No.276 Austin便りその3〜Texas Capitol
2003年12月21日(日)
前にも書いたと思うけどAustinはTexas州の州都。
だから当然州の議事堂もある。
と言うわけでAustinに来て2回目の週末は
DowntownにあるTexas Capitolに行ってみた。
初めは近くまで行って写真だけ撮って来れればいいやくらいに思っていたのだが
どうやら一般開放されているらしかったので中にも入ってみた。
・
公園にもなっている広い庭を抜け議事堂の中へ。
入ってしばらく進むと外から見えていた一番高いドームの真下にあるホールに着く。
壁には歴代の州知事の肖像画がかけられている。
ふと見るとどこかで見覚えのある人が。
そうTexas州は現ブッシュ大統領が州知事を務めた州。
ブッシュのお膝元だったのだ。
それにしても見事なほどそっくりな絵(当たり前か)。
・
そしてここが恐らく実際に議会が開かれる部屋(説明をよく読んでないので確かなことは不明)。
真ん中にでっかいクリスマス・ツリーが飾られている。
これが議会中にも飾られているかどうかは定かではない。
・
本当はこの日はDowntownを散策してみようかとやってきたのだが
日曜日のビジネス街は閑散としていて
まるでゴースト・タウンのよう。
人通りもほとんど無くたまに歩いている黒人はなんとなくホームレスに見えてしまったりして
(本当は違うのかもしれないけど)
ちょっと怖かった。
平日の昼間ならもっと活気に満ち溢れているのかもしれない。
・
車は近くに流れるColorado川沿いの公園に停めた。
Colorado川はアメリカで何番目かに長い川。
その周辺は自然一杯の公園になっていて
多くの人がジョギングやサイクリング、散歩などを楽しんでいる。
こんな天気のいい日にここを走ったらさぞかし気持ちいいだろう。
今度僕も走りに来よう。
・
川と行っても川幅が広く流れも緩やかなので
まるで湖のよう。
釣りを楽しむ人もいた。
・
Downtownのすぐそばなのでビルがすぐ近くにそびえる。
それでもここには自然が一杯。
リスもいた。
・
一気に場所は変わり
今度は先ほどのColorado川の上流に位置する
Lake Travisというダム湖にやってきた。
車で30分ほどの所である。
モーター・ボートやジェット・スキー、ヨットなど
水辺のレジャーが楽しめるところだそうだ。
この日は無茶苦茶風が強かったが
ヨットがいくつか見えた。
・
さっそく近くでボートをトレーラーに乗せて陸に揚げている人たちがいた。
車はごく普通の自家用車。
こんなボートも普通に置けちゃうような家に住んでるんだろうなー。
うらやましい。
・
(Texas Capitol, AustinのDowntown, Lake Travisにて撮影)
No.277 Austin便りその4〜Season's Greetings from Austin
2003年12月25日(木)
今日はクリスマス。
街には綺麗な飾り付けが溢れて...ん!?
隣にどこかで見覚えのある顔が!?
そうです。
実はユキちゃんがはるばるAustinまで来ちゃいました。
僕は自分の仕事で手一杯だったので「来たかったらどうぞ」くらいにしか言ってなかったのだけど
自分でHISで航空券の手配をして
しかも途中サンノゼ空港経由だと分かると経由するだけじゃもったいないということで
サンノゼからすぐ近くのサンフランシスコで3泊してから来るという
我が妻でありながら恐れ入ってしまうほどの行動力なのです。
24日の夕方にAustinに着いて帰国は僕と同じ30日(でも航空会社は別々)。
あくまで僕は仕事優先だけどそれ以外の時間は2人でAustinを楽しんじゃおうという魂胆。
さっそくこの日はアメリカでは一大イベントのクリスマス。
会社もお休み(というかすでに数日前くらいからほとんどの人が休暇に入ってしまっている)。
さっそく2人で街に繰り出した。
しかしありとあらゆるお店が全て閉まっている。
いつも僕が会社帰りにお世話になっている24時間営業の大型スーパーのH-E-Bや
マクドナルド、SUBWAYもことごとく休業。
そうか、アメリカのクリスマスは日本で言うお正月と同じなんだ。
最近でこそ日本もお正月から空いているスーパーやデパートもあるけど
ちょっと前までは何にもやっていなかった。
まさしく今のAustin(というかアメリカ全土)がその状態。
お昼を食べたいのに食べるところが無い。
本場アメリカで迎えるクリスマスがこんなにも悲惨なものだとは思ってもいなかった。
あてもなく車を走らせていたら本当に偶然に車がたくさん停まっているレストランを発見。
どうやらクリスマスにも関わらず営業しているようだ。
砂漠でオアシスを見つけたかのように吸い込まれるように入ったそのレストランは
中国系アメリカ人の経営する中華レストラン。
なるほど、中国人にはクリスマスは無用だ。
入ってみるとたくさんのお客さんで溢れていた。
アメリカ人もたくさんいる。
結局みんな食べるところに困っていたのね。
なんとかここで腹ごしらえを済ませることができた。
さあ、この後はどうしようか。
困った、もう他に行くところが無い。
State Capitolにはすでに午前中に行ってしまったし
(敷地の中には入れたが建物の中には入れなかった)
大きいショッピング・モールはことごとく閉まっている。
お店が開いていないとAustinでは何もすることが無いことに気がついた。
しょうがないのでこの前1人で行ったLake Travisに行ってお茶を濁し
早々にホテルに引き返すことにした。
・
実は事前に会社の知り合いから耳寄りな情報を入手していた。
ダウンタウンに程近いとある住宅街の一角が
クリスマスの飾り付けでどうやらすごいことになっているらしい。
暗くなるのを待って2人で行ってみることにした。
慣れない夜道を左ハンドルの車を運転しながらなんとか目的地にたどり着く。
それはごくありきたりな住宅街の間の細い道路。
にも関わらずそこは大渋滞になっていた。
どうやらその一角は地元の人の間でも名物になっている場所であるらしい。
みんなわざわざそのクリスマスの飾り付けを見に車で来ているようなのだ。
もちろん車だけでなく見物客も大勢いる。
完全にお祭り騒ぎになっていた。
なんとか車を道路脇に停めて歩いて見て回ることにした。
どこも本当にきれい。
どれもが気合いの入った手作りの飾り付け。
各家ごとに個性が溢れる。
そんな中一際目立つきれいな家があった(トップの写真)。
なぜかみんなその家の敷地内に平気で入っていく。
どうやら庭の方までぐるっと回れるようになっているみたい。
せっかくなので僕たちもお邪魔してみた。
こらすごい。
庭がただごとじゃないことになっている。
人に見せたくなる気持ちも分かる。
ふと振り返るとすでに見物客で行列ができていた。
完全な見せ物である。
※下の写真、決して歩道ではなくこのお宅のお庭である。
こっちの人たちのクリスマスの飾り付けにかける意気込みは半端じゃない。
昼間こそお店がやっていなくて退屈なクリスマスであったが
こうやって地元の生のクリスマスの雰囲気を味わうことが出来て
結構満足のクリスマスだった。
(Austinにて撮影)
No.278 Austin便りその5〜買い物三昧
2003年12月27日(土)〜28日(日)
Austinから南に数十マイル行ったところ(正確な距離未確認。時速120km位で1時間弱)に
この辺りではちょっと有名なアウトレット・モールがある。
日本でもアウトレットが大好きな僕たち。
行かない訳が無い。
と言うことでユキちゃんが来て最初の(そして最後の)週末は
アウトレット・モールで買い物三昧となった。
ユキちゃんはさっそく大好きなWedgewoodの食器を買った後
Polo Ralph LaurenのOutletに大ハマリ。
元々安くなっている品が年末セールで更に安くなっている。
結構たくさん買ってしまった。
Polo Ralph Laurenで買い物が出来て満足のユキちゃん。
・
僕はSONYのFactory Outletでさんざん迷ったあげく
MP3再生もできるCD-R/RW対応のCD Walkmanを$45で購入。
箱には「REFURBISHED」「PRODUCT REMANUFACTURADO」などと書かれていて
恐らく不良品か何かで返品された物を再生した物らしい。
帰って試してみたけどとりあえず問題なく動いた。
これで$45は相当お買い得なのではないだろうか。
さっそくホテルの近くのCompUSAで80分のCR-RWのメディアを買って
PCに入っていたたくさんのMP3を焼いた。
かなりの曲数が入った。
これで帰りの飛行機は退屈しなさそうだ。
$45で買ったCD Walkmanと一緒に買ったヘッドフォン(イヤフォン)。
・
さてトップの写真に写っているColemanのOutletで何を買ったか。
ランタンである。
何もAustinまで来て買うこともないだろうに。
元々ガス式のランタンは持っていたがちょっと暗いと思っていた。
やっぱりホワイト・ガソリンの物の方が遙かに明るい。
買おう買おうと思いつつ結構高くて躊躇していた。
それがここでは2マントルのランタンが$35で売っていた。
日本でいくらで売っていたがはっきり憶えていないがこんなには安くはなかったはず。
持って帰るのに大変そうだなー。
どーしよーかなー。
さんざん迷ったあげく最後はええい面倒くさい! 買ってしまえ!
ということでケースも一緒にご購入と相成った。
我ながらやっぱりアホやなーと思うが
まあ良しとしよう。
購入したランタンとそのケース。
・
翌日の日曜日は残念ながら雨模様。
観光するにもいまいち。
などと自分たちを正当化する理由を付けて
結局また同じアウトレット・モールに行ってしまった。
この日もまたまた結構なお買い物。
いい加減ちょっと買いすぎ。
(
Prime Outletsにて撮影)
No.279 明けましておめでとうございます
2004年1月1日(木)
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も細々とページの更新を続けていこうと思っていますので
どうぞこれからもたまにはのぞいてやっておくんなまし。
・
毎年恒例の今年の年賀状のご紹介。
これは
トルコ、カッパドキアのウチヒサルという場所で撮影した写真。
自分で言うのも何だが
バックに広がるウチヒサルの要塞と
右下に写ったロバと少年が相まって
まるでダリが描く風景画のようなシュールな写真になった。
本当に偶然に撮れた一枚。
自分たちでも結構気に入っているのであります。
・
なおこのロバと少年は僕たちが撮影していたらどこからともなく現れて
僕たちの目の前でロープを木につなごうとする少年と
僕たちの方に近づこうとするロバの間で
コントのような一幕が延々と演じ続けられた。
お陰でいい写真が撮れたよ。
ありがとう。
(トルコ、カッパドキアのウチヒサルにて撮影したもの)
No.280 岡田家全員集合2004
2004年1月3日(土)
毎年恒例の岡田家全員集合写真。
今年も無事に全員一枚の写真に納まることが出来ました。
今年1年がまたここにいるみんなにとって
良い1年でありますように...。
・
ご興味のある方は...
2003年版
2002年版
1999年版
(玉川上水の実家にて撮影)
[
前号へ |
バックナンバー一覧へ |
次号へ ]