情報用語辞典(N - 3 )
NF Noise Figure。 雑音指数。
NF Norme Francaise。 フランス国家規格。
NFC Near Field Communication。 2002年9月5日、蘭Philips社とソニーが発表した、無線通信技術。 13.56MHzの電波を利用、最大212kbpsで20cmの範囲内の近接機器同士の交信を行う。
2003年12月、ISO/IEC IS 18092として承認された。 通信速度は、106Kbps、212Kbps、424Kbpsから選択。
NFERキー NECのPC-9800シリーズやその互換機のキーボード上にあるキーの1つ。 エヌファーキーと呼ぶ。 スペースバーの左側にあり、標準ではかな漢字変換を行う時の無変換キーとして使用される。
NFIC National Fraud Information Center。 全米詐欺事件情報センター。
NFOEC National Fiber Optic Engineers Conference。 光通信技術関連の展示会。
nForce 米NVIDIA社が開発したPC マザーボード向けチップセット。 nForce Graphic Processor(IGP)とnForce Media and Communication Processor(MCP)から構成される。 IGP-MCP間のスループットは、800MB/s。 DDR SDRAM対応、スループットは最大4.2GB/s。 米AMD社のバス技術 HyperTransportを採用。
NFP Not Found Probability。 キャッシュメモリ内にデータが存在しない確率。 ヒット率の逆。
NFR Near Field Recording。 米TeraStor社が開発していた、SILを用いた光ディスク装置。
NFS Network File System。 分散ファイル・システム。 米SunSoft社が開発し、オープン化した。 ネットワークを介してファイルシステムを共有するシステム。 UNIXのファイル共有システムの事実上の標準となっており、PC用にもPC-NFSなどの製品がリリースされている。 基本テクノロジーとしてRPC(Remote Procedure Call)を採用し、ネットワーク経由でのプロセス間通信によって、 NFSサーバプロセスとNFSクライアントプロセス間でデータをやり取りする。 ユーザーから見ると、NFSサーバマシンがエクスポートしたファイルシステムを、クライアントマシン上にマウントすることでNFSサーバマシン上のファイルにアクセスする
NFSサーバ NFSによりデータを送受信するサーバ
nfsd Network File System Deamon。 UNIXシステムに常駐するNFSサーバの名称。
NGI Next Generation Internet。 米国政府によるネットワーク技術及びアプリケーション開発の推進方針のこと。 (1)高速ネットワーク技術の研究・開発・実験、(2)技術検証のための実証環境構築、(3)現在のインターネット上では実現されないアプリケーションの開発、を目標とする。 2002年までの実現計画がある。
NGIO Next Generation Input / Output。 米Intel社が発表した、サーバ機などの相互接続に向けたインタフェース規格。
NGO non-governmental organization。 非政府組織。
NGMA Next-Generation Micro-Architecture。 米Intel社が開発中の新プロセッサ アーキテクチャ。 2006年登場予定。
NGSCB Next-Generation Secure Computing Base。 米Microsoft社が開発中の新セキュリティ技術。 Palladiumと呼ばれていたもの。 アプリケーションを攻撃から保護する「process isolation」、データ保存の安全性を確保する「sealed storage」、USBのデータ暗号化とビデオ出力のセキュリティを確保する「secure path」、PCの安全性を認証する「attestation」等の技術が使用される。
NGWS Next Generation Windows Services。 米Microsoft社の次世代インターネット基盤構想。
NHK Nippon Hoso Kyokai。 社団法人日本放送協会。 大正15年(1926年)8月、渋沢栄一氏が創立。
NHTSA National Highway Traffic Safety Administration。 米高速道路交通安全局。
NI Normes Indonesiennes。 インドネシア国家規格。
Niagara 米Sun Microsystems社が開発中のマルチコアプロセッサのコード名。 ナイアガラと呼ぶ。
NIC Network Information Center。 インターネットIPアドレス管理を行う組織。 地域毎に設置されている。 ニックと呼ぶ。
NIC Network Interface Card。 ネットワークインタフェース・ボード。 パソコンネットワークに接続するためのインタフェースボード。 現在では、10Base-T100Base-TXなどのEthernet用のものが主流。
NIC New Internet Computer。 2000年7月6日、米Oracle社傘下のNew Internet Computer社が発表した情報家電機器。 WindowsHDDも搭載せず、ネット端末として使用する。 CPU米Cyrix社の266MHzプロセッサOSCD-ROMベースのLinux、64MBのRAMと4MBのフラッシュメモリ56Kbpsモデム、24倍速CD-ROM、USBポートなどを搭載。
Ni-Cd ニッケルカドミウム電池参照。
NICOLA 日本語入力コンソーシアム。 親指シフト方式キーボードの普及と改良を目的として、メーカーやソフトハウスなど十数社が集まり結成した団体。
NICOLA配列 日本語入力コンソーシアムの策定したキーボードのかな配列。 親指シフト方式で入力を行う。
NICSS the Next generation Ic Card System Study group。 次世代ICカードシステム研究会。 1998年12月9日に設立された、次世代ICカードシステムの共通プラットフォーム検討とその普及推進を行う団体。
NIES Newly Industrializing Economies。 新興工業経済群。 ニーズと呼ぶ。
NIFTY Serve ニフティが運営していたパソコン通信サービス。 現@nifty
NIH National Institution of Health。
NII National Information Infrastructure。 全米情報通信基盤。 1993年、ゴア副大統領によりまとめられた米国政府の情報通信政策の行動計画。
NII National Institute of Informatics。 国立情報学研究所。 平成12年4月に設立。 文部科学省の大学共同利用用研究機関。
Nimda 2001年9月に発見されたコンピュータ・ウィルスの1種で、ワーム型。 「admin」の逆綴り。 ニムダと呼ぶ。 感染の手段として、電子メール送信によるものの他に、ネットワーク上のサーバWindows95/98/Me/2000搭載のパソコンに自分自身をコピーする手段を持つ。 特に米Microsoft社のOutlookのセキュリティ設定が「中」の場合に、自動実行される。 最も脅威なのは、感染したサーバからのWeb コンテンツを閲覧するだけで感染する恐れがある点。 またIRCチャット)による感染の可能性も指摘されている。 電子メールの場合は、Readme.exeという添付ファイルとなる。
Nimda.E Nimdaの変種。 ファイル名がWindowsファイルを真似て変更されている。 電子メールでの添付ファイル名はSample.exeとなっている。
Nintendo DS 2004年12月2日、任天堂が発売開始した携帯用ゲーム機器。 3インチ液晶画面を2画面持ち、一方の画面はタッチスクリーン機能を有する。 マイク、スピーカーを内蔵。 ゲームソフトメディアは、GBA(ゲームボーイ・アドバンス)用カートリッジ及びDS専用カード。
NIPC National Infrastructure Protection Center。 FBI傘下の米国社会基盤防衛センター。(http://www.nipc.gov/
niPOL non-isolated Point Of Load。 niPOLコンバータ(LSIの近くに実装する非絶縁型のマイクロDC-DCコンバータ)。 ナイポールと呼ぶ。
NIS Network Information Service。 パスワードやホスト名など、ネットワーク管理や有効利用に必要な情報を格納したデータベース。 米SunSoft社が開発。 当初、Yellow Pagesと呼ばれた。
NISARC National Information Storage and Retrieval Centers。 米情報保存検索センター。
NIST National Institute of Standards and Technology。 米国商務省標準技術局。 米国の技術標準をつかさどる官庁。 NBSと呼ばれていたものが改組したもの。 ニストと呼ぶ。
NIST National Information System for Science and Technology。 全国科学技術情報システム。
NISTE National Institute of Science and Technology Policy。 科学技術政策研究所(http://www.nistep.go.jp/)。
NJCC National Joint Computer Committee。 全米統合コンピュータ委員会。
NJIT New Jersey Institite of Technology。 米ニュージャージー工科大学。
NK Nippon Kaiji Kyokai。 日本海事協会。