情報用語辞典(A - 1 )
A: Aドライブを意味する記号。 AT互換機では、フロッピーディスク装置を指す。
Aレコード Address Record。 DNSサーバが管理するレコードの1種。 コンピュータ名(ドメイン名)とそのIPアドレスを対応づける情報。 自分のドメイン宛に送られてくるe-mailを受信するメール・サーバIPアドレスも登録されている。
AA Active Addressing。 動的アドレッシング。
AA Auto Answer。 自動発着信。
AA Atomic Absorption Spectrophotometer。 原子吸光分光光度計。
AA Attribute Certificate Authority。 属性証明書発行機関。
AA 単三電池を示す記号。 ダブル・エーと呼ぶ。
AA Automotive Association。 英国自動車協会。
AA arithmetic average。 算術平均。
AA automatic approval。 自動承認。
AAA 単四電池を示す記号。 トリプル・エーと呼ぶ。
AAA American Accounting Association。 米国会計学会。
AAA American Automobile Association。 米国自動車協会。 1902年設立。 トリプルAとも呼ぶ。
AAA Authentication, Authorization, Accounting。 通信事業者がアクセス制御で使う方法で、ユーザーの接続認証、権利認証、課金情報管理から成る仕組み。
AAAAレコード IPv6 address record。 DNSサーバが管理するレコードの1種。 IPv6用のAレコード
AAAM American Association of Aircraft Manufacturers。 米国航空機工業会。
AAAS American Association for the Advancement of Science。 米科学振興協会。 1848年設立。
AABM Association of American Battery Manufacturers。 米国電池製造者協会。
AAC Advanced Audio Codec。 MPEG2MPEG4で採用されているオーディオ圧縮技術。 最大48チャンネルを利用可。
AACC American Automatic Control Council。 米国自動制御協議会。
AACOM Army Area Communications。 米陸軍地域通信。
aacPlus MPEGが策定中のデジタルオーディオ規格。 AACSBRを組み合わせたもの。
AACS Army Airways Communications System。 米陸軍航空路通信システム。
AACSCEDR Associate and Advisory Committee to the Special Committee on Electronic Data Retrieval。 米国の電子データ検索特別委員会に対する協力諮問委員会。
AAC&U Association of American Colleges and Universities。 全米大学協会(http://www.aacu-edu.org/)。
AAE American Association of Engineers。 米エンジニア協会。
AAEC Australian Atomic Energy Commission。 豪原子力委員会。
AAEE American Academy of Environmental Engineers。 米環境技術者アカデミー。
AAEM analytical electron microscope。 分析電子顕微鏡。
AAF Army Air Forces。 米陸軍航空隊。
AAF Advanced Authoring Format。 記録媒体やメタデータ交換用データ・フォーマットの一種。
AAL ATM adaptation layer。 ATMアダプテーション層。 ATMセルを生成する前処理を規定したもの。 通信の種類により、AAL1〜AAL5がある。 AAL1が固定速度用、AAL2が可変速度用、AAL5がデータ通信用。
AALA Asia-African Latin-American Peoples' Conference。 アジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国人民連帯会議。
AAMA Asian American Manufacturers Association。 アジア・アメリカ製造業者協会(http://www.aamasv.com/)。
AAP Association of American Publishers。 アメリカ出版社協会。 1970年設立。
AAP Australian Associated Press。 オーストラリアAP通信
AAPSO Afro-Asian People's Solidarity Organization。 アジア・アフリカ人民連帯機構。
AAR Association of American Railroads。 アメリカ鉄道協会。
AAS American Academy of Science。 米学士院。
AAS American Astronautical Society。 米宇宙飛行学会。
AASCU American Association of State Colleges and University。 米州立大学協会(http://www.aascu.org/)。
AAU Address Arithmetic Unit。 アドレス生成ユニット。
ABA American Bar Association。 米法律家協会。
ABA American Bankers Association。 米銀行協会。
ABC Atannasof Berry Computer。 1942年、アタナソフとその助手ベリーが作った世界初のコンピュータ
ABC Activity Based Costing。 活動基準原価計算。 業務プロセスの各作業(Activity)に携わった人の作業時間と人件費単価から、その業務の原価を求める手法。 製造部門だけでなく、間接部門(非製造部門)のコスト分析をするのが目的。
ABC automatic bandwidth control。 自動周波帯域制御。
ABC American Broadcasting Company。 米三大放送ネットワーク会社の一つ。
ABC分析 重点的に管理すべき対象項目をパレート図を基にABCのグループに分けて分析する手法。 数の多い順に並べた項目のデータ累積和(%)が例えば70%に達するまでがA、80%まではB、その後はCとし、その重要度の項目構成を調べる。
ABECOR Associated Banks of Europe Corporation。 ヨーロッパ銀行連盟。
ABEND Abnormal End。 異常終了。
ABF Air-Brown Optical Fiber。 光ファイバの敷設方法の一種。 敷設済みのチューブに圧搾空気でファイバを送り込む。
ABF Aerial Beam Forming。 複数のアンテナを空間中で電磁的に結合させ、指向性を制御する手法。
ABI Application Binary Interface。 異機種間でソフトウェアバイナリ互換を保証するためのインタフェース
Abilene 米国の主要大学間を結ぶ超高速ネットワークの名称。 アビリーンと呼ぶ。 米UCAIDと米Qwest Communications社が共同で取り組むプロジェクト。 米国の120を超える大学によるインターネット研究開発プロジェクト「Internet2」用のバックボーン網として、1999年1月1日より運用開始。 キー・テクノロジーは、IP over SONETATMは使用しない。 当初は、2.5Gbps、将来的に、10Gbpsに拡張する計画。
2001年6月11日、全米50州が接続されたと発表。
ABM Activity Based Management。 活動基準管理。 ABCで算出した原価を基に、業務プロセスの付加価値、原価を比較し、採算上の問題点を明らかにする手法。
ABP Advanced Branch Prediction。 2002年9月10日、米Intel社が発表した、プロセッサ処理技術。 過去のプログラムの動きから先のデータ処理を予測するもの。 Baniasで採用する。
ABR Available Bit Rate。 ATMふくそう制御メカニズムの一つ。
ABS Air Bearing Surface。 HDD用パッドのディスク対向面。
ABS American Bureau of Shipping。 アメリカ船級協会。
ABS acrylonitrile butadiene styrene。 アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン。 高分子樹脂の一種。 ブタジエンの比率により、高衝撃から高剛性まで性質を調整できる。
ABS Anti-lock Brake System。 アンチロック・ブレーキ・システム。
ABU Asia-Pacific Broadcasting Union。 アジア太平洋放送連合。
AC Alternating Current。 (1)交流。
(2)電力会社から家庭に供給されている電源。 東日本50Hz、西日本60Hz、米60Hz、欧50Hz。
AC Attribute Certificate。 属性証明書参照。
ACA American Communications Association。 米通信学会。
ACA Automatic Communication Association。 自動通信協会。
ACATS Advisory Committee on Advanced Television Service。 米国次世代テレビ諮問委員会。
ACC Administrative Committee on Coordination。 国連行政調整委員会。
Accelis 米IBM社米HP社、米Seagate Technology社が共同で策定したテープ・ドライブの新仕様LTOのミッドレンジ向け製品仕様。 8mmテープを使用。 記録容量25GB。
Accellera OVIと旧VIが統合して設立されたEDA関係の標準化団体。 アクセレラと呼ぶ。
accessibility アクセシビリティ参照。
ACCS Association of Copyright for Computer Software。 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会。 デジタル著作物の権利保護や著作権思想の普及活動を行っている。
ACD Automatic Call Distribution。 コールセンタ業務の支援ツールで、受信電話を自動的に割り振るシステム。
ACDT Advanced Carrier Detection and Transfer Technology。 セイコーエプソン社とイノテック社が共同開発したイメージセンサ
ACE Advanced Computing Environment。 1991年4月発足のコンピュータ(UNIXWindowsNTの)企業連合。 後に解体。
ACEA European Automobile Manufacturers Association。 欧州自動車工業会(http://www.acea.be/)。
ACELP Algebraic Code Excited Linear Prediction。 ディジタル携帯電話の音声符号化方式の一つ。 フランステレコムとカナダのSherbrooke大学が提案し、ITU-T勧告 G.723.1G.729が採用している。 音声符号化速度 6.7kbps、エラー訂正 4.5kbps。 VSELPより音質が良い。
ACET Advisory Committee for Electronics and Telecommunications。 電子工学・電気通信諮問委員会。
ACF Anisotropic Conductive Film。 異方性導電フィルム。
ACF Activate Carbon Fiber。 活性炭素繊維。
ACID特性 atomicity consistency isolation durrability characteristic。 トランザクションの持つ4つの特性、原子性(atomicity)、一貫性(consistency)、隔離性(isolation)、永続性(durrability)の総称。 原子性とは、トランザクション終了時に、全処理が完結した状態か、もしくは全く処理が行われていない状態か、のどちらかに確定し、中間状態を持たないことを言う。 一貫性とは、トランザクション開始時と終了時でシステムの論理的整合性が保たれていることを言う。 隔離性とは、処理の中間状態が他のアプリケーションから隠蔽されていることを言う。 永続性とは、確定したトランザクション結果は取り消されないことを言う。
ACIM AC Induction Motors。 交流誘導モータ。
ACIS Association for Computing and Information Sciences。 コンピュータ・情報科学協会。
ACK Acknowledgement。 肯定応答。 データ通信時の制御信号の一つ。 相手への肯定的な返答。 アックと呼ぶ。
ACL Access Control List。 アクセス制御リスト。 オブジェクトが持つセキュリティ管理情報。
ACL Asynchronous Connectionless。 Bluetoothの通信方式の1つ。 主に非音声データを非同期に通信する方式。
ACL Association for Computational Linguistics。 コンピュータ言語協会。
ACL application control language。 アプリケーション制御言語。
ACLU American Civil Liberty Union。 米国自由人権協会。
ACM Association for Computing Machinery。 米計算機学会。 1947年設立。 コンピュータ分野の学会。
ACM Audio Compression Manager。 Windowsのオーディオ機能に、様々な圧縮CODECを組み込むための仕様。
ACMS Active Copyright Management Systems。 オーディオ用のディジタル著作権保護システムの一種。
ACMSC ACM Standards Committee。 コンピュータ協会規格委員会。
ACP Anisotropic Conductive Paste。 異方性導電ペースト、またそれを使用した接続方法。
ACPA Association of Computer Programmers and Analysts。 コンピュータプログラマおよびアナリスト協会。
ACPI Advanced Configuration and Power Interface。 米Microsoft社が提唱する電力管理機構「On Now」を実現するBIOS インタフェース。 Microsoft社、米Intel社東芝の3社が共同で仕様を策定した、PCの電源管理に関する規格。 BIOSに依存し、メーカー間での互換性の低い従来の規格APMに代わり、OSがきめ細かな電源管理ができるのが特徴。 例えば、省電力モードへの移行や復帰(サスペンドとレジューム)をOSがコントロールするなど、詳細な電源管理が可能になる。 ACPIでは、マシンに接続された家庭用電化製品の電源のON/OFF、および省電力モードへの移行と復帰をOSレベルからコントロール可能にした。 PC97ではACPIのサポートが必須となっている。
ACPR Adjacent Channel Power Ratio。 通信チャネル内の送信電力と、隣接チャネルに漏れた電力の比。
ACR Advanced Communication Riser。 ACR SIGが規定した、オーディオやモデムネットワーク機能を実現するライザ・カード用の仕様。
Acrobat アクロバット。 米Adobe Systems社が開発したPDFファイル表示用ソフトウェア。 画面で見る印刷物イメージをそのままレーザプリンタ出力でき、高品質の印字が可能。 拡大・縮小の機能もある。 印刷物がネットワークを通じて配布できるという利点と、Adobe Systems社がフリーソフトとして配布していることも有り、マニュアルやオーダーフォームなどで広く利用されている。 1999年10月に、東京証券取引所で、従来の紙資料に加え、PDFファイルを提出文書形式に採用したことで注目された。 東証では、1部・2部上場企業約1900社全てに、東証作成のマニュアルと共に「Acrobat 4.0 日本語版」を配布した。 開始時点では、フロッピーディスクによる提出となっているが、2000年4月からオンライン提出が可能になる予定。
ACRS Advisory Committee on Reactor Safeguards。 原子炉安全諮問委員会。
ACS Australian Computer Society。 オーストラリア・コンピュータ学会。
ACS Advanced Communications System。 高度データ通信システム。
ACS Asynchronous Communications Server。 モデム群を管理する通信サーバ。 出力メッセージを手空きのモデムに送り、入力メッセージを適切なワークステーションに送る。
ACS Advanced Computer Services。 最新式コンピュータ・サービス。
ACS attitude control system。 姿勢制御システム。
ACS automatic control system。 自動制御システム。
ACSN Ariba Commerce Services Network。 米Ariba社が提供する、電子購買ネットワークのこと。
ACT American College Test。 米大学入学学力テスト。
Active
Desktop
米Microsoft社がInternet Explorerのバージョン4.0から加えた機能。 デスクトップ領域(コンピュータ画面の背景)をWWW ブラウザとして機能できるようにするもの。 具体的には、WWWサーバからの情報(HTMLページ)をデスクトップ領域に貼り付けて、表示する。
Active
Directory
米Microsoft社Windows2000で導入されたディレクトリ・サービス。 インターネット標準のDNS(Domain Name Server)とLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)を基にしたツリー構造でドメインを管理する。 ドメイン間の信頼関係の確立にはKerboros 認証 プロトコルを用いる。
Active
Document
ActiveXの技術の一つで、アプリケーションデータを埋め込み、そのデータから直接アプリケーションを呼び出すというもの。
Active
Ethernet
2000年10月25日に、米Lucent Technologies社が発表した、無線LANのアクセスポイント装置に対してEthernetケーブルを通して電源供給する機能を備えた制御装置。 各アクセスポイント装置の電源ケーブルを不要とし、設置場所の自由度増加、電源工事不要等のメリットが生まれる。
Active Server
Pages
米Microsoft社が開発した、WWW サーバ用のサーバ・サイド・スクリプト処理機構。
ActiveX 米Microsoft社インターネット技術体系の総称。 爆発的に普及してきたインターネットに対応する形で、1996年3月に急きょ発表された。 技術的にはCOMをベースにしたアプリケーション/コンポーネント開発の基盤技術であり、OLEの延長線上にある。
ActiveX
コントロール
米Microsoft社が1996年3月に発表したコンポーネントウェア仕様。 それまでOCXと呼ばれていたソフトウェア部品と等しい。 インターネットを介してコンポーネントを配布できるように機能拡張する一方で必須のインタフェースを大幅に削減し、軽いコントロールを実現可能にした。 Javaアプレットとは異なり、x86コードのバイナリ・モジュールであり、実行速度が速く、Windows クライアントの機能をフルに利用できる。 反面、セキュリティJavaよりも弱い。
ActiveX
ドキュメント
文書ファイルそのものをオブジェクトとして扱い、ActiveXドキュメントのコンテナ上で、その文書を作成したアプリケーションであるかのように表示する一種のOLE サーバ
ACTOR 米Whitewater Group社が開発した、Windows対応の、Pascalライクなオブジェクト指向言語
ACTS Advanced Communications Technologies and Services。 欧州の通信放送関連の研究開発プロジェクト。
ACU arithmetic and control unit。 コンピュータの演算制御装置。
AC97 Audio Codec 97。 米Intel社などが提唱するコーデック LSIの標準仕様97年版。