[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.561 たいちゃんとT2
2008年11月29日(土)〜30日(日)
たいちゃんとT2
今年もまた叔父と叔母が経営するペンション&コテージT2へ。
今回はたいちゃんも一緒。
たいちゃんが犬たちにどんな反応をするのか楽しみ。
犬を抱っこしてたいちゃんに見せると
あたかも犬がいないかのような完全な無視で
人間ばかり見る。
意外反応だ。
床にお座りさせると周りに犬たちが寄ってきて
たいちゃんの手を舐めたり顔を舐めようと鼻を近づけたりしてくる。
するとやっと犬に反応するようになった。
じっと犬を見つめやがてヘラヘラと笑い出した。
微妙だがとりあえず嫌いではないようだ。

ポテトとパセリ
今年からT2にまた一匹仲間が増えた。
生まれて4ヶ月だというヨークシャテリアのパセリ。
(上の写真、左がポテトで右がパセリ)
4ヶ月というとたいちゃんの方が先輩であるが
パセリはもう歩けるのでたいちゃんの負け。
このパセリがたいちゃんに興味津々で
叔母さんの制止を振り切ってよくたいちゃんの近くに寄ってきていた。
たいちゃんの周りに集まるパセリとミント

イスに座るたいちゃん
夕食時叔母さんが小さい子ども用のイスを持ってきてくれた。
まだ早いかなと思いつつ座らせてみると意外とうまく収まった。
こうして親子3人でテーブルを囲んで食事を楽しんだ。
(たいちゃんはすでにミルクを飲んでいるので食事無し)
親子3人で夕食

とりあえず年賀状も順調にできあがって
今年のT2も無事終了。
叔父さんも叔母さんも本当にたいちゃんに良くしてくれた。
感謝!!
来年来るときは
今度はたいちゃんが犬たちを追いかけ回すようになっているのかな。
みんなで記念撮影

〜後日談〜
実はT2に連れて行く2〜3日前から
たいちゃんはちょっと風邪気味で
クシャミや咳が出ていたのだが
T2の帰りもうじき家に着く頃になって
僕の喉が急激に痛くなり始めた。
完全に風邪をもらってしまったらしい。
翌日から1週間
強烈な喉の痛みと鼻水に悩まされた。
(それでも仕事は忙しくて休めず)
叔父さんと叔母さんは大丈夫だったかな...?
子どもの風邪侮り難し。
(ペンション&コテージT2にて撮影)
No.562 冬の散歩道
2008年12月7日(日)
笑顔のたいちゃん
久し振りに近所の公園に散歩に行った。
これはその時に撮った写真。
ユキちゃんがたいちゃんを高い高いして
たいちゃんが大喜び。
たいちゃんの笑った顔を撮るのは今でも難しいので
なかなか貴重な写真。
かなりいい写真が何枚も撮れた。
高い高い

落ち葉に見入る
ちなみに僕が抱っこしたときは
ユキちゃんの時みたいにはたいちゃんは笑わない。
落ち葉を拾ってたいちゃん見せる。
ちょっと興味津々。
(近所の公園にて撮影)
No.563 横浜赤レンガ倉庫でお買い物
2008年12月13日(土)
赤レンガ倉庫のハンバーガー屋さんにて
またまた横浜赤レンガ倉庫にやって来た。
例のごとくいつものおいしいハンバーガー屋さんで腹ごしらえ。
やっぱりここのハンバーガーはおいしい。
ゆきちゃんとたいちゃん

赤レンガ倉庫に来たのは実は本当にこのハンバーガーを食べるだけだったのだが
たまたまこの日あ〜てぃすとマーケットというイベントをやっていた。
どんなものかと行ってみるとフリーマーケットのような感じで
たくさんのブースでいろいろな物が売られていた。
どうやらそれぞれ手作り品であるらしい。
アクセサリー系の雑貨が多い感じ。
その中で僕は2軒ほど気になるお店を発見。
1つめは木のおもちゃのお店コッコ・トイ
着色されていなくて木の温もりが感じられる素朴なおもちゃ。
国産のブナの木で作られているんだとか。
ユキちゃんと相談してスポーツカーというのを買った。
タイヤはスムースに回るし
結構頑丈そうにできていてちょっとやそっとじゃ壊れなさそう。
帰ってたいちゃんに渡したら
首をつかんで振り回して遊んでいた。
(まだクルマとして遊ぶまでには至っていない)
スポーツカー

もう1軒はやはりウッドクラフトのお店、工房西岡。
工房西岡
こちらは木を削って磨いて様々な動物が形作られている。
ちゃんと着色されてツルツルに仕上げられていてきれい。
また動物たちもユーモアたっぷりにデフォルメされていて味がある。
ご主人らしき人と少し話したが
これらはあくまでも置物かと思ったら
結構保育園などからも発注があるらしい。
だから塗料やニスなども舐めても害のないものを使ってるんだとか。
ここではたいちゃんのおもちゃではなくあくまで僕のものとして
これまた結構味のあるシャチを購入。
これはかなりのお気に入り。
シャチ

そしてユキちゃんは切り絵。
奥居匡という人の作品らしい。
(もしかしたらそこにいたのはご本人だったのかも)
切り絵はあまり見たことはなかったが
とても味があって暖かい感じがする。
作品の数が多くて迷ったが
僕も一緒になってなんとか1つ選んだ。
切り絵

こうして思いもかけず掘り出し物にめぐり会えたこの日。
なかなか充実して面白かった。
(横浜赤レンガ倉庫にて撮影)
No.564 3人で迎える初めてのお正月
2009年1月1日(木)
2009年の年賀状
2009年も明けてしまいました。
年明け一発目の「今日の1枚」は
毎年恒例の年賀状大公開。
今年はなんと言ってもたいちゃんが主役。
どうせならばと思い切って
たいちゃんの寝顔のどアップで決めてみた。
実際この絵の通り
現在我が家で一番大きな顔をしているたいちゃん。
僕もユキちゃんも翻弄されっぱなし。
でもかわいいから(親バカ)負けないでがんばるのだ。

親子3人のお正月
親子3人で迎える初めてのお正月。
ちなみにたいちゃんは毎日夜7時に寝て朝7時に起きる規則正しい生活。
大晦日に飲んだくれて夜更かしした両親にお構いなく
元日も朝7時にお目覚め。
さすがにきつかったが
お陰で親子全員できれいな初日の出を拝むことができた。
(実際には初日の出直後)
親子3人で迎えるお正月は例年になく感慨ひとしお。
家族っていいなー。
妙にかわいいたいちゃん(とユキちゃん)

〜年賀状シリーズのバックナンバー〜
No.510 明けましておめでとうございます2008 (2008-1-1)
No.463 明けましておめでとうございます (2007-1-1)
No.421 明けましておめでとうございます (2006-1-1)
No.368 A Happy New Year (2005-1-1)
No.279 明けましておめでとうございます (2004-1-1)
No.228 Gluckliches Neues Jahr! (2003-1-1)
No.182 2002年も明けました (2002-1-1)
No.144 21世紀の幕開け (2001-1-1)
No.087 A Happy Millenium! (2000-1-1)
No.031 明けましておめでとうございます (1999-1-1)

(我が家にて撮影)
No.565 岡田ファミリー新年会@マイハウス第2弾
2009年1月11日(日)
岡田ファミリー全員集合
毎年恒例、岡田ファミリーの新年会。
昨年に引き続き今年も我が家でやることになった。
今年は久し振りに全員が顔を揃えた。
毎度のことながら大変にぎやかな新年会になった。

じーちゃん、ばーちゃんとたいちゃん
一番に到着したたいちゃんのじーちゃんとばーちゃん(僕の両親)。
みんなが来ないうちにたいちゃんと戯れる。
たいちゃんもこの頃はまだご機嫌。

たかしとたいちゃん
たいちゃんを抱っこするたかし。
子育てに関しては先輩のたかし。
抱っこにも年季が入っていてたいちゃんも落ち着いている。

やよいさんとたいちゃん
たかしの奥様のやよいさん。
こちらも子どもをあやすのはお手の物。
たいちゃんも大喜び。
完全に馴染んでいる。

お母さんの取り合い
その様子を見てたいちゃんより8ヶ月先輩のげんやくんが
たいちゃんにお母さんを取られまいとやって来た。
げんやくんはもうすっかり歩ける。

それぞれの母の元へ
そしてそれぞれ母の元へ。

お義姉さんとたいちゃん
今度はお義姉さんがたいちゃんを抱っこ。
こちらも慣れたもの。
たいちゃんも安心している。

こうくんとたいちゃん
夜のミルクの時間。
なぜかこーくんがミルクをあげる。
嫌がるかと思いきや意外と平然と飲んでいる。
(しかしこの翌日、どんなに泣いていてもミルクだけは飲んだたいちゃんが
初めてミルク飲むのを拒否。
何かこの時の体験がトラウマになってしまったんじゃ...)
(その後無事に元通り飲むようになりました)

こーへー君とたいちゃん
部活動のため夕方到着のいとこ最年長のこーへー君。
こーへー君と会うのは僕も久し振り。
ずいぶんと大きくなっていてびっくり。
(僕より背が高くなっていた)
たいちゃんを抱っこするも
この頃すでにたいちゃんのご機嫌は最悪。
決してこーへー君の抱っこに不満があったわけじゃないからね。
(我が家にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]