NL | newline character。 改行文字。 | ||||
NLA | Next-Level Aggregation。 IPv6アドレスでRSVに続く、36〜48bitの13bitを指す。 各プロバイダがユーザーに割り当てる領域。 すなわち、個々のユーザーには、上位48bitが固定的に割り振られる。 | ||||
NLM | NetWare Loadable Module。 NetWare 3.xあるいはそれ以上の環境にて付加価値を与えるソフトウェア。 データベース・エンジン、ワークステーション、ネットワーク・プロトコル、FAX サーバ、プリンタ・サーバ等。 | ||||
NLM | National Library of Medicine。 | ||||
NLM | NetWare Loadable Module。 NetWareサーバ上で実行可能なプログラム・モジュールの形式。 OSが一旦NLMに制御を渡すと、そのNLMがOSに制御を戻すまで、他のNLMは実行できない。 OSを含め全てのモジュールが最高特権レベル(386アーキテクチャのリング0)で走行するため、オーバヘッドが少なく、アプリケーション開発者の自由度は高い。 反面、一つでもNLMがクラッシュすると、システム全体がダウンする危険性が高い。 NetWare 4.xからは、NLMをリング3で実行するモードも用意したが、これは開発中のNLMを実行するためのモードである。 | ||||
NLP | Normal Link Pulse。 10BASE-T機器が定期的にやり取りしている信号。 通信相手に接続されているかどうかを確認するもの。 | ||||
NLQ | Near Letter Quality。 電子タイプライタと同等のシャープな印字品質。 | ||||
NLS | National Language Support。 OSが提供する各国語に対応するための機構。 | ||||
NLSAPI | National Language Support Application Programming Interface。 WindowsNTで多国語を取り扱うためのAPI。 アプリケーションやスレッド毎に使用言語を切り替えることができる。 | ||||
NLSP | NetWare Link Services Protocol。 米Novell社のNetWareにおける経路制御プロトコル。 | ||||
NLX規格 | 米Intel社の提唱するマザーボード規格の一つ。 現時点では最も新しい規格である。 PCIなどのバススロットが搭載されているライザーカードにCPUが搭載されているメインボードをコネクタで挿すような構造になっている。 CPUの交換を始め、メモリの増設も容易に行えるのが特徴。 NECのPC98-NXなどで採用され始めている。 | ||||
NMAP | アドレススキャンやポートスキャンのために使用されるフリーソフトの一種。 指定したIPアドレスの範囲全てに対してpingコマンドを送信し、応答のあったIPアドレスをリストアップする。 UNIX用、Windows用がある。 | ||||
NMI | Non-Maskable Interrupt。 禁止できない割り込み。 | ||||
nMOS | n-channel MOS。 nチャネルMOS。 エヌモスと呼ぶ。 同一プロセスであれば、同サイズのpMOSより高速に動作する。 | ||||
NMPA | National Music Publishers Association。 米国の音楽出版協会。 | ||||
NMR | Nuclear Magnetic Resonance。 核磁気共鳴。 | ||||
NMR | Nuclear Magnetic Resonance Spectrometry。 核磁気共鳴分光法。 | ||||
NMRC | Network Music Rights Conference。 ネットワーク音楽著作権協議会。 インターネットを含むネットワーク上での音楽利用のための許諾ルール制定に向けた情報収集、研究および関係諸団体間の合意形成を目的として、1997年8月29日に発足した任意団体。 社団法人音楽電子事業協会(AMEI)、社団法人デジタル・メディア協会(AMD)、社団法人日本レコ−ド協会(RIAJ)、社団法人日本テレコムサービス協会TELESA)、電子ネットワーク協議会(ENC)、日本インターネット協会(IAJ)、日本インターネットプロバイダー協会JAIPA)、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会ACCS)およびUBAの9団体が参加。 | ||||
NMS | NetWare Management System。 米Novell社が開発したSNMPベースのネットワーク管理ソフトウェア。 NetWareネットワークのモニタ及び制御を行う。 | ||||
NMT | Nordic Mobile Telephone。 北欧のアナログ携帯電話方式。 | ||||
NNI | Nettwork Node Interface。 ネットワーク・ノードのインタフェース。 | ||||
NNI | Netherlands Normalisatic-Institute。 オランダ標準化学会。 | ||||
NNI | Network Network Interface。 WANにおいて、通信事業者同士(ネットワーク同士)の接続インタフェース仕様。 | ||||
NNCS | NTT Network Connect Services。 NTTのネットワーク接続サービス。 | ||||
NNP | net national product。 国民純生産。 | ||||
NNPA | Nuclear Nonproliferation Act。 核拡散防止法。 | ||||
NNSA | National Nuclear Security Administration。 国家核安全保障管理局。 | ||||
NNSS | Navy Navigational Satellite System。 海軍航行衛星システム。 | ||||
NNTP | Network News Transfer Protocol。 インターネットのネットニュースの配送プロトコル。 | ||||
NNW | net national welfare。 国民純福祉、国民福祉指数。 | ||||
NOAA | National Oceanic and Atmospheric Administration。 米海洋大気管理局。 ノアと呼ぶ。 | ||||
NOC | Network Operation Center。 インターネットの通信センター。 ノックと呼ぶ。 インターネットなどの広域ネットワークの中心となる場所、あるいはそこに設置された施設のこと。 ネットワーク上のトラフィックを常に監視して、問題が発生すれば即座に対応する。 インターネットにおいては、いわゆるバックボーン上の主要なノードに位置しており、インターネットの基幹的回線を相互に接続する役目を持つ。 | ||||
NOCC | Network Operations Control Center。 データ通信管制センター。 | ||||
Nocona | 米Intel社が開発中のプロセッサの開発コード名。 32ビットと64ビットの両ソフトウェアに対応する。 | ||||
NOL | Nano Oxide Layer。 HDDのヘッドにおける酸化膜の一つ。 | ||||
NOMDA | National Office Machine Dealers Association。 1926年に設立された事務機器ベンダーの同業組合。 1993年にChicagoのLANDA(LAN Dealers Association、1986年設立)に合併された。 現在は、NOMDA/LANDAと呼ばれている。 出版、教育セミナ、会議等をメンバーに提供。 | ||||
NOP | No Operation。 CPUの命令で、何も処理しない命令。 ウェイトや処理時間調整等で使用される。 ノップと呼ぶ。 | ||||
NOR | Not OR/inverted OR。 否定和。 ノアと呼ぶ。 | ||||
NOR型フラッシュメモリ | 米Intel社が開発したフラッシュメモリ。 信頼性が高くランダムアクセスが可能、読み出し速度も100ns程度と高速でプログラムメモリとして使用される。 書き込みに大きな電流が必要で、大集積化に向かないのが欠点。 | ||||
Nortel | Nortel Network Limited.。 WDM市場でシェア1位を誇るカナダの会社。 2000年度は、光伝送装置だけで100億ドル超の売上げ。 | ||||
Nortelの法則 | カナダNortel社が提唱するインターネット・トラフィックに関するトレンド則。 9ヶ月で2倍になるというもの。 | ||||
North Bridge | チップセットはNorth BridgeとSouth Bridgeに別れており、440LXの場合、前者がプロセサ、メモリ、AGPなどをコントロールし、 後者はIDE、ISA、USBなどをPCIバスにブリッジする。 440FXでは2チップ構成だったNorth Bridgeが、440LXでは1チップになった。 このチップ「82443LX」がAGPとSDRAMをサポートする。 South BridgeはPIIX3というチップから430TXと同じPIIX4(82371AB)に変わり、これがUltra DMAなどをサポートする。 チップが一つ少なくなったことが440LXの低価格化につながった。 | ||||
Northgate | Northgate Computer Systems。 1987年、Arthur Lazere氏が米Minnesota州Eden Prarieに設立した、PCとキーボードの製造会社。 OmniKeyキーボードを販売している。 | ||||
Northwood |
米Intel社の0.13μmCMOSプロセス版のPentium4の開発コード名。
ノースウッドと呼ぶ。 2002年1月7日、2.2GHz版/2GHz版を発表。 Cu配線を使用。 | ||||
NOS | Network Operationg System。 ネットワークOS。 | ||||
NOSS | National Oceanic Satellite System。 米大洋衛星システム。 | ||||
NOSS | Naval Ocean Surveillance Satellite。 海軍海洋監視衛星。 | ||||
NOTAM | notice to airman。 航空情報。 | ||||
Novell | Novell, Inc.。 1981年、Jack Davis氏とGeroge Canova氏が米Utah州ProvoにNovell Data Systemsとして設立したコンピュータ会社。 当初は、米IBM社のメインフレーム端末を製造。 1983年、Rau Noorda氏がCEO兼社長として就任、社名をNovell, Inc.に変え、NetWareOSの開発に集中するリストラを実施。 以後、NetWareは、ネットワークOSの世界標準となって広まった。 | ||||
no wait | CPUが周辺チップとの間でデータのやり取りをする時に、タイミングを図るための待ち時間を持たないこと。 ウェイトが入ると、その間CPUは何もしない状態なので処理能力の無駄となる。 そのため、ハードウェアをノーウェイトで設計するのは性能を向上させる1つの手段となる。 | ||||
NP | Numerical Pertubation。 ニューラル・ネットワークの構造や結合状態を最適化する方法の一つ。 | ||||
NPA | National Patent Association。 米発明者協会。 | ||||
NPC | Network Processors Conference。 米California州San Jose市で開催される、ネットワーク向けのプロセッサ展示会。 | ||||
NPC | 1991年に太平洋に開通した海底ケーブル。 全長8,380km。 回線容量は420Mbps。 | ||||
NP Forum | Network Processing Forum。 2001年2月26日に設立された、次世代ネットワーク機器と通信機器の開発促進を目的とする業界団体。(http://www.npforum.org/) 米IBM社や米Intel社等が参加。 APIや高級言語、機器ベンダー向けの開発ツール等の標準仕様策定を行う。 | ||||
NPL | Netscape Public License。 米Netscape Communications社が定めた同社のCommunicatorの公開ソース・コードに関するライセンス体系。 NPLに従わないコードも一緒に配布できる。 NPLに従う部分はその旨を明示する必要がある。 | ||||
NPN | コレクタ、エミッタがN型半導体、ベースがP型半導体であるバイポーラトランジスタ。 | ||||
NPO | Non-Profit Organization。 特定非営利活動。 営利を目的とせず、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与にすることを目的として活動を行う市民団体のこと。 保健、医療、福祉、社会教育、まちづくり、文化・芸能・スポーツの振興、環境保全、災害救援、地域安全、人権擁護、国際協力ほかの活動。 宗教活動、政治活動は含まれない。 | ||||
NPT | Nuclear Non-Proliferation Treaty。 核拡散防止条約。 | ||||
NRE | Non-Recurring Expenses。 ASICベンダに支払う開発費。 | ||||
NREN | National Research and Education Network。 全米研究教育ネットワーク。 エヌレンと呼ぶ。 | ||||
NREN | NASA Research and Engineering Network。 米航空宇宙局(NASA)が運営する高速コンピュータ・ネットワーク。 エヌレンと呼ぶ。 | ||||
NRI | Nomura Research Institute。 野村総合研究所。 | ||||
NROM | Nitrided Read Only Memory。 イスラエルSaifun社が開発した不揮発性メモリ技術。 | ||||
NRR | Non Repeatable Runout。 不規則な軸振れ。 | ||||
NRSTP | National Register of Scientific and Technical Personnel。 米科学者・工学者登録名簿。 | ||||
NRN | NetWare Remote Node。 NetWareのリモートノード。 | ||||
NRZ | Non Return to Zero。 データ通信用の符号伝送方式の一つ。 | ||||
NRZI | Non Return to Zero Inverted。 データ通信用の符号伝送方式の一つ。 ビットが'0'の時レベルを反転、'1'の時はレベルをキープ。 | ||||
NS | national standard。 国家規格。 | ||||
NSレコード | name server record。 DNSサーバが管理するレコードの1種。 特定のドメインを管理しているDNSサーバを指定するための情報。 | ||||
NSA | National Security Agency。 米国家安全保障局。 米国防総省の1機関。 暗号化技術の開発・評価、輸出申請審査などを行う。 | ||||
NSAPI | Netscape Server Application Programming Interface。 米Netscape Communications社のWWW サーバが提供するAPI。 CGIを使った場合よりも高速な動作が可能になる。 エヌサピと呼ぶ。 | ||||
NSB | Nihon Shortwave Broadcasting Co., Ltd.。 株式会社日本短波放送。 | ||||
NSB | National Science Board。 米科学委員会。 | ||||
NSC | National Security Council。 米国家安全保障会議。 | ||||
NSF | National Science Foundation。 全米科学財団。 | ||||
NSFNet | National Science Foundation's North American Network。 インターネットの前身となったネットワーク。 | ||||
NSI | Network Solution Inc.。 InterNICで管理されているgTLDの実質的な登録作業を行うレジストラ。 | ||||
NSIC | National Storage Industry Consortium。 10Gb/in2の磁気記録の実現を目指した米国の企業・大学の団体。 (http://www.nsic.org/) エヌシックと呼ぶ。 現在は、Information Storage Industry Consortiumがその役割を担う。 | ||||
NSK | Japan Newspaper Publishers and Editors Association。 社団法人日本新聞協会。 | ||||
nslookup |
DNSサーバへの対話的な問い合わせを実行するコマンド。
IPアドレスからホスト名、及びその逆の対応を知る。
UNIXやWindowsNT4.0が標準で備えている。 nslookupの書式 nslookup [ドメイン名][-サーバ名]
| ||||
N-SLT | Narrowband-Subscriber Line Terminal。 狭帯域加入者線終端装置。 | ||||
NSP | Network Service Provider。 ISPと同義。 | ||||
NSP | Network Specialist。 | ||||
NSPIXP | Network Service Provider Internet eXchange Project。 慶応義塾大学の村井純教授などが進めているWIDEプロジェクトが、1994年に開始した、IXの運用実験プロジェクト。 学術用IXだが、商用プロバイダも相互接続に参加。 NSPIXP-1(初代)とNSPIXP-2(第2世代)は東京、NSPIXP-3(第3世代)は大阪に設置されている。 | ||||
NSPIXP | Network Service Provider Internet eXchange Point。 NSPIXP(プロジェクト)により設置されたIX。 | ||||
NSR | Non-Sequential Recording。 ISO13346で規定されている、ディスクへの書き込み方式の一つ。 | ||||
NSS | Nodal Switching System。 NSFNETで用いられた他ネットとの接続機器。 | ||||
N-Star | NTTが開発し、1995年10月からサービス開始している衛星電話用の通信衛星。 B-ISDN対応。 156Mbps。 | ||||
NSTL | National Software Testing Lab。 米Philadelphiaにある、コンピュータのハードウェア及びソフトウェアを評価する独立組織。 | ||||
NS16550 | シリアルポート用のコントローラLSIの名前。 単に16550とも呼ばれる。 8250やその改良板であるNS16450との互換性を保ちつつ、シリアルポートからの入力データを記憶しておくための16bitsのFIFOバッファを備えているのが特徴。 8250やNS16450では1byteデータを受信するごとにCPUに割り込みがかけられ、次のデータが受信する前に処理をしないと、データを取りこぼしてしまう。 NS16550では、受信データは一時的にFIFOのバッファに蓄えられ、4bytes以上のデータが蓄えられた場合、あるいは一定時間データが届かない場合にCPUに割り込みがかけられる。 このため、割込み時間の回数が少なくなり、またCPUの処理が多少遅くても、データを失う可能性は少なくなる。 NS16550のFIFOバッファを利用するには、ソフトウェア側で対応する必要があるが、主要な通信ソフトやWindowsの標準のシリアルポートドライバは対応している。 NS16550は、PS/2で採用されたほか、他のメーカーのパソコンやシリアルインタフェースでも採用した製品が多い。 |
次頁へ >>> | Copyright (c) 1998-2006 by Tomy. |