CF | Compact Flash。 |
CF | 京都大学の中村素典総合情報メディアセンター助教授が開発したフリーソフト。 sendmailの設定を自動化するツール。 日本では、デファクトスタンダード。 |
CFBモード | Cipher FeedBack モード。 64bit毎に暗号化/復号化を処理するブロック暗号アルゴリズムの一種。 暗合文フィードバックによる自己同期式逐次暗合方式。 乱数キー生成のフィードバックにおいて暗合文の一部をフィードバックする。 この方式は暗合文のビット消滅が発生した場合,後続の暗合文に影響を与える。 |
CFCP | California Fuel Cell Partnership。 米国California州で1999年〜2003年に実施された燃料電池車開発プロジェクト。 |
CFD | Control Flow Diagram。 制御流れ図。 |
CFF | Critical Flicker Frequency。 臨界フリッカ周波数。 点滅する刺激光を見る際、ちらつき感が消え始める時の光源点滅周波数。 |
CFI | CAD Framework Initiative,Inc.。 EDAツール間の相互接続を促進する業界団体。 |
CFO | Chief Financial Officer。 最高財務責任者。 |
CFR | Code of Federal Regulations。 米国政府機関が定めた法規等を掲載する定期刊行物。 |
cFramework | EJBコンポーネントを実行するための基盤ソフトウエア。 |
CFSTI | Clearinghouse for Federal Scientific and Technical Information。 連邦科学技術情報広報機関。 |
CFTC | Commodity Futures Trading Commission。 米商品先物取引委員会。 |
CG | Computer Graphics。 コンピュータグラフィクス。 |
CGA | Column Grid Array。 ICのパッケージの一つ。 |
CGA | Color/Graphics Adopter。 低解像度のテキストとグラフィクスを表示する米IBM社のディスプレイ規格。 IBM PCの最初の規格。 |
CGDC | Computer Game Developers Conference。 ゲーム開発者向け会議。 現在はGDC(Game Developers Conference)。 |
CGI | Common Gateway Interface。 WWWサーバがデータベース・サーバなどのバックエンドのプログラム(ゲートウェイと呼ぶ)との間で情報の送受に用いるインタフェース。 WWWサーバの機能を拡張するために使用される。 WWWサーバは、外部プログラムを起動する時に、WWWブラウザから送られてきた入力データを、CGIを介して外部プログラムに渡す。 外部プログラムの処理結果も、CGIを介して受取る。 対話型のWWWページを作成する場合に利用する。 広く使われているが、クライアントからリクエストがある度にCGIのプログラムを起動することやデータをテキスト・ファイルで受け渡すことなど速度面のマイナスが目立つようになってきた。 |
CGI | Computer Graphics Interface。 ISOで標準化が進められているラスタ・スキャン方式のディスプレイをサポートするインタフェース。 |
CGIスクリプト | CGIと呼ばれるインタフェースを通して、WWWサーバとデータのやり取りをするスクリプト(プログラム)。 インタラクティブなWebページを作るために広く用いられている。 Perlやシェルをインタプリタとするスクリプトに限らず、コンパイルした実行形式のプログラムも含めてCGIスクリプトと呼ぶ場合が多い。 |
CGI-bin | Common Gateway Interface - Binary。 (CやPerlの)実行結果をブラウザ側に渡すディレクトリ。 |
CGL | Creative Graphics Library。 米Creative社の3D Blasterがサポートする3Dゲーム用のグラフィクスAPI。 |
CGM | Computer Graphics Metafile。 グラフィクスのデータ構造の一つ。 (ISO8632) |
CGMS | Copy Generation Management System。 DVDからデジタル録画機器への複製を制限するシステム。 |
CGPM | Conference General des Poides et Mesures。 国際度量衡総会。 |
CGS | Continuous Grain Silicon。 シャープと半導体エネルギー研究所が共同開発した、単結晶に近いSi膜をガラス基板上に形成する技術。 |
CGS-Emu | CGS電磁単位系 / cm, g, s に。 磁極強さ1emu=1cm距離の磁極間の力が1dyne の単位系。 |
CGS-Esu | CGS静電単位系 / cm, g, s に。 電気量1esu=1cm距離の電荷間の力が1dyneの単位系。 |
CGS-Gauss | CGSガウス単位系、CGS対称単位系。 電気量にesu、磁気量にemuを採用。 |
CGS system | CGS単位系。 |
CGS unit | CGS単位。 |
CH | channelの略。 チャネル。 信号路。 伝達路。 通信路。 |
CHAP |
Challenge Handshake Authentication Protocol。
チャレンジ・ハンドシェイク式認証 プロトコル。
非同期通信方式でお互いが相手の動作確認を行う方式。
PPPによる接続時にユーザー認証を行うためのプロトコル。
パスワードなどの情報を暗号化して送信するため、PAPよりも安全性が高い。
RFC1994で規定されている。
チャップと呼ぶ。 具体的手順は、まずサーバ側からチャレンジ値と呼ぶ文字列の送信から始まる。 クライアントは、受け取ったチャレンジ値とパスワードからハッシュ関数を用いて演算した結果とユーザーIDを送信する。 サーバ側では、受け取ったユーザーIDに対応するパスワードとチャレンジ値から同様にハッシュ演算を行った結果を比較し、一致したらユーザー認証完了とみなす。 この方式の特徴は、パスワードがネットワーク上を流れない点にある。 同一のハッシュ演算結果を得られるパスワードは数多く存在するため、パスワード解析が困難となる。 |
CHDL | computer hardware description language。 コンピュータ・ハードウェア記述言語。 |
Chernobyl | 1998年に発見されたコンピュータ・ウィルスの1種で、ワーム型。 チェルノブイリと呼ぶ。 オリジナルはチェルノブイリ原発事故があった4月26日に活動開始したが、その後、各種の亜種が登場し、それらは違う日付で活動を開始する。 フラッシュBIOSを上書きし、HDDを無意味なデータで上書きする、破壊活動を行う。 |
Cherokee | 米Oracle社が開発中の、Webアプリケーション開発環境のプロジェクトコード名。 チェロキーと呼ぶ。 2001年後半発売開始予定。 |
CHF | Clean Hydrocarbon Fuel。 硫黄分を含まない新しいガソリン系燃料。 |
CHI | Computer Human Interface。 ユーザーインタフェース関連の国際会議。 |
CHI | Controller Host Interface。 車内LAN インタフェース規格FlexRayが定めた仕様の一つ。 |
Chicago | 米Microsoft社のWindows95の開発コード名。 シカゴと呼ぶ。 |
China-US | 2000年に太平洋に開通した海底ケーブル。 全長30,000km。 回線容量は20Gbps。 |
CHIP | Computer Hazardous-Waste Infrastructure Program Act。 米カリフォルニア州選出の民主党下院議員、Mike Thompson氏が作成した、電子機器廃棄物のリサイクル促進のための補助金プログラムに関する法案。 2002年7月18日に公開。 |
Chip-On | ソニーが2000年8月20日に発売開始予定のHDD録画装置の名称。 映像符号化にMPEG2、音声符号化にMPEG1 Layer2を使用。 30GBのHDDを内蔵し、最大録画時間は20時間(低画質モード時。中画質/高画質時は10時間/5時間)。 価格は19万8000円。 |
ChipOS | 2000年2月12日、日立製作所がISSCC2001で発表した、LSIの各ブロックに適正に電力を割り付ける技術の名称。 システムLSIの電力問題を解決する技術として注目。 |
CHMOS | Complementary High-performance MOS。 CMOS標準論理ICのシリーズ名。 |
CHR | characterの略。 文字。 |
Chromatic’s Mpact Media Engine | Chromatic Research社が1995年10月に発表したマルチメディア コプロセッサ、MPEG2のデコード機能とドルビーサラウンドAC-3サウンド、DVDのフォーマットをサポートする機能が1チップで実現されている。 |
CHRP | Common Hardware Reference Platform。 米Apple Computer社、米IBM社、米Motorola社が共同で提唱したPowerPCプロセサ搭載マシンの共通ハードウェア 仕様。 当初予定ではWindowsNT、OS/2、MacOSなど多種のOSをサポートすることになっていたが、結局パソコン用OSとして残ったのはMacOSだけだった。 チャープと呼ぶ。 |
CHS | Cilinder-Head-Sector。 BIOSがHDDのセクタアドレスを表す仕組みの一つ。 シリンダアドレスを10bit、ヘッドアドレスを8bit、セクタアドレスを6bitの計24bitで表現する。 パソコンに搭載されるHDDのセクタ容量は、512Byteであるため、CHSによるアドレシング方式では、HDDの最大容量は約8GBに制限される。 より大容量のHDDを扱うためには、LBA方式を採用する。 |
C-HTML | Compact Hypertext Markup Language。 携帯電話用のWebページを作成するための記述言語。 HTMLのサブセットになっている。 |
CI | Common Interface。 欧州DVBが決めたCA(Conditional Access)用の共通アーキテクチャ。 |
C/I | Carrier to Interference ratio。 搬送波電力対干渉波電力比。 |
CIA | Central Intelligence Agency。 米中央情報局。 1947年の国家安全保障法により設立された情報機関。 大統領直属で、国家安全保障会議に必要な情報を提供する任務に従事。 |
CIA | Computer Industry Association。 コンピュータ工業会。 |
CIA | Confidentiality, Integrity and Availability。 機密性(第三者に盗聴されないこと)、完全性(データが正確で改ざんされていないこと)、および可用性(必要なときにサービスを利用できること)。 セキュリティ対策の際に、考慮すべき3要素。 |
CiA | CAN in Automation。 CANの普及推進団体。 |
CIAJ | Communications Industry Association of Japan。 通信機械工業会。(http://www.ciaj.or.jp/) |
CIC | Consumer Information Center。 米消費者情報センター。 |
CIC | combat information center。 戦闘情報センター。 |
CICC | Center of the International Cooperation for Computerization。 財団法人国際情報化協力センター。 |
CICS | Customer Information Control System。 顧客情報管理システム。 米IBM社のオンライン・トランザクション・処理モニタ。 キックスと呼ぶ。 当初は汎用機でのオンライン・トランザクション処理(OLTP)の性能及び信頼性向上を目的として開発された。 出荷開始は1969年。 |
CIDF | Common Intrusion Detection Framework。 |
cIDf | Content ID Forum。 コンテンツIDフォーラム、及び、コンテンツIDフォーラムが策定した著作権管理に関する仕様。 コンテンツIDフォーラムは、1999年8月に発足した、インターネット上で安全にデジタル・コンテンツを流通させるための著作権管理システム標準化を推進する団体。 『cIDf仕様書第1.0版』が2000年3月に発表されている。 |
CIDR | Classless Inter-Domain Routing。 IPアドレス割り当て法の1種。 通常、32ビットのIPアドレスを8ビット(=1バイト)単位で分割するが、CIDRでは1ビット単位で分割し、IPアドレスのよりフレキシブルな運用ができるようにしている。 サイダーと呼ぶ。 RFC1519で規定されている。 |
CIE | Commission Intermationale de I'Eclairage。 国際照明委員会。 |
CIEC | Conference on International Economic Cooperation。 国際経済協力会議。 |
CIEP | Council on International Economic Policy。 国際経済政策委員会。 |
CIF | Common Intermediate Format。 異なるテレビ放送フォーマットへ変換するための中間フォーマット。 30フレーム/秒で転送速度は36.45Mbps。 288画素×352ライン。 |
CIFAX | enciphered facsimile communication。 暗号化ファクシミリ通信。 |
CIFF | Camera Image File Format。 キヤノンや松下電器産業などが1997年末に決めたデジタルカメラ用の記録フォーマット。 |
CIFS | Common Internet File System。 SMBをベースとした、インターネット上のリモートファイルシステムにアクセスするためのプロトコル。 |
CII | Center for the Informatization of Industry。 日本情報処理開発協会(JIPDEC)の付属機関である産業情報化推進センター(http://www.jipdec.or.jp/cii/index.htm)。 |
CII標準 | CII Standard。 CIIが規格化したEDIの標準規格。 |
CIM | Computer Integrated Manufacturing。 コンピュータ統合生産。 シムと呼ぶ。 コンピュータ・ネットワークとデータベースをコアに、営業、物流、設計、生産などの活動全般を統合すること。 |
CIO | Chief Information Officer。 情報戦略統括役員。 企業の情報戦略全般の責任を担う役員。 |
CIPA | Camera & Imaging Products Association。 カメラ映像機器工業会。 |
CIPHER UNICORN-A | 2000年1月24日にNECが発表した128bitのブロック暗号技術。 鍵長は、128bit、192bit、256bitに対応。 共通鍵暗号方式。 1997年にNECが開発した「にせ鍵方式」を採用。 鍵を真の鍵から複数作成してデータ単位ごとに異なる鍵を使うことで,真の鍵を解析しにくくしている。 2000年夏より、同社の電子商取引関連で使用開始予定。 |
CIPHONY | cipher and telephone equipment。 暗号通信通話装置。 |
CIPS | Canadian Information Processing Society。 カナダ情報処理協会。 |
CIR | Channel Impulse Response。 伝送路のインパルス応答。 |
CIR | Component Information Representation。 米CFIが電子データブックの標準化を目標に設立した技術小委員会。 |
CIR値 | Committed Information Rate値。 認定情報速度。 フレーム・リレー・サービス網が保証する最低伝送速度。 通信事業者とユーザーが契約時に設定。 |
CIRC | Cross Interleave Reed-Solomon Code。 クロス・インターリーブ方式のリード・ソロモン符号。 |
Cirrus Logic | ビデオチップを製造・供給しているメーカーのうちの1つ。 高速タイプから廉価版まで、様々なビデオチップを供給している。 |
CIS | Card Information Structure。 PCMCIA準拠のPCカードにおけるカードの属性情報。 |
CIS | Customer Information System。 顧客情報システム。 |
CIS | Contact Image Sensor。 光学センサーの一種。 フラットヘッドスキャナに採用されている。 原稿に密着させて使用する。 |
CIS | Communications Interface System。 通信インタフェース・システム。 |
CISA | 国際公認情報システム監査人。 ISACAが認定する情報システムのセキュリティ監査を行う資格。 資格を取っても、トレーニング・プログラムを定期的に受講しないと、資格の効力が失われる。 日本では、公証システム監査人とも呼ばれる。 |
CISC | Complex Instruction Set Computer。 複合命令セット・コンピュータ。 シスクと呼ぶ。 80x86系、Pentium系、680x0系プロセッサ等はこちらの部類に入る。 様々な機械語命令を複数のマイクロコードに展開して解釈、実行するため、速度的にはRISCに劣るが、少ない命令ステップで複雑な操作を行える点が特徴。 |
CISO | Chief Information Security Officer。 情報セキュリティ最高責任者。 |
CISPR | Comite International Special des Perturations Radioelectrique。 IEC国際無線障害特別委員会。 シスプルと呼ぶ。 |
CISSP | Certified Information Systems Security Professional。 (ISC)2が実施する、セキュリティ部署の指導者を対象とした、セキュリティ技術の国際資格認定試験。 |
CIT | California Institute of Technology。 カリフォルニア工科大学。 |
CIT | Carnegie Institute of Technology。 カーネギー工科大学。 |
CIT | computer interface technology。 コンピュータ・インタフェース技術。 |
CIX | Commercial Internet eXchange協会。 商用インターネットの相互接続のための機関。 キックスと呼ぶ。 1992年にUUNET、PSI、CERFnetの3事業者によって設立されたが、そのあとNSPの増加に従って急速に増えた。 商用プロバイダ同士の接続を行っており、米国内外問わず多くのプロバイダが会員となっている。 |
CJK統合漢字 | CJKはChina Japan Korea。 中国、台湾、日本、韓国の同じ形の漢字を統一してコード化し、一つの漢字セットとしたもの。 同じ形の漢字についてはユニフィケーションを行う。 |
次頁へ >>> | Copyright (c) 1998-2006 by Tomy. |