[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.511 岡田の新年会@マイハウス
2008年1月5日(土)
岡田の新年会@マイハウス
毎年恒例の岡田の新年会。
ユキちゃんのつわりも最近はずいぶんと良くなったので
今年は昨年5月に購入した我が家でやることになった。
前の部屋のときに一度だけこのマンションにみんなが集まったことがあるが
それから早いものでもうほぼ6年も経ってしまった。
ちっちゃかった子は大きくなり大人は老け
そして新たなメンバーも。

兄のところの長男は今年高校受験ということでお家でお勉強。
お姉さん(兄の奥様)も風邪により残念ながら急遽欠席。
それ以外はみんな出席。
昨年8月に生まれたばかりの弟の次男とは僕はこの日初めてのご対面。
みんなにたくさん料理を作ってきてもらったので
テーブルの上には溢れんばかりの皿が並んだ。
お昼の1時に集合して始まった新年会は
ワイワイガヤガヤ楽しいままあっという間に時間は過ぎ去っていった。
みんなが帰った後ユキちゃんも僕もどっと疲れが出た。
楽しかったけど結構疲れたなー。

なるみちゃんとかずや
兄のところの妹の方のなるみちゃん(右)と弟のところの長男かずや(左)。
この頃まだかずやはおとなしかった。

げんや
昨年8月に生まれたばかりの弟のところの次男げんやとそのお母さん。

なるみちゃんとイコちゃん
なるみちゃんはイコちゃんが相当気に入ったみたい。
よくカゴから出して手に乗せたり肩に乗せたりしていた。
ちなみにかずやは一度手に乗せたものの
あまり好きではなかったみたい。
その後イコちゃんには近づかなかった。

夢中でハンドルを握るかずや
かずやは今が遊びたい盛り。
家中走り回りいたずらし放題。
夢中でグランツーリスモのハンドルを握るかずや。

出産の先輩と後輩
出産の先輩(右)と後輩(左)。
(我が家にて撮影)
No.512 寒川神社で初詣
2008年1月6日(日)
寒川神社で初詣
遅ればせながらこの日が僕たちの初詣。
ここ数年はずっと鎌倉の鶴岡八幡宮に行っていたが
今年はちょっと違うところでも行ってみようかと。
初めは川崎大師に行こうかと思ったが
川崎駅から歩いて行けないことを知って
自動車のお祓いにも行った寒川神社に行くことにした。
※このへんあまり深い考えはない。

混むのを分かっていて
もう6日だからもしかしたら空いているかもしれない
なんて甘い考えを持ちながら車で行ったら
やっぱり駐車場に駐めるまで丸1時間かかった。

ユキちゃんは今年後厄。
なので昨年に引き続き厄払い
僕もどうやら今年は前厄のようなのだが
僕はあまり厄年というものを信じないようにしているので
今年もいつも通り交通安全祈願にした。

鶴岡八幡宮では祈祷の時に神主さんが一人で全員の名前と住所を読み上げてくれる。
寒川神社で前回クルマのお祓いをしたときには2人が同時に名前と住所を読み上げた。
2人で読まれると急に聞きづらくなるが
それでもなんとか自分たちの名前が読み上げられるのを聞き取るのが分かった。
そして初詣の祈祷。
なんと3人による同時読み。
1人の声はよく響いて聞きやすいが
それ以外の2人の声を聞き取るのはほぼ不可能。
途中で自分の名前を聞き取ろうとするのはあきらめた。
案の定自分たちの名前を聞き取れないまま
祈祷は終わった。
御利益が有るような無いような。

ここ寒川神社は毎正月
干支にちなんだねぶたが有名らしい。
今年も本場青森で作ったものがはるばる運んで飾ってあるらしい。
右の方に白く見えているのが干支のねずみ。
寒川神社のねぶた
(寒川神社にて撮影)
No.513 やりたかったぞー!
2008年1月13日(日)
PS3
1月10日あるニュースを見て僕は動揺した。
そのニュースとは「PS3、PS2互換モデル販売終了」というもの。
PS2と互換性のあるPS3は現在流通しているものが無くなり次第販売を終了し
それ以降はPS2非互換モデルのみになるというのだ。
このSCEI(ソニーコンピュータエンターテインメント)の判断は僕にとっては全くの予想外だった。
今すぐにではないがいつかはPS3を購入しようと思っていたし
その時にはPS2と互換性がある最高級モデルにしようと決めていたのだ。
多分僕のように考えている人は世の中にも結構いるはず。
そういう人たちがこのニュースを見てみんなお店に走り
あっという間に在庫も無くなってしまうのではないだろうか。
悠長に考えている余裕は無い。

2003年末からほぼ1年間Austinに出張に行ったのは
PS3のCPUであるCellプロセッサの開発のお手伝いのため。
当時はPS3に期待していたし発売されたら必ず購入しようと思っていた。
しかしSCEIから発表されたPS3の当初の価格は\69,800。
(実際はオープン価格、機能を削った廉価モデルは\59,800)
高っ!
はっきり言ってこれでは売れないだろうと思った。
しばらくは購入は待ちだなと思った。
結局直前に\59,800(廉価モデルは\49,800)に値下げされ2006年末に発売された。
発売直後には大きな話題になり売り切れ状態が続いたが
品薄状態はすぐに解消された。
それはSCEIが増産したからではなく売れなくなったため。
やっぱり\59,800は高すぎる。
BD(Blu-ray Disc)プレーヤーとして考えれば\59,800は格安なのかもしれないが
HD-DVDと次世代DVD規格争いをしているような状況では
BDプレーヤーとして買おうという人もそんなに多いとは思えない。

さらに悪循環が続いた。
販売台数がなかなか伸びないせいで面白そうなゲームタイトルがなかなか登場しないのだ。
僕なんかは今だにPS2でほとんどこればかりやっているナムコエースコンバット・シリーズがPS3で出たら
それが買い時かとか思っていた。
それがこともあろうにナムコはエースコンバットの最新シリーズをXBOX360で出してしまったのだ!
ナムコの浮気者〜。
でもいつかはPS3でも(さらにパワーアップして)出してくれると信じている。

2007年10月に少し動きがあった。
現行モデルがそれぞれ\5,000ずつ値下げされた。
さらに同年11月にはPS2との互換性を省いたモデルが\39,980で登場した。
\39,980といえば登場時のPS1/PS2とほぼ同じ価格である。
しかしPS2非互換のこのモデルにはほとんど興味はなかった。
PS2との互換性があるフル機能搭載の最上位機種の1本ねらいのまま。
\5,000の値下げは少しグラリときたがまだ買い時ではない。
やりたいゲームは相変わらず無いし
そもそも最近はゲームをやる時間すらほとんど無い。
もう少し値下がりするまで待つことにした。

僕が最上位機種にこだわるのはPS2との互換性も大きいが
それ以外にも理由がある。
例えば無線LANが内蔵されていたりさまざまな規格のメモリーカードスロットが付いていたり。
でも僕が最も注目していたのはSACD(Super Audio CD)再生機能。
この機能がPS2非互換モデルでは削除されているのだ。
SACDは正直そんな規格があること自体もよく知らなかったのだが
PS3が登場した同じ頃に読んだある記事によって
PS3に搭載されているSACD再生機能がただものではないことを知った。
単なるおまけ的な機能ではなくかなり気合いの入ったもののようなのだ。
さらに購入した寺尾聰のCDがSACDとのハイブリットになっていることを知り
俄然PS3のSACD機能に興味を持ったのだ。

2008年年明け早々
ワーナー・ホーム・ビデオが次世代DVD規格として今後Blu-rayのみに一本化する」というニュースが飛び込み
それに続いて「HD DVD陣営から20社離脱」というニュースが流れた。
次世代DVD規格争いがBD勝利の方向に大きく動き出したことも
PS3購入に対する僕の敷居を下げた。

話は戻って問題のニュースが流れて最初の週末
土曜日は別の用事があったので
日曜日に町田のヨドバシカメラに行ってみた。
買うかどうかはまだ分からない。
もしまだ潤沢にPS2互換モデルの在庫があるようだったら買わなかったかもしれないし
もしかしたらすでに売り切れているかもしれない。
ゲーム機売り場のガラスショーケースに展示されているPS3の前には
すでにPS2非互換モデルの値札しか置いていなかった。
PS2互換モデルの値札もあるにはあったが裏返しなっていた。
予感は的中。
すでに売り切れてしまったということか!?
実際の売り場に行ってみるとPS2互換モデルの安い方の20GBモデルには「売り切れました」との文字が。
しかし僕が狙っていた60GBの方には特に何も書かれていなかった。
レジ待ち行列に並んでレジで店員さんに聞いてみると
なんと残りわずかではあるがまだ残っているという。
さあどうする!!!!
ほとんど答えは決まっていた。
こうしてついにPS3購入に至ることになった。
その場でPS3を購入していたのは僕だけだったが
その後町田でもう1人僕と同じPS3が入ったヨドバシカメラの紙袋を持ち歩いている人を見かけた。
普段はそうそう見かけない光景。
やっぱり僕と同じことを考えていた人はいたのだ。

箱から出してその高級な外観にびっくり。
ユキちゃん曰く「これならこの値段でも納得だね」とのこと。
確かに所有欲は満たされる。
一緒に購入したのはリッジレーサー
やっぱり新しいPSを購入したらこれでしょ。
フルHD画質でのリッジレーサーはやっぱり凄かった。
映像がとにかく美しい。
でも正直なところPS2のグランツーリスモから劇的に良くなったとも思わなかった。
PS2のグランツーリスモも十分きれいだったからなー...。
Bluetooth接続のワイヤレスコントローラーはかなりいい感じ。
やっぱりケーブルがあるのと無いのでは大違い。
家のワイヤレスLANにも無事つながって
インターネットも見れるようになった。
無料のまいにちいっしょもさっそくダウンロードした。
我が家のブロードバンドはいまどき下り512Kbpsなのでかなり時間がかかった。
さて肝心のSACDだが
我が家は残念ながらまだ5.1チャンネル環境が整っていない。
45インチのAQUOSに付いているスピーカーもそれなりにいいのかもしれないが
残念ながら普通のCDとの違いはいまいちよく分からなかった。
そのうちにAVアンプを買って
5.1スピーカーにして聞いてやる!
デジカメの写真もフルHDでテレビで見れるようになったし
PS3はまさにAVステーションといった感じで
ゲーム以外にも使えて結構見直した。
そのうちにBDソフトも買って観てみたいと思う。
やっぱり最上位機種にして良かったー。
(自宅にて撮影)
No.514 父親学級
2008年1月26日(土)
父親学級
町田市主催の父親学級に参加した。
これは妊婦体験の図。
お腹に10kgの重りを付けて
妊婦がいかに大変かを身をもって体験する。
想像以上に身体の自由が効かなくてびっくりした。
ユキちゃんが今こんな大変な思いをしているとは思わなかった。
これからはもっといたわってあげなければ。
10kgの重り

他にも赤ちゃんを入浴させる練習や
ミルクを与えオムツを交換する練習もやった。
助産師の方が親切丁寧に教えてくれる。
練習に使用する赤ちゃんの人形が
重さや柔らかさなどが妙にリアルで良くできていて
単純だがこんな練習をしているうちに
なんとなく父親になる実感が沸いてくるから不思議だ。
参加しているのはみんな若い夫婦。
当然だが奥さんはみんなお腹が大きい。
もしかしたらこの中で僕たちが一番年上かなー...
とか思いながら
しっかりとみんなに混じって父親学級を楽しんできた。
(町田市健康福祉会館にて撮影)
No.515 新車購入(ウソ)
2008年1月27日(日)
クロスロード
この車はホンダ・クロスロード
10年以上乗り続けた愛車ビッグホーンを手放して早3年
やっぱりオフロード車が忘れられず再び4WDに舞い戻ってしまった。
これでまたスキーに行きまくるのだー!

と言うのは大ウソで(タイトルでもすでにバレバレだが)
愛車フィットの初めての車検をホンダのお店に頼んだのだが
なんと代車を出してくれるという。
いくつか候補があるうちで選んだのは
TVコマーシャルで観て興味を持ったクロスロード。
ホンダ初の本格的なクロスカントリー風四駆ではないかと思う。
新型フィットも興味はあったが
所詮普段乗っているフィットの新型に乗ってもあまり面白くなさそう。
たまにはちょっと大きめの車にも乗ってみたいのだ。

クロスロード後ろ
実際に間近で見て運転して思ったのは
TVで観たイメージよりも大きいこと。
運転席からの視点も想像していた以上に高かった。
なかなかいい感じで思わず欲しくなってしまう。

前日土曜日の夕方に借りてきて
返すのはこの日の夕方。
たった一泊二日なので
ユキちゃんと久しぶりにベイブリッジにドライブに行ったりして
久々の新車感覚を楽しんだ。

夕方クロスロードを返して
車検が終わったフィットに乗って帰る。
運転席に座ると妙な安心感。
普段履き慣れた靴のようでなんかしっくりくる。
やっぱりフィットもいい車だね。
(マンションの敷地内で撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]