情報用語辞典(N - 1 )
N型半導体 n-type semiconductor。 4価の元素であるSi(シリコン)やGe(ゲルマニウム)などの半導体結晶中に、5価の元素であるP(リン)やAs(ヒ素)などのドナー不純物をドープして、電子キャリア過多にした半導体。
NA Numerical Aperture。 (レンズの)開口数。
NA Not Applicable。 該当無し。
NA Not Available。 利用不可。
N/A Non Applicable。 該当無し。
NAB National Association of Broadcasters。 全米放送事業者協会。 ナブと呼ぶ。
NAB National Association of Commercial Broadcasters in Japan。 日本民間放送連盟(民放連)。
NAC National Advisory Council on International Monetary and Financial Problems。 米国際通貨金融問題国家諮問委員会。
NACAA National Association of Computer Assisted Analysis。 米コンピュータ支援・分析協会。
NACCB National Accreditation Council for Certfication Bodies。 英国のISO9000シリーズを認証する機関。
NACCS Nippon Automated Cargo Clearance System。 貨物通関情報処理システム。 輸出入貨物の通関をコンピュータ処理によって行うシステム。
NACEIC National Advisory Council on Education for Industry and Commerce。 全米通商産業教育諮問評議会。
NACHA The Electronic Payments Association。 全米自動支払処理装置協会。 電子決済の普及を進める米国の非営利の業界団体。(http://www.nacha.org/
NACS Northern Area Communications System。 北方地域通信システム。
NACSE National Association of Communication System Engineers。 米国のネットワーク技術者の資格認定試験の一つ。 1993年から実施されている。 認定資格の有効期限は1年。 ナクシーと呼ぶ。 2001年夏より日本でも実施予定。
NACSIS National Center for Science Information Systems。 文部省学術情報センター。(http://www.nacsis.ac.jp/
NACU National Association of Colleges and Universities。 全米大学協会。
NAD National Advertising Division。 全米広告監視機構(http://www.bbb.org/advertising/advertiserAssist.asp)。
NADC North American Digital Cellular。 北米のデジタル/アナログ携帯電話方式。 (AMPSに同じ)
NAEC National Association of Electric Companies。 全米電気事業連合会。
NAF The National Arbitration Forum。 全米仲裁協会。
NAFTA North America Free Trade Agreement。 北米自由貿易協定。 ナフタと呼ぶ。
NAI Network Advertising Initiative。 米国のオンライン企業の業界団体。(http://www.networkadvertising.org/
NAK Negative Acknowledgement。 否定応答。
NAL National Aerospace Laboratory。 日本の航空宇宙技術研究所。
NAM National Association of Manufacturers。 全米製造業者協会。
Namazu Namazu Project(http://www.namazu.org/project.html)が開発推進している、日本語全文検索システム(フリーソフトウェア)。 UnixWindowsOS/2上で動作する。
named Name Service Deamon。 UNIXシステムに常駐するDNSサーバの名称。 bindが代表格。
N-AMPS Narrowband AMPS。 狭帯域のAMPS。 エヌアンプスと呼ぶ。
NANA North American Newspaper Alliance。 北米新聞連盟。
NANBA North American National Broadcasters Association。 北米放送連盟。
NAND Not AND/inverted AND。 否定積。 ナンドと呼ぶ。
NAND型
フラッシュメモリ
1987年に東芝が開発したフラッシュメモリ。 消去や書き込みの速度が速いのが特長。 ブロック単位での読み書きしか出来ず、ランダムアクセスが遅いのが欠点。 メモリカードに使用される。
NAP Network Accessibility Project。 情報通信分野における障害者のためのアクセシビリティの確立を目指して活動する任意団体。
NAP Network Access Protection。 2004年7月に米Microsoft社が発表した、セキュリティ アーキテクチャ
Napa 米Intel社が開発中の、ノートPC向けプラットフォーム。 デュアルコアプロセッサ Yonahチップセット Calistoga無線LANコントローラGolanで構成される。 ナパと呼ぶ。
NAPE National Association of Power Engineers。 米電力技術者協会連合会。
NAPLPS North American Presentation-Level-Protocol Syntax。 北米のビデオテックス方式。 ナプルプスと呼ぶ。
NAPSIC North American Power Systems Interconnection Committee。 北米電力システム調整委員会。
Napster 米Napster社が開発したソフトウェアユーザー同士がインターネット上でMP3ファイル等の音楽コンテンツを交換できるもの。 本ソフトのサービスに関し、米国レコード協会(RIAA)と係争中。
2001年7月、事実上の閉鎖。
2002年6月、Napster社は米破産法11条の適用を申請。
2002年11月27日、米Delaware州破産審査裁判所は、米Roxio社への売却を承認。
NAPT Network Address Port Translation。 1999年8月に、LinuxIP MasqueradeIETFが標準化したもの。 RFC2663で規定。
NAR Net Access Rating。 日本リサーチセンターが行っているインターネット視聴率調査JARのパラメータの一つ。 4週間に1度でもサイトにアクセスした比率(%)。
NARTB National Association of Radio and Television Broadcasters。 米ラジオ・テレビ放送同盟。
NARTE National Associationof Radio and Telecommunications Engineers。 無線通信技術者協会(米国)。
NARTS National Association of Radio Telephone Systems。 米無線電話協会。
NAS network attached storage。 米IBM社ネットワーク接続仕様のディスク記憶装置の名称。
NAS National Aerospace Standard。 アメリカ航空規格。
NASA National Aeronautics and Space Administration。 米航空宇宙局。 ナサと呼ぶ。
NASCOM NASA Communications Network。 NASA通信網。
NASD National Association of Securities Dealers。 米国証券業協会。
NASDA National Space Development Agency of Japan。 宇宙開発事業団。 ナスダと呼ぶ。
NASDAQ National Association of Securities Dealers Automated Quotations。 米国証券取引市場。 店頭銘柄気配自動通報システム。 ナスダックと呼ぶ。 全ての銘柄の取引がオンライン処理される。 米Microsoft社や米Yahoo社もこの市場の銘柄である。
NASI NetWare Asynchronous Services Interface。 米Novell社の共有モデムを利用するためのAPI
NASI National Association of Systems Integrators。 1991年、5000以上の会員により設立された組織。 会員の製品・サービスに関する更新情報を交換することを目的とする。
NASSCOM National Association of Software and Service Companies。 インドのソフトウェア業界団体。 ナスコムと呼ぶ。
NAT Network Addreess Translation。 ファイアウォールルータが持つIPアドレス変換機能のこと。 LAN内で使用しているプライベート・アドレスをグローバル・アドレスに変換することで、割り当てられたグローバル・アドレスよりも多くのクライアントをインターネットに接続できる。
[アドレス変換方式] (参考文献:日経インターネットテクノロジー 1998年7月号)
変換方式 n対m n対1 1対1
概要 m台のクライアントに対し、n個グローバルIPアドレスを用意しておき、クライアントが外部ネットワークにアクセスするときに動的にグローバルIPアドレスを割り当て、その組み合わせでアドレスを変換する n台のクライアントに対し1つのグローバルIPアドレスを割り当て、ポート・アドレスの変換を併用しながら1つのグローバルIPアドレスに変換する あらかじめ決められた組み合わせでプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスを変換する
必要なグローバル
IPアドレスの数
同時にネットワークにアクセスするクライアントの数 外部ネットワークに公開するホストの数
IPアドレスの
枯渇対策
×
ポート・ネゴシ
エーションのある
アプリケーション
への対応
比較的容易 複雑 比較的容易
アクセス方向 1方向で一般に外向きアクセスのみ 1方向で一般に外向きアクセスのみ 双方向
内向きアクセス すでにコネクションがある場合は可能 原則不可 可能
セキュリティ
備考 RFC1631で規定。「many to many変換方式」、「動的1対1変換方式」とも呼ぶ。 「IPマスカレード」、「Many to 1変換方式」、「拡張NAT」、「NAT Plus」とも呼ぶ。 「スタティックNAT」とも呼ぶ。
NATA North American Telecommunications Association。 北米遠距離通信協会。
NATA North American Telephone Association。 北米電話協会。
NATESA National Alliance of Television & Electronic Service Associations。 全米テレビジョン電子事業協会連合会。
NATO North Atlantic Treaty Organization。 北大西洋条約機構。 ナトーと呼ぶ。
NATOICS NATO Integrated Communications System。 NATO統合通信システム。
Natoma 米Intel社が開発したPentiumPro用のチップセット 440FXの開発コード名。
NAT-PT Network Address Translation-Protocol Translation。 IPv4アドレス(32bit)をIPv6アドレス(128bit)に変換する技術。 英British Telecom社が開発。 DNSサーバを併用する。 IPv6ネットワークのDNSサーバは、IPv4アドレスに対し、仮の96bitコード(プレフィックスと呼ぶ)を付加して、仮のIPv6アドレスを生成して戻す。 トランスレータは、プレフィックスがあったら、プロトコル変換してIPv4ネットワークに送信する。 IPv4ネットワークから受け取ったものは、アドレス変換表を元にIPv6アドレスを割り出し、プロトコル変換した上でIPv6ネットワークへ送信する。 プロトコル変換はネットワーク層で実行される。
NAU Network Access Unit。 コンピュータLANに接続するためのインタフェースカード。
Nautilus 米IBM社と米The Dow Chemical社が共同開発しているLSIの層間絶縁膜用の有機系材料。 比誘電率2が目標。 米NISTの先端技術プログラムの一環。 ノーチラスと呼ぶ。
NAVA National Audio Visual Association。 米視聴覚協会。
NAVSTAR Navigation System with Time And Ranging。 GPSで使用されている軍事航法衛星。 Rockwell International社製。 ナブスターと呼ぶ。
NB Norma Brasileira。 ブラジル国家規格。
NB national brand。 大手メーカーが売る有名ブランド商品の総称。
Nbコンデンサ 電極や誘電体材料にNb(ニオブ)を使用したコンデンサ。 Ta(タンタル)より入手しやすく安定した供給が可能。 NECが2001年7月開発を発表、同月末、日立エーアイシーも陽極にNbを使用したタイプを発表した。
NBC National Broadcasting Co., Inc. 米三大放送ネットワーク会社の一つ。
N-Bench 2001年4月16日、米AMD社が発表したGHzCPU向けのベンチマークテストプログラム。
NBER National Bureau of Economic Research。 アメリカ経済調査局。
NBFM narrow-band frequency modulation。 狭帯域周波数変調。
NBS National Bureau of Standards。 米国商務省規格基準局。 NISTの旧名。
NBSFS NBS frequency standard。 米度量衡基準局周波数基準器。
nbtstat Windowsマシンで、MS-DOSプロンプトから実行するコマンドの一つ。 Windowsネットワークにおけるコンピュータ名(NetBIOS名)、所属するワークグループ、MACアドレスの対応関係がわかる。 「nbtbios -a 192.168.0.1」のように使用する。
NC Network Computer。 米Oracle社が提唱している、ネットワーク・ベースのコンピュータ・システム。 米Oracle社、米Netscape Communications社、米Sun Microsystems社米IBM社米Apple Computer社が共通規格を発表はしている。 アプリケーションソフトに限らず、OSを含む全てのソフトをサーバからダウンロードするため、 ハードディスク装置フロッピーディスク装置などは装備しない。 CPUとの最低限のメモリネットワーク インタフェースを備えた、極めてシンプルなクライアントシステムになる。 データネットワーク上から読み込み、保存もネットワーク上のサーバで行う。 ソフトウェアはサーバ管理者により集中管理され、ユーザーはOSやアプリケーションのアップデート作業が不要になる。 無駄な部分を徹底的に省いて低コスト化を目指すという意味で、「500ドルPC」とも呼ばれる。
NC Network Communication。
NC Numerial Control。 数値制御。
NCA Network Computing Architecture。 米Oracle社が提唱する3階層のクライアントーサーバ・システムをベースにする分散オブジェクト環境のこと。 各階層にカートリッジと呼ぶモジュールを追加することで簡単に機能を変更できることを目標にしている。
NCB National Computer Board。 国家コンピュータ局(シンガポール)。
NCB Network Control Block。 NetBIOSの通信プロトコルで使用されているパケット構造。
NCC National Computer Conference。 全米コンピュータ会議。 コンピュータ関連の国際会議。
NCC New Common Carrier。 NTTとKDD以外の新規参入第一種電気通信事業者。 DDIや日本テレコムなどがこれにあたる。
NCC network control center。 通信網管制センター。
NCCF network communications control facility。 ネットワーク通信管理機能。
NCGA National Computer Graphics Association。 米国のCADとCGの団体。
NCIC National Crime Information Center。 米犯罪情報センター。
NCITS National Committee for Information Technology Standards。 米国情報技術規格委員会。
NCNA New China News Agency。 新華社。(中国の国営通信社) 1937年設立。
NCO Numerical Controlled Oscillator。 数値制御発信器。
NCP Network Control Protocol。 PPP接続でネットワーク プロトコルを確立構成するプロトコル。
NCP NetWare Core Protocol。 NetWareが使用するプロトコルの一つ。 クライアントサーバ間の通常通信に使用される。
NCP Not Copy Protected。 容易にコピーできるソフトウェア
NCRP Network Computer Reference Specification。 1996年5月に米国で策定されたNCの共通規格。
NCR paper Not Carbon Required paper。 カーボンが不要な、複数枚で1セットとなっている用紙。 上の用紙の裏面に特殊インクが塗布されている。
NCRR National Center for Research Resources。
NCS Network Computing System。 分散コンピューティング環境。
NCS Netherlands Computer Society。 オランダ・コンピュータ協会。
NCS National Commission on Space。 米国家宇宙委員会。
NCSA National Center for Supercomputing Applications。 イリノイ大学にあるスーパーコンピュータ関連の研究所。
NCSA National Computational Science Alliance。 全米コンピュータ科学連合。
NCSC National Computer Security Center。 米国のコンピュータセキュリティ認定機関。
NCSI Network Communications Services Interface。 ネットワーク上のシリアルポート通信を取り扱うプロトコル。 ニクシーと呼ぶ。
NCSS Non-Comment Source Statement。 コメント文を除くソース・コードの命令数。
NCTA National Cable Television Association。 全米有線テレビジョン連盟。 米国のケーブル・テレビ業界団体。
NCTEA Japan Cable Television Engineering Association。 社団法人日本CATV技術協会。
NCU Network Control Unit。 モデムなどに内蔵されている、ダイヤル信号の制御をする装置。