WL-CSP | Wafer-Level Chip Scale Package。 ウェハー上に再配線回路とバンプを直接形成することで、ベア・チップと同じ外形寸法を実現するパッケージ。 |
WLICC | World LCD Industrial Cooperation Conference。 世界液晶産業協力会議。 2001年7月3日、第1回会議が東京で開催された。 |
WLL | Wireless Local Loop。 加入者宅への回線を無線にするシステム。 FWAのこと。 |
WMA | Windows Media Audio。 米Microsoft社が開発した、音楽データを圧縮する手法の一つ。 |
WME | Wireless Media Extensions。 無線LANのQoSに関する仕様IEEE802.11eの草案で、フレームに送信の優先順位を与える方式。 EDCAとも呼ぶ。 |
WMEC | World Monetary and Economic Conference。 世界通貨経済会議。 |
WMF | Windows Metafile。 Windowsで使われている、グラフィクスデータを扱うメタファイルフォーマット。 |
WML | WAP Markup Language。 WAP プロトコル群で規定される情報記述言語。 HDMLをベースとしている。 |
WML | Wireless Markup Language。 無線電話向けのコンテンツ記述用XML言語。 ECMAScriptをベースにしたWMLScriptが使える。 1998年10月、米Ericsson、米Unwired Planetなどからの提案を公開。 |
WMT | Windows Media Technology。 米Microsoft社が開発した音声および動画圧縮技術。 |
WMV | Windows Media Video。 米Microsoft社が開発したビデオ信号の符号化形式。 |
WNG | Wireless LAN Next Generation。 IEEE802.11内に設けられた、無線LANと第3世代移動体通信の相互利用などを検討するグループ。 |
Wnn | Watashino Namaeha Nakanodesu。 UNIX上のかな漢字変換日本語入力システム。 オムロンソフトウェアが開発。 フリーウェアのWnn4、商用ソフトウェアのWnn6がある。 1999年7月、モバイルWnnが登場。 同時に、Wnn4の配布条件が、GPLに準じたオープン・ソースとなることが発表された。 |
WO | wireless operator。 無線通信士。 |
WO | write once。 一度だけ記録できる追記型メディア、及び追記型記憶装置のこと。 |
w/o | without。 付属しない。 |
WOA | Wiring On Array。 数珠つなぎになった隣りのドライバICに信号を伝送する技術の伝送。 |
Wonder Gate | バンダイの携帯ゲーム機「ワンダースワン」用通信アダプタ。 携帯電話に接続し、ネットワーク端末として使用する。 2000年5月に発売予定。 |
Woodcrest | 米Intel社が開発中の、次世代Xeon DP。 ウッドクレストと呼ぶ。 |
Worldwide E-Commerce Fraud Prevention Network | 2000年9月に設立された、インターネットにおける不正行為防止を目的とした業界団体。 |
WORM | Write Once,Read Meny。 1回だけ記録でき、自由に読み出せること。 ウォームと呼ぶ。 |
WOSA | Windows Open Service Architecture。 WindowsやWindowsNTを異なるシステムに接続して利用できるようにするためのアーキテクチャ。 ウォサと呼ぶ。 |
WOW | Windows On Win32。 16ビットWindowsアプリケーションを実行するためのWindowsNTのサブシステム。 |
WPA | Wi-Fi Protected Access。 2002年11月、Wi-Fiの業界団体Wi-Fi Allianceが策定した、無線LANのセキュリティ規格。 WEPに代わる新規格。 共通鍵暗号方式。 暗号鍵保護のためTKIPを、またユーザー 認証にEAPを採用。 |
WPAD | Web Proxy Autodiscovery Protocol。 米Inkotomi社、米Microsoft社、米Real Networks社、米Sun Microsystems社が共同で策定したプロキシ・サーバの自動検出プロトコル。 Internet Explorer5.0が実装している。 |
WPAN | Wireless Personal Area Network。 近距離の無線ネットワーク。 |
WPC | Write Precompensation Circuit。 記録補償回路。 |
WPS | Windows Printing System。 米Microsoft社が開発したWindows用のプリント・システム。 |
WRAM | 三星電子が製造するビデオカード用メモリ「Windows RAM」のこと。 従来のビデオカードで使われていたVRAMは、アクセス速度が遅く価格も高かった。 WRAMはVRAMと同様に表示用と描画用の2つのポートを持つ上、VRAMよりアクセス速度が速い。 さらに高速なブロック転送などの機能をメモリ自体が持っている。 しかし三星電子以外は製造していないため、今まではMillenniumぐらいしか採用していなかった。 |
WRB | Web Request Broker。 米Oracle社のWebServerに付属するミドルウェア。 |
WRC | World Radiocommunication Conference。 世界無線通信会議。 |
WS | Workstation。 ワークステーション参照。 |
WSAPI | 米O'Reilly & Associates社のWWW サーバであるWebSiteの外部アプリケーション用インタフェース。 |
WSC | World Semiconductor Conference。 世界半導体会議。 欧州、日本、韓国、米国、台湾の各半導体工業会が集まり、世界的な取り組みについて議論する場。 |
WSCL | 米HP社が開発した、Webサービス対話言語。 |
WSDL | Web Services Description Language。 XMLを利用してWebサービスの機能を記述する言語。 |
WSF | Weather Support Force。 気象情報局。 |
WSFL | Web Service Flow Language。 米IBM社が開発した、Webサービス・フロー言語。 |
WSH | Windows Scripting Host。 Windows98以降でコマンド行からVB Scriptなどのスクリプトを実行する環境。 Perlもサポートされている。 |
WS-I | Web Services Interoperability Organization。 2002年2月6日、米Microsoft社、米IBM社などが共同設立した、Webサービス推進コンソーシアム。 標準化団体への規格提案を行う。 |
WSIS | 世界情報社会サミット。 1998年のITU世界国際電気通信連合の会合で代表者によって提案、最終的に国連総会で採択。 |
WSJ | The Wall Street Journal。 |
WSM | Wireless Scheduled Media。 無線LANのセキュリティ仕様IEEE802.11eの草案で、アクセスポイントが端末の送受信のタイミングを管理する方式。 HCCAとも呼ぶ。 |
WSP | The World Wide Web Standards Project。 1998年8月、Web開発者などにより組織された団体で、ブラウザ・ベンダーにW3C標準を完全にサポートさせることが目的。 |
WSTS | World Semiconductor Trade Statistics。 世界半導体市場統計。 |
WSXGA+ | Wide Super Extended Graphics Array Plus。 1680×1050画素の表示モード。 |
WTC | World Trade Center。 米New Yorkの世界貿易センター。 110階建てビルディングだったが、2001年9月11日、同時発生した大規模テロの標的となり、2機の旅客機の激突により崩壊した。 |
WTLS | Wireless Transport Layer Security。 WAP Forumが定めたセキュリティ・プロトコル。 |
WTO | World Trade Organization。 国際貿易機構。 1995年にGATT(関税及び貿易に関する一般協定)に代わる機関として発足。 ジュネーブに本部があり、世界135カ国が加盟している。 |
WTO | Warsaw Treaty Organization。 ワルシャワ条約機構。 冷戦時代の東側の軍事機構。 1955年、西側の北大西洋条約機構(NATO)に対抗して発足。 1991年に解体。 |
WTP | Wireless Transport Protocol。 WAP Forumが決めた携帯機器向け通信プロトコルで、インターネットのTCP/IPに相当するプロトコル。 |
WTS | Windows NT Server 4.0, Terminal Server Edition。 WindowsNT Serverにマルチユーザー機能を追加したOS。 |
WUGNET | Windows Users Group Network。 1988年に設立されたWindows ユーザーと開発者の組織。 |
WWDU | Work With Display Units。 VDT作業に関する国際会議。 |
WWG | Wireless Working Group。 2000年1月22日に設立発表された、1394TAの作業部会。 IEEE1394の無線対応について、コンピュータと家電製品の相互運用性などを検討する。 |
WWMCCS | Worldwide Military Command and Control System。 世界軍事通信システム。 |
WWRF | Wireless World Research Forum。 仏Alcatel社やスウェーデンEricsson社、米Motorola社、フィンランドNokia社、独Siemens社が主導して設立した無線通信に関する非営利団体。 |
WWW | World Wide Web。 インターネット上でのコミュニケーション手段の一つ。 ハイパーテキストを使った情報共有環境。 ブラウザを用い、画像レベルの情報伝達が可能。 ティム・バーナーズ・リー氏らによって1989年に提案されて以来、爆発的な勢いで全世界に広まった革命的な広域情報検索システム。 このサービスの持つ魅力が、インターネットを一部エリートだけのものから一般家庭にまで浸透させたといっても過言ではない。 |
WWWサーバ | Web Serverのこと。 |
WWWサイト | Web Siteのこと。 |
WWWブラウザ | ブラウザ参照。 |
WWWC | World Wide Web Consortium。 W3C参照。 |
WXGA | Wide eXtended Graphics Array。 1280×800画素の表示モード。 |
WYSIWYG | What You See Is What You Get。 出力イメージをそのままに画面表示しながら編集できるシステムのこと。 ウィジウィグと呼ぶ。 米Xerox社のパロ・アルト研究所で提唱された。 パソコンの分野では、Macintoshから導入され、Windows環境にも広まった。 |
W2K | Windows 2000のこと。 |
W3C |
World Wide Web Consortium。
WWWに関する標準化組織。(http://www.w3.org/) Web技術の標準化を進めている非営利団体。 1994年10月設立。 MIT/LCS、INRIA、Keio-SFCがホスト機関として共同運営している。 240を超える組織がW3Cのメンバーとして参加しており、国際的な共通技術を事実上の標準として推進する活動や、プロトタイプの開発・提供を行っている。 同組織のWebサイトにはWWWのセキュリティに関する情報も用意されている。 特にLincoln Stein氏によるSecurity FAQ(http://www.w3.org/Security/Faq/)は必読。 W3Cは様々な技術情報をWeb上に公開している。
|
次頁へ >>> | Copyright (c) 1998-2006 by Tomy. |