer社が発表した次世代Macintosh用新OS。 マックオーエステンと呼ぶ(Xはローマ数字の10)。 出荷予定は、当初の2000年夏から、2001年1月に延期された(2000年5月15日)。 新ユーザーインタフェース「Aqua」他、様々な新アーキテクチャを採用。 2Dグラフィクスは、新グラフィックスシステム「Quartz(クオーツ)」で提供される。 Quartzはインターネット上の標準であるPDFをベースにし、OSとして初めて、PDFの高速レンダリングアンチエイリアス、合成の機能を備える。 3DグラフィクスはOpenGLをベース、マルチメディアはQuickTimeをベースにする。 Mac OS Xのコアは、先進的OSカーネル「Darwin(ダーウィン)」。 Darwinは、Linuxに似て、同じFreeBSD Unixをサポートし、オープンソースモデルを採用。 Darwinは、Mac OSに全く新しい基礎を提供し、真のメモリプロテクション、プリエンプティブ マルチタスクTCP/IPによるネットワーキングを提供する。 また、従来Mac OS互換性を取るための仕組みとして「Classic(クラシック)」を導入する。 2000年9月13日に公開β版を発表。 2001年3月24日に発売開始。
MACP Motion Adaptive Color Plus。 適応色信号処理回路。
Macromedia
Director
マクロメディア社のオーサリング・ツール。 静止画、動画、音声、テキストに対話操作を付け加えたCD-ROM向けマルチメディアコンテンツを容易に作ることができる。
MACS multiply and accumulate operations per second。 積和演算処理性能を表す単位。 1秒間に何回の積和演算を行うことができるかを示す。
Mactel 米Intel社プロセッサを搭載した米Apple Computer社パソコンの通称。 マクテルと呼ぶ。
Madison 米Intel社が開発中のItanium プロセッサ(開発コード:McKinley)のハイエンド サーバ版の開発コード名。 マディソンと呼ぶ。 2001年8月30日、開催中のIDF 2001 Fallにおいて、2003年の出荷予定を発表。 3次キャッシュ容量6MBのバック・エンド・サーバ用、同3MBのミッド・レンジ・サーバ用の2品種を予定。 0.13μmCMOSプロセスで製造。
2003年1月15日、クロック周波数1.5GHz版の2003年夏の出荷予定を発表。
Madison 9M 米Intel社が開発中のItanium プロセッサハイエンドサーバ版の開発コード名。 Madisonの3次キャッシュ9MB搭載版。 2004年出荷予定。
Mafiaboy 2000年2月、Yahoo!他のサイトにDoS攻撃をかけて逮捕されたカナダの少年のニックネーム。 マフィアボーイと呼ぶ。 2001年9月12日、Quebec裁判所は有罪判決(少年拘置所での禁固8ヶ月、保護観察1年、罰金250カナダドル)を下した。
Magic Gate ソニーが開発した、メモリースティック等で採用されている著作権保護技術。
Magic Lantern FBIが開発中と噂されている、通信傍受プロジェクトのコード名。 捜査対象人物のコンピュータに通信傍受のためのウィルストロイの木馬を送り込むというもの。
Magic Link General Magic社の通信言語「テレスクリプト」によって実現される各種通信サービスに対応した、ソニー製のモデム内蔵PDA(情報携帯端末)。 OSとしてGeneral Magic社の「Magic Cap」を採用しており、アイコン化された仮想都市の建築物ほかをメニューに採用することなどで、ユーザーが操作方法を熟知していなくても直感的に目的のサービスを受けられる仕掛けになっている。
MAGIE Metropolitan Area Gigabit Internet Exchange。 米Texax州Houstonに構築されているMAN。 マギーと呼ぶ。
Magistr.A コンピュータ・ウィルスの1種で、ワーム型。 マジスターと呼ぶ。 Aがついているのは、亜種のMagistr.Bと区別するため。 新しいファイルに感染する毎に、自分のウィルスコードを変えてしまうため、アンチウィルスソフトでの検出が困難。 感染すると、HDDネットワークドライブを含む)から、「WinNT」、「Windows」、「Win95」、「Win98」という名のディレクトリを検索し、そこにある32bit実行形式の exe ファイル、scr ファイルに感染を広げる。 感染後、メモリに常駐、5分後にワーム活動を開始し、アドレス帳やOutlook Expressのメールボックスファイル内からメールアドレスを取得し、独自のアドレスリストを作成。 そのリストから100人に、自分自身を感染させた exe ファイル、または scr ファイルを添付しメールを送達する。 また、レジストリや win.ini を改変し、起動の度に自動実行させる。 感染1ヵ月後、CMOSBIOSの破壊活動を行う。
Magistr.B コンピュータ・ウィルスの1種で、ワーム型。 Magistr.Aの亜種。 メールアドレス検索の対象に Eudora のアドレス帳を追加したこと、SMTP機能を内蔵したことが特徴。
mAh 電池の容量の単位。 500mAhの電池とは500mAで1時間使えることを示す。
MAIC Measurement(測定)、Analysis(分析)、Improvement(改善)、Control(管理)。 シックス・シグマ手法における実行サイクル。

[MAICサイクル]
実行サイクル 内容
Measurement 測定 管理すべき品質を定義し、それを数値化する。業務プロセスの品質を測定する。
Analysis 分析 平均、バラツキを算出し、改善目標を決め、品質悪化要因を発見し、対策を提案する。
Improvement 改善 改善策を実行する。要因の管理範囲を決める。
Control 管理 要因のバラツキを管理する。
mailer メーラー。 クライアント側で電子メールの読み書きと送受信を受け持つソフトウェアのこと。
MAJC 1999年8月に米Sun Microsystems社が発表したVLIW構造の組み込み用途向けマイクロプロセサアーキテクチャ。 発表された製品名は「MAJC-5200」。 MAJC-5200には,1サイクルで4個の演算を実行できるVLIW型のCPUコアを二つ集積する。 それぞれのCPUコアは16KBの命令キャッシュを備える。 16KBのデータ・キャッシュは共有。 最大データ転送速度が2GB/sの外部インタフェースを2組、Direct Rambus仕様のDRAMインタフェース、PCIバス・インタフェースを備える。 最大動作周波数は500MHz。 電源電圧は+1.8V。 消費電力は15Wである。 0.22μmルールを用い、チップ面積は220mm2。 0.18μmルールのチップの製品化も予定。 最大動作周波数は700MHz。 チップ面積は130mm2になる見込み。 500MHz動作時にMP@MLMPEG2ビデオ・ストリーム(符号化速度5Mbps)の復号化処理を,2ストリーム以上実行できる。
MALL Multimedia Assisted Language Learnng。 マルチメディア技術を使った言語教育。 モールと呼ぶ。
MAMMOS Magnetic Amplifying Magneto-Optical System。 日立マクセルや三洋電機などが共同開発した光磁気ディスクの磁区拡大再生技術。
Mammoth 米Exabyte社が開発・製造するテープ・ドライブ。 8mmテープを使用。 記録容量20GB、最大データ転送速度3MB/s。 今後開発されるMammoth-2は60GB、Mammoth-3は120GBとなる見込み。
MAN Metropolitan Area Network。 LAN技術を使って構築する都市内のネットワーク。 マンと呼ぶ。
MAOIX Multiple Application Observer for Install eXecution。 ソフトウェアHDDインストールする手順の統一規格。 マオイクスと呼ぶ。
MAP Manifold Absolute Pressure。 多岐管の吸気圧。 マップと呼ぶ。
MAP Maximum A Posteriori Probability。 最大事後確率。 MAP復号は正しく復号される確率が最大になる。
MAPI Messaging Application Programming Interface。 米Microsoft社が提唱する電子メールなどのメッセージングに関する標準API 仕様。 マピと呼ぶ。 これを使うことにより、アプリケーションなどから電子メールを送ったりグループウェアの機能を使うことが可能になる。
MAPOS Multiple Access Protocol over SONET/SDH。 1998年3月に発表された、NTT研究所がインターネットバックボーンなどを対象に開発した高速通信用のデータリンク層プロトコルRFC2171〜2176として公開されている。
MARISAT maritime satellite。 海上通信衛星。
Marlin Marlin Joint Development Association。 2005年1月、松下電器、ソニー、蘭Philips社、韓Samsung社などの大手家電メーカーが設立した、家電製品向けのデジタル著作権管理技術の標準仕様策定を目指す業界団体。
MAROTS maritime orbital test satellites。 海洋軌道試験衛星。
MARS 日本アイビーエムが開発した128bitのブロック暗号技術。 共通鍵暗号方式。 鍵長は、128bit、192bit、256bitに対応。
MAS Japan Machine Tool Builder' Association Standards。 日本工作機械工業会規格。
MASH Multi-StAge Noise Shaping。 オーバーサンプリングA-D変換の1方式。 マッシュと呼ぶ。
MASIS management and scientific information system。 管理・科学情報システム。
MathML Mathematical Markup Language。 XMLで数式を記述する言語。 WWW上で数式を表現したり、そのためのデータをやり取りすることを可能にする。 1998年4月、標準仕様を公開。 2001年2月21日、W3CがMathML 2.0をW3C勧告として発表。
MATLAB 米The Mathwarks社が開発した、主に行列の計算を扱う数値計算ソフトウェアの一つ。 制御理論の研究では標準的なツール。 "ToolBox"という関数群を持つ。
MAU Media Attachment Unit。 Ethernetのケーブルに接続するための装置。
MAU Multi-station Access Unit。 トークンリングの中央に設置されるハブ