情報用語辞典(M - 8 )
MR Modified READ(Relative Element Address)。 境界差分逐次符号化方式。 G3 FAXの符号化方式の一つ。 ITU-Tで標準化されている。
MR Magneto-resistive。 磁気抵抗効果。
MR Mixed Reality。 複合現実感。 バーチャルとリアルの情報を実時間で融合する技術。 応用としては、実写映像とCG映像をリアルタイムで融合させた映画など。 AV(Augmented Virtuality)、AR(Augmented Reality)、立体映像表示技術などをベースとする。
MR比 磁気抵抗効果を示す材料で、外部磁界を加えたときの抵抗の最大値と最小値の差を、最小値で割った値。
MRヘッド ハードディスクなどに使われる磁気ヘッドの1種。 ヘッド部に、外部からの磁界の変動により電気抵抗も変動する素子を使用しているため、既存の薄膜ヘッド(誘導型ヘッド)を使用していた製品に比べディスクの記録密度を高めることができる。 最近では、さらに高感度なGMRヘッドも登場している。
MRA magnetic resonance angiography。 磁気共鳴血管造影法。
MRAM Magnetic Random Access Memory。 1999年5月、米IBM社が発表した、磁気を利用してデータを記録する不揮発性メモリSRAM並みの読み出し/書き換え時間、DRAM並みの集積度、無制限書き換え可能な、次世代メモリの最有力候補。 記憶素子の材料にはTMR膜を採用する見込み。 放射線耐性にも優れるため、宇宙空間での利用にすでに採用されている。 米国大手メーカの開発が進んでおり、5年以内には製品化される見込み。 ドイツでは1999年に国家プロジェクトが始動している。 日本でも国家プロジェクトに向けて1999年7月に調査委員会が発足。
2002年6月10日、米Motorola社が1MbitMRAMを発表。
MRCI Microsoft Real-time Compression Interface。 米Microsoft社MS-DOS6で定めた、データ圧縮機能を使うためのインタフェース。 メルシーと呼ぶ。
MRF Money Reserve Fund。 金融商品の1種。 公社債などを中心に運用する。 出し入れ自由。
MRI Magnetic Resonance Imaging system。 核磁気共鳴映像装置。 原子核は固有の核磁気モーメントを持つ。 従って、核磁気モーメントの持つ核磁気共鳴の応答は、物質の種類、状態で異なる。 この応答の違いを調べて、人体の診断に使おうとする装置。 人体の断層像を得ることができる。
MRO Maintenance, Repair and Operations。 経費で購入する雑多な物品(文具、パソコン、オフィス家具、工場での作業用品、機械の部品など)。 さらに、これら消耗品の発注から納入までを効率化するシステムのことを指す。
MRP Material Requirements Planning。 資材所要量計画。 生産管理における中核機能の一つ。 製品に必要な部品を把握し、生産日程を決めるための方法。
MRS magnetic resonance scanner。 磁気共鳴断層撮影装置。
MRTG Multi Router Traffic Grapher。 Tobias Oetiker(トビアス・エティカー)氏が開発したSNMPマネージャ。 トラフィック監視のフリーソフトWWWブラウザルータのトラフィック状況を監視できる。
MRU Most Recently Used。 キャッシュの置換アルゴリズムの一種。
MS Mass Spectrometry。 質量分析分光法。
MS Malaysian Standard。 マレーシア国家規格。
MS 米Microsoft社の略。
MS Mobile Station。 携帯端末。
ms ミリセコンド。 時間の単位。 ミリ秒とも表記する。 1ms=1000分の1秒。
MSA Multi-Source Agreement。 光部品や光モジュールなどにおける業界標準規格。
MSAS MTSAT-based Satellite Augmentation System。 日本が運用する静止衛星型衛星航法補強システム(SBAS)のこと。
MSB Most Significant Bit。 最大量子化ビット。
MSC Multimedia Super Corridor。 (マレーシアの)マルチメディア・スーパー・コルドール。
MSC Microcomputer System Committee。 IEEEマイクロコンピュータ・システム委員会。
MSC Mobile Switching Center。 移動体通信網向けの交換機。
MSCDEX Microsoft Compact Disc Extentions。 CD-ROMを利用するためのMS-DOS用拡張ソフトウェア
MSCF Multi System Control Facility。 NECのメインフレームを並列化する機構。
MSDE Microsoft Data Engine。 米Microsoft社のOffice2000に付属しているデータベース・エンジン。 SQL Serverと同じアーキテクチャを取る。
MSDL MPEG4 Ssytems and Discription Language。 MPEG4のマルチメディア記述言語。
MSDL Mobile Shrink Data Link。 ロームが開発した、携帯電話機向けのシリアル・インタフェース仕様。
MSDN Microsoft Developers Network。 米Microsoft社Windowsアプリケーション開発者向けに行っているサービス。
MS-DOS Microsoft Disk Operating System。 米Microsoft社のパソコン用OS米Intel社8086系 CPU向けの16bitOS。 1981年にIBM PC用のOSとして開発した。 1983年に発売されたMS-DOS2.0でUNIXを意識した現在の姿に近いものになった。 日本では漢字処理機能をサポートしたバージョン2.11がワープロ・ソフトと共に普及した。 その後、1984年に3.1、1988年に4.0、1991年に5.0、1993年に6.0が開発された後は、独立した製品としては新たなバージョンは登場していない。 Windowsが登場したため、現在はMS-DOSの開発は一段落している。 MS-DOSはディスク操作のための機能を中心にしており、ファイルのコピーや削除、ファイルの表示などを始め、キーボードディスプレイとの入出力、 アプリケーションの起動やメモリ割り当てなどの機能を備えている。 コマンドによる操作が中心で、高速な操作が可能になる。 しかし、初心者には敷居が高いのも事実だった。 また、MS-DOS自身はグラフィクスやサウンドなどのマルチメディア機能を直接サポートしていなかったため、各アプリケーションが直接これらのハードウェアを制御しなくてはならず、開発に大幅な手間がかかっている。
MSDU MAC Service Data Unit。 MACで規定するデータ・フォーマット、MPDUのなかのデータ本体を指す。
MSG messageの省略形。 メッセージ、通報、等の意。
MSI Medium Scale Integrated Circuit。 中規模集積回路。
MSI Maritime Safety Information。 海上安全情報。
MSIE Microsoft Internet Explorer。 米Microsoft社が開発したWeb ブラウザ
MSK Minimum Shift Keying。 デジタル変調方式の一つ。
MSL Moisture Sensitivity Level。 半導体パッケージの封止材の耐湿性の基準。
MSN The MicroSoft Network。 米Microsoft社が運営するパソコン通信サービス。 接続するためのソフトはWindows95に標準添付されていて、ウィザード形式でインストールできる。 当初は閉じたネットワークサービスであったが、インターネットの普及によりオンラインサービスを行うプロバイダとしての役割も果たすようになった。
MSNBC 米Microsoft社とTV局NBCとの合弁会社。 1996年7月よりインターネットとCATVで24時間のニュース配信を行っている。 1997年3月には音声・動画による経済ニュースサイト「MSNBC Business Video」を開設した。
MSN
Explorer
米Microsoft社が提供する、インターネット関連技術(Internet Explorer、Outlook Express、Windows Media Player)とMSNのWWWベース・サービスを統合したサービスの名称。
MSO Multi-Systems Operator。 複数のCATV局を統轄運営する事業者。
MSOP Micro Small Out-line Package。 小型パッケージの一種。
MSP Mini Square Package。 QFIの別称。
MSP Management Service Provider。 インターネットを利用したシステムを対象に、アプリケーションの稼働状況の監視や障害復旧といった運用管理を代行するサービス。 アプリケーションは提供しない。
MSP Managed Service Provider。 アプリケーションまでも含めて、サーバを貸し出すホスティング・サービス
MSQ Methyl-Silsesquioxane。 SiO2のSi原子に結合する4つのO原子のうち1つをメチル基CH3で置換した物質。 (CH3-SiO3/2n
MSR Magnetically induced Super Resolution / Magnetic Super Resolution。 磁気超解像(再生技術)。 光ディスクの記録密度を高める技術の一つ。 媒体の記録膜に磁気的なマスクとして働く層を重ねることで、ビーム・スポット径より高い解像度を得られる。
MSRP Manufacturer's Suggested Retail Price。 希望小売価格。
MSS Mobile Satellite Service。 2.48GHz〜2.5GHzを利用する移動体向けの衛星通信システム。
MST Micro System Technologies。 半導体の微細加工技術を応用した3次元の構造体。
MSX 米Microsoft社が提唱した8ビット・パソコンの統一規格。 アスキー社が規格の統一と普及を進めたが、共通仕様が完成したときには16ビット・パソコンが普及し始めており、すでに時代遅れとなっていた。 パソコンというよりゲーム機としての位置付けで市場に受け入れられた。