情報用語辞典(C - 5 )
CF Compact Flash。
CF 京都大学の中村素典総合情報メディアセンター助教授が開発したフリーソフト。 sendmailの設定を自動化するツール。 日本では、デファクトスタンダード
CFBモード Cipher FeedBack モード。 64bit毎に暗号化/復号化を処理するブロック暗号アルゴリズムの一種。 暗合文フィードバックによる自己同期式逐次暗合方式。 乱数キー生成のフィードバックにおいて暗合文の一部をフィードバックする。 この方式は暗合文のビット消滅が発生した場合,後続の暗合文に影響を与える。
CFCP California Fuel Cell Partnership。 米国California州で1999年〜2003年に実施された燃料電池車開発プロジェクト。
CFD Control Flow Diagram。 制御流れ図。
CFF Critical Flicker Frequency。 臨界フリッカ周波数。 点滅する刺激光を見る際、ちらつき感が消え始める時の光源点滅周波数。
CFI CAD Framework Initiative,Inc.。 EDAツール間の相互接続を促進する業界団体。
CFO Chief Financial Officer。 最高財務責任者。
CFR Code of Federal Regulations。 米国政府機関が定めた法規等を掲載する定期刊行物。
cFramework EJBコンポーネントを実行するための基盤ソフトウエア
CFSTI Clearinghouse for Federal Scientific and Technical Information。 連邦科学技術情報広報機関。
CFTC Commodity Futures Trading Commission。 米商品先物取引委員会。
CG Computer Graphics。 コンピュータグラフィクス。
CGA Column Grid Array。 ICのパッケージの一つ。
CGA Color/Graphics Adopter。 低解像度のテキストとグラフィクスを表示する米IBM社ディスプレイ規格。 IBM PCの最初の規格。
CGDC Computer Game Developers Conference。 ゲーム開発者向け会議。 現在はGDC(Game Developers Conference)。
CGI Common Gateway Interface。 WWWサーバデータベース・サーバなどのバックエンドのプログラム(ゲートウェイと呼ぶ)との間で情報の送受に用いるインタフェース。 WWWサーバの機能を拡張するために使用される。 WWWサーバは、外部プログラムを起動する時に、WWWブラウザから送られてきた入力データを、CGIを介して外部プログラムに渡す。 外部プログラムの処理結果も、CGIを介して受取る。 対話型のWWWページを作成する場合に利用する。 広く使われているが、クライアントからリクエストがある度にCGIのプログラムを起動することやデータをテキスト・ファイルで受け渡すことなど速度面のマイナスが目立つようになってきた。
CGI Computer Graphics Interface。 ISOで標準化が進められているラスタ・スキャン方式のディスプレイをサポートするインタフェース
CGIスクリプト CGIと呼ばれるインタフェースを通して、WWWサーバとデータのやり取りをするスクリプト(プログラム)。 インタラクティブWebページを作るために広く用いられている。 Perlシェルインタプリタとするスクリプトに限らず、コンパイルした実行形式のプログラムも含めてCGIスクリプトと呼ぶ場合が多い。
CGI-bin Common Gateway Interface - Binary。 (CPerlの)実行結果をブラウザ側に渡すディレクトリ。
CGL Creative Graphics Library。 米Creative社の3D Blasterがサポートする3Dゲーム用のグラフィクスAPI
CGM Computer Graphics Metafile。 グラフィクスのデータ構造の一つ。 (ISO8632)
CGMS Copy Generation Management System。 DVDからデジタル録画機器への複製を制限するシステム。
CGPM Conference General des Poides et Mesures。 国際度量衡総会。
CGS Continuous Grain Silicon。 シャープと半導体エネルギー研究所が共同開発した、単結晶に近いSi膜をガラス基板上に形成する技術。
CGS-Emu CGS電磁単位系 / cm, g, s に。 磁極強さ1emu=1cm距離の磁極間の力が1dyne の単位系。
CGS-Esu CGS静電単位系 / cm, g, s に。 電気量1esu=1cm距離の電荷間の力が1dyneの単位系。
CGS-Gauss CGSガウス単位系、CGS対称単位系。 電気量にesu、磁気量にemuを採用。
CGS system CGS単位系。
CGS unit CGS単位。
CH channelの略。 チャネル。 信号路。 伝達路。 通信路。
CHAP Challenge Handshake Authentication Protocol。 チャレンジ・ハンドシェイク式認証 プロトコル。 非同期通信方式でお互いが相手の動作確認を行う方式。 PPPによる接続時にユーザー認証を行うためのプロトコルパスワードなどの情報を暗号化して送信するため、PAPよりも安全性が高い。 RFC1994で規定されている。 チャップと呼ぶ。
具体的手順は、まずサーバ側からチャレンジ値と呼ぶ文字列の送信から始まる。 クライアントは、受け取ったチャレンジ値とパスワードからハッシュ関数を用いて演算した結果とユーザーIDを送信する。 サーバ側では、受け取ったユーザーIDに対応するパスワードとチャレンジ値から同様にハッシュ演算を行った結果を比較し、一致したらユーザー認証完了とみなす。 この方式の特徴は、パスワードがネットワーク上を流れない点にある。 同一のハッシュ演算結果を得られるパスワードは数多く存在するため、パスワード解析が困難となる。
CHDL computer hardware description language。 コンピュータ・ハードウェア記述言語。
Chernobyl 1998年に発見されたコンピュータ・ウィルスの1種で、ワーム型。 チェルノブイリと呼ぶ。 オリジナルはチェルノブイリ原発事故があった4月26日に活動開始したが、その後、各種の亜種が登場し、それらは違う日付で活動を開始する。 フラッシュBIOSを上書きし、HDDを無意味なデータで上書きする、破壊活動を行う。
Cherokee 米Oracle社が開発中の、Webアプリケーション開発環境のプロジェクトコード名。 チェロキーと呼ぶ。 2001年後半発売開始予定。
CHF Clean Hydrocarbon Fuel。 硫黄分を含まない新しいガソリン系燃料。
CHI Computer Human Interface。 ユーザーインタフェース関連の国際会議。
CHI Controller Host Interface。 車内LAN インタフェース規格FlexRayが定めた仕様の一つ。
Chicago 米Microsoft社Windows95の開発コード名。 シカゴと呼ぶ。
China-US 2000年に太平洋に開通した海底ケーブル。 全長30,000km。 回線容量は20Gbps。
CHIP Computer Hazardous-Waste Infrastructure Program Act。 米カリフォルニア州選出の民主党下院議員、Mike Thompson氏が作成した、電子機器廃棄物のリサイクル促進のための補助金プログラムに関する法案。 2002年7月18日に公開。
Chip-On ソニーが2000年8月20日に発売開始予定のHDD録画装置の名称。 映像符号化にMPEG2、音声符号化にMPEG1 Layer2を使用。 30GBのHDDを内蔵し、最大録画時間は20時間(低画質モード時。中画質/高画質時は10時間/5時間)。 価格は19万8000円。
ChipOS 2000年2月12日、日立製作所ISSCC2001で発表した、LSIの各ブロックに適正に電力を割り付ける技術の名称。 システムLSIの電力問題を解決する技術として注目。
CHMOS Complementary High-performance MOS。 CMOS標準論理ICのシリーズ名。
CHR characterの略。 文字。
Chromatic’s
Mpact Media
Engine
Chromatic Research社が1995年10月に発表したマルチメディア コプロセッサMPEG2のデコード機能とドルビーサラウンドAC-3サウンド、DVDのフォーマットをサポートする機能が1チップで実現されている。
CHRP Common Hardware Reference Platform。 米Apple Computer社米IBM社米Motorola社が共同で提唱したPowerPCプロセサ搭載マシンの共通ハードウェア 仕様。 当初予定ではWindowsNTOS/2MacOSなど多種のOSをサポートすることになっていたが、結局パソコン用OSとして残ったのはMacOSだけだった。 チャープと呼ぶ。
CHS Cilinder-Head-Sector。 BIOSHDDセクタアドレスを表す仕組みの一つ。 シリンダアドレスを10bit、ヘッドアドレスを8bit、セクタアドレスを6bitの計24bitで表現する。 パソコンに搭載されるHDDのセクタ容量は、512Byteであるため、CHSによるアドレシング方式では、HDDの最大容量は約8GBに制限される。 より大容量のHDDを扱うためには、LBA方式を採用する。
C-HTML Compact Hypertext Markup Language。 携帯電話用のWebページを作成するための記述言語。 HTMLのサブセットになっている。
CI Common Interface。 欧州DVBが決めたCA(Conditional Access)用の共通アーキテクチャ
C/I Carrier to Interference ratio。 搬送波電力対干渉波電力比。
CIA Central Intelligence Agency。 米中央情報局。 1947年の国家安全保障法により設立された情報機関。 大統領直属で、国家安全保障会議に必要な情報を提供する任務に従事。
CIA Computer Industry Association。 コンピュータ工業会。
CIA Confidentiality, Integrity and Availability。 機密性(第三者に盗聴されないこと)、完全性(データが正確で改ざんされていないこと)、および可用性(必要なときにサービスを利用できること)。 セキュリティ対策の際に、考慮すべき3要素。
CiA CAN in Automation。 CANの普及推進団体。
CIAJ Communications Industry Association of Japan。 通信機械工業会。(http://www.ciaj.or.jp/)
CIC Consumer Information Center。 米消費者情報センター。
CIC combat information center。 戦闘情報センター。
CICC Center of the International Cooperation for Computerization。 財団法人国際情報化協力センター。
CICS Customer Information Control System。 顧客情報管理システム。 米IBM社オンライン・トランザクション・処理モニタ。 キックスと呼ぶ。 当初は汎用機でのオンライン・トランザクション処理(OLTP)の性能及び信頼性向上を目的として開発された。 出荷開始は1969年。
CIDF Common Intrusion Detection Framework。
cIDf Content ID Forum。 コンテンツIDフォーラム、及び、コンテンツIDフォーラムが策定した著作権管理に関する仕様。 コンテンツIDフォーラムは、1999年8月に発足した、インターネット上で安全にデジタル・コンテンツを流通させるための著作権管理システム標準化を推進する団体。 『cIDf仕様書第1.0版』が2000年3月に発表されている。
CIDR Classless Inter-Domain Routing。 IPアドレス割り当て法の1種。 通常、32ビットのIPアドレスを8ビット(=1バイト)単位で分割するが、CIDRでは1ビット単位で分割し、IPアドレスのよりフレキシブルな運用ができるようにしている。 サイダーと呼ぶ。 RFC1519で規定されている。
CIE Commission Intermationale de I'Eclairage。 国際照明委員会。
CIEC Conference on International Economic Cooperation。 国際経済協力会議。
CIEP Council on International Economic Policy。 国際経済政策委員会。
CIF Common Intermediate Format。 異なるテレビ放送フォーマットへ変換するための中間フォーマット。 30フレーム/秒で転送速度は36.45Mbps。 288画素×352ライン。
CIFAX enciphered facsimile communication。 暗号化ファクシミリ通信。
CIFF Camera Image File Format。 キヤノンや松下電器産業などが1997年末に決めたデジタルカメラ用の記録フォーマット。
CIFS Common Internet File System。 SMBをベースとした、インターネット上のリモートファイルシステムにアクセスするためのプロトコル
CII Center for the Informatization of Industry。 日本情報処理開発協会(JIPDEC)の付属機関である産業情報化推進センター(http://www.jipdec.or.jp/cii/index.htm)。
CII標準 CII Standard。 CIIが規格化したEDIの標準規格。
CIM Computer Integrated Manufacturing。 コンピュータ統合生産。 シムと呼ぶ。 コンピュータ・ネットワークデータベースをコアに、営業、物流、設計、生産などの活動全般を統合すること。
CIO Chief Information Officer。 情報戦略統括役員。 企業の情報戦略全般の責任を担う役員。
CIPA Camera & Imaging Products Association。 カメラ映像機器工業会。
CIPHER
UNICORN-A
2000年1月24日にNECが発表した128bitのブロック暗号技術。 鍵長は、128bit、192bit、256bitに対応。 共通鍵暗号方式。 1997年にNECが開発した「にせ鍵方式」を採用。 鍵を真の鍵から複数作成してデータ単位ごとに異なる鍵を使うことで,真の鍵を解析しにくくしている。 2000年夏より、同社の電子商取引関連で使用開始予定。
CIPHONY cipher and telephone equipment。 暗号通信通話装置。
CIPS Canadian Information Processing Society。 カナダ情報処理協会。
CIR Channel Impulse Response。 伝送路のインパルス応答
CIR Component Information Representation。 米CFIが電子データブックの標準化を目標に設立した技術小委員会。
CIR値 Committed Information Rate値。 認定情報速度。 フレーム・リレー・サービス網が保証する最低伝送速度。 通信事業者とユーザーが契約時に設定。
CIRC Cross Interleave Reed-Solomon Code。 クロス・インターリーブ方式のリード・ソロモン符号。
Cirrus Logic ビデオチップを製造・供給しているメーカーのうちの1つ。 高速タイプから廉価版まで、様々なビデオチップを供給している。
CIS Card Information Structure。 PCMCIA準拠のPCカードにおけるカードの属性情報。
CIS Customer Information System。 顧客情報システム。
CIS Contact Image Sensor。 光学センサーの一種。 フラットヘッドスキャナに採用されている。 原稿に密着させて使用する。
CIS Communications Interface System。 通信インタフェース・システム。
CISA 国際公認情報システム監査人。 ISACAが認定する情報システムのセキュリティ監査を行う資格。 資格を取っても、トレーニング・プログラムを定期的に受講しないと、資格の効力が失われる。 日本では、公証システム監査人とも呼ばれる。
CISC Complex Instruction Set Computer。 複合命令セット・コンピュータ。 シスクと呼ぶ。 80x86系、Pentium系、680x0系プロセッサ等はこちらの部類に入る。 様々な機械語命令を複数のマイクロコードに展開して解釈、実行するため、速度的にはRISCに劣るが、少ない命令ステップで複雑な操作を行える点が特徴。
CISO Chief Information Security Officer。 情報セキュリティ最高責任者。
CISPR Comite International Special des Perturations Radioelectrique。 IEC国際無線障害特別委員会。 シスプルと呼ぶ。
CISSP Certified Information Systems Security Professional。 (ISC)2が実施する、セキュリティ部署の指導者を対象とした、セキュリティ技術の国際資格認定試験。
CIT California Institute of Technology。 カリフォルニア工科大学。
CIT Carnegie Institute of Technology。 カーネギー工科大学。
CIT computer interface technology。 コンピュータ・インタフェース技術。
CIX Commercial Internet eXchange協会。 商用インターネットの相互接続のための機関。 キックスと呼ぶ。 1992年にUUNET、PSI、CERFnetの3事業者によって設立されたが、そのあとNSPの増加に従って急速に増えた。 商用プロバイダ同士の接続を行っており、米国内外問わず多くのプロバイダが会員となっている。
CJK統合漢字 CJKはChina Japan Korea。 中国、台湾、日本、韓国の同じ形の漢字を統一してコード化し、一つの漢字セットとしたもの。 同じ形の漢字についてはユニフィケーションを行う。