OA |
Office Automation。
情報処理電子機器を活用し、事務処理の自動化、省力化を行うこと。
|
OAD |
Optical Add Drop。
都市圏ネットワークや長距離ネットワークにおける光挿入・分岐。
|
OADG |
Open Architecture Development Group。
DOS/V普及のための業界団体。
1991年、日本IBMが設立。
|
OADM |
Optical Add-Drop Multiplexer。
WDMで多重化された任意の波長を入出力できる装置。
|
OAEC |
Organization of Asian Economic Cooperation。
アジア経済協力機構。
|
OAG |
Open Application Group(http://www.openapplications.org/)。
|
OAGIS |
Open Applications Group Integration Specification。
OAGが策定している電子商取引に関するXMLの仕様。
ERPアプリケーション連携のための通信手順、メッセージのタグ・セットを規定する。
|
Oakville |
米AMD社が開発中のOdessaの後継モバイル向けマイクロプロセッサの開発コード。
90nmのSOIプロセスで製造。
オークヴィルと呼ぶ。
|
OAL |
OEM Adaptation Layer。
ハードウェアの違いを吸収するためのOSとハードウェア間のレイヤ。
|
OAM |
Operation And Maintenance。
ネットワークを運用保守するための機能。
|
OAM |
Operation, Administration and Maintenance。
保守運用管理。
|
OAMP |
optical analog matrix processing。
光学アナログマトリクス処理システム。
|
OAM&P |
Operations Administration Maintenance and Provisioning。
運用・保守。
|
OANA |
Organization of Asia-Pacific News Agencies。
アジア・太平洋通信社機構。
|
OANA |
Organization of Asian News Agencies。
アジア通信社連盟。
1961年設立。
|
OAPEC |
Organization of Arab Petroleum Exporting Countries。
アラブ石油輸出国機構。
|
OASIS |
Organization for Advancement of Structured Information Standards。
XMLやSGMLの普及促進を推進する非営利団体。
|
OASIS |
ocean all source information system。
海洋全源泉情報システム。
|
OAW |
Optically Assisted Winchester。
HDDの機構に光ディスク装置の記録再生方法を組み合わせた技術。
面記録密度を高めることが目的。
|
O-B |
octal to binary。
8進2進変換。
|
OBD-U |
On-Board Diagnostic Systems stage U。
自動車の故障診断システムで排ガスの制御状況を監視すること。
米国で義務付けられている。
|
OBE |
Office of Business Economics。
米企業経済局。
|
OBEX |
Object Exchange Protocol。
IrDAのオブジェクト交換プロトコル。
オベックスと呼ぶ。
|
OBN |
Optical Beam Network。
光空間通信。
光無線を使う通信技術。
1997年11月に同技術を推進する「OBN協議会」(http://210.224.208.254/obn/)が発足している。
回線の伝送速度は、1対1接続の場合、150Mbps、1対多接続の場合、10Mbps。
|
OBN |
Open Business Network。
1996年に流通システム開発センターが定めた、企業内/企業間のデータ交換用に用いられるTCP/IP ネットワークの標準仕様。
ISP側で専用ネットワークを設けるIP-VPN。
|
OBP |
on board processors。
搭載プロセッサ。
|
OBR |
outboard recorder。
外部記録装置。
|
OC |
Optical Carrier。
米国の超高速ネットワーク。
622MbpsのOC-12、156MbpsのOC-3がある。
|
OCA |
Online Crash Analysis。
米Microsoft社による、インターネットを介したエラー解析サービス。
|
OCAL |
online cryptanalytic aid language。
オンライン暗号解読支援言語。
|
OCAP |
Open Cable Application Platform。
米Cable Television Laboratories社が規定したセットトップ・ボックス用ミドルウェアの仕様。
|
OCAS |
online cryptanalytic aid system。
オンライン暗号解読支援システム。
|
OCB |
Optically Compensated Birefringence。
液晶パネルの視野角を広げ、かつ高速応答を実現するために、セル構造を工夫した液晶の動作方式。
|
OCC |
Ortony Clore Collins。
認知結果が感情の変化に及ぼす影響を定式化したモデル。
|
OCDM |
Optical Code Division Multiplex。
光符号分割多重。
2000年7月7日に郵政省通信総合研究所が発表した光通信方式。
同じ波長帯で同一時刻に信号を多重化できる。
符号・復調化処理は光学的に行い、また復号処理には雑音除去のため、正しい時間に到着した信号のみを受け入れる「時間ゲート」を採用する。
通常の光ファイバを用いて、10Gbpsの信号を3重化して150kmの伝送実験に成功した。
|
Oceano |
米IBM社のプロジェクトeLizaの中のプロジェクト。
多数のLinuxサーバがジョブを共有し、必要に応じて処理に加わったり外れたりするというもの。
自分自身でOSや保存データをインストールする。
オセアノと呼ぶ。
|
OCITT |
International Telegraph and Telephone Consultative Committee。
国際電信・電話諮問委員会。
|
OCLC |
Online Computer Library Center。
オンライン・コンピュータ図書館センター。
|
OCM |
Optical Core Mesh。
高速の光ファイバが都市間をメッシュ状に稠密に結ぶという、インフラ構造のコンセプト。
|
OCMP |
Open Computing environment for MIPS Platform。
MIPS ABI Groupが規定したABIを基に、日本語仕様を含めたABIを規定する団体。
|
OCN |
Open Computer Nerwork。
NTTが1996年12月に開始したインターネット接続サービス。
多くのプロバイダのようにダイヤルアップ接続でサービスをする「OCNダイヤルアクセス」以外に、専用線を利用した企業向けのサービスがある。
「OCNエコノミー」はメタルケーブルを利用して最高128kbpsの速度で接続するもので、常時接続できるサービスとしては格安になっている。
「OCNスタンダード」と「OCNエンタープライズ」は光ファイバーケーブルを使用し、それぞれ1.5Mbps、6Mbps、50Mbpsという通信速度が提供される。
50Mbpsのサービスは、ATM(非同期転送モード)を技術を用いる。
「OCNダイヤルアクセス」以外についてはグローバルIPアドレスが複数個割り当てられ、JPNICから固有のドメイン名を取得できる。
その際、DNS サーバやメールサーバなどをユーザーが設置する必要があるが、サービスによってはNTTのものを借りることができる。
|
OCP |
optional calling plan。
選択通話料金。
電話料金体系の一つ。
電話の利用量や時間帯別に料金の異なるグループの中から選択できる。
|
OCPA |
Open Content Platform Association。
オープン・コンテンツ・プラットフォーム協議会。
2001年7月12日、京セラ、シャープ、日本ビクター、英Tao Groupが発表した、intentの普及推進する団体。
2001年9月設立予定。
2001年10月5日、正式発足。
|
OCP-IP |
Open Core Protocol International Partnership。
2001年にフィンランドNokia社や米Texas Instruments社などが中心となって設立したIPコアのインタフェースを定める業界団体。
|
OCPL |
Open Creation Public License。
2002年3月7日、オープンクリエーションが公開した、音楽クリエイター向けの著作権ライセンス文書。
クリエーターが自分の著作物の商用/非商用、改変有無に関し、無条件/届出/条件付の許諾をコードにより表示し、著作権文書作成の手間を省こうとするもの。
[ OCPL XXXXX ] (5桁の数字(0〜3)で表わす)
曲の利用者に対する要求
数字 |
1桁目 |
2桁目 |
3桁目 |
4桁目 |
商用 改変有り |
商用 改変無し |
非商用 改変有り |
非商用 改変無し |
0 |
無条件で許諾 |
1 |
届け出で許諾 |
2 |
要相談(無料利用可) |
3 |
要相談(有料、無料) |
|
著作権表示と改変後の曲に関する権利
5桁目 |
数字 |
原作者名表示に対する要求 |
原作者に対する 再利用の際の 許可要求 |
原曲の改変有り |
原曲の改変無し |
0 |
不要 |
不要 |
不要 |
1 |
不要 |
必要 |
不要 |
2 |
必要 |
必要 |
不要 |
3 |
必要 |
必要 |
必要 |
|
|
OCR |
Optical Character Reader。
光学文字読取装置。
イメージスキャナなどの周辺装置を使い、取り込んだ画像から文字情報を抽出するシステム。
|
OCSP |
Online Certificate Status Protocol。
ディジタル証明書の失効情報を問い合わせるためのプロトコル。
RFC2560に規定されている。
ディジタル証明書のシリアル番号を問い合わせて、その番号が失効しているかどうかを答えるだけの単純なプロトコル。
OCSP over HTTPという形で使用されることが多い。
|
OCX |
COM/OLE技術を基盤にしたソフトウェア部品。
ボタンやチェック・ボックスなどのGUI部品からデータベース・アクセス部品まで多種多様。
拡張子が.ocxであることからOCXと呼ばれる。
Visual BasicやDelphiを始め多くの開発ツールから利用できる。
現在は、ActiveXコントロールに名称を変更している。
|
OC-12 |
Optical Carrier 12。
ATM ネットワークの通信仕様の一つ。
通信速度622Mbps(51.84Mbps×12)。
|
OC-192 |
Optical Carrier 192。
ATM ネットワークの通信仕様の一つ。
通信速度9.95Gbps(51.84Mbps×192)。
|
OC-24 |
Optical Carrier 24。
ATM ネットワークの通信仕様の一つ。
通信速度1.2Gbps(51.84Mbps×24)。
|
OC-3 |
Optical Carrier 3。
ATM ネットワークの通信仕様の一つ。
通信速度155Mbps(51.84Mbps×3)。
|
OC-48 |
Optical Carrier 48。
ATM ネットワークの通信仕様の一つ。
通信速度2.4Gbps(51.84Mbps×48)。
|
OC-768 |
Optical Carrier 768。 ATM ネットワークの通信仕様の一つ。通信速度39.81Gbps(51.84Mbps×768)。
|
ODA |
Open Document Architecture。
異機種間でマルチメディア文書を交換する標準仕様。
|
ODA |
Offcial Development Assistance。
政府開発援助。
開発途上国の経済開発や福祉の向上を支援するために日本政府が行っている施策。
2国間贈与(無償資金協力と技術協力)、2国間貸付(有償資金協力(円借款のこと))、国際機関に対する出資・拠出の3本柱から成る。
|
ODAPI |
Open Database Application Programming Interface。
ボーランド・インターナショナル社が開発したデータベース接続のAPI。
オダピと呼ぶ。
|
ODB |
Object-oriented Database。
オブジェクト指向データベース。
|
ODB++ |
イスラエルValor Computerized Systems社が提案している設計、製造、実装の3部門が設計データを共有するためのフォーマット。
|
ODBC |
Open Database Connectivity。
米Microsoft社が策定したデータベース・アクセス用インタフェース。
データベース・サーバのベンダが開発したODBCドライバをクライアントにインストールすれば、Microsoft AccessなどのODBC対応アプリケーションが、そのデータベース・サーバにアクセスできるようになる。
OracleやSQL Serverなどの各種データベース・サーバの違いを隠蔽して同じ手順で接続できる。
現在はWindowsだけでなくMacOSなどでも利用できる。
|
ODBMS |
Object Oriented Database Management System。
オブジェクト指向データベース管理システム。
|
Odem |
米Intel社が開発したチップセットの開発コード名。
DDR-333メモリと、AGP 4xをサポート。
Intel 855PM。
FSBは400MHz。
オーデムと呼ぶ。
|
Odessa |
米AMD社が開発中のモバイル向けマイクロプロセッサの開発コード。
90nmのSOIプロセスで製造。
オデッサと呼ぶ。
|
ODF |
Opendoc Development Framework。
OpenDoc開発用のオブジェクトセット。
|
ODF |
Overseas Development Fund。
海外開発基金。
|
ODI |
Open Data-Link Interface。
米Novell社が開発したネットワーク用ドライバインタフェース。
|
ODK |
Microsoft Office Developer's Kit。
米Microsoft社のOffice製品のソフトウェア開発キット。
|
ODM |
Own Design Manufacturing。
相手先ブランドで設計から製造まで請け負うこと。
|
ODMG |
Object Database Management Group。
オブジェクト・データベース管理システムの普及・標準化を目指す業界団体。
|
ODN |
Open Data Network。
インターネットのような分散ネットワーク。
|
ODN |
Open Data Network。
DDIが提供するインターネット接続サービス。
|
ODP |
OverDriveプロセッサ参照。
|
ODR |
Octal Data Rate。
半導体メモリの信号技術の一つ。
1サイクル当たり8ビットの転送を行う。
DRSLを採用。
|
ODS |
Optical Data Storage。
光ディスクや光メモリに関する国際会議の名称。
|
ODS |
Operational Data Store。
複数の基幹系システムのデータを統合管理するデータベースのこと。
|
Odum |
米Intel社が開発中のBanias向けチップセットの開発コード名。
|