[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1226 新しい自転車
2016年10月2日(日)
大樹の新しい自転車
気がつくと大樹の自転車がもうかなり小さくなっていたので
新しい自転車を買った。
20インチでギア変速付き。
念願だったライトも付いた。
意識して見てみると
同じマンション内で同じシリーズの自転車に乗ってる子が多い。
人気の車種のようだ。
くれぐれも気をつけて乗って欲しい。

えいちゃんも補助輪付き自転車にアップグレード
大樹の自転車が新しくなったことで
それまで大樹が乗っていた自転車にえいちゃんが乗ることになった。
(新品を買ってもらえないのは次男の宿命)
自転車屋さんにもう1度補助輪を付けてもらった。
(ストライダーで2輪車には乗れるようになっているが
ペダルを漕ぐことになれていないので
しばらくは補助輪付き)
えいちゃんもついにストライダーから卒業できてとてもうれしそうだった。
(近所にて撮影)
No.1227 えいちゃんの運動会
2016年10月10日(月)
お昼
この日はえいちゃんの幼稚園の運動会。
本当は8日土曜日の予定だったのだが
天気予報では見事に8日と翌日の9日だけ雨マーク。
ということで早々にこの日に延期になった。
例のごとく僕は朝5時に起きて場所取り。
今年で5年連続だがこうなるともうすっかり恒例行事で
来年が最後かと思うとちょっと寂しい気すらする。
7時に開門で順番に場所取り。
結構いい場所が取れた。
本日トップの写真は僕が取った場所でのお昼ご飯のときに撮った一枚。

開会式のときのえいちゃん
天気は曇り。
いまいち写真映えはしないが
やる方も見る方もこれくらいがちょうどいい。
今年は9月に雨が多くてなかなか運動会の練習もできなかったらしいが
みんなしっかりと演技できていた。
上の写真は開会式でのえいちゃん。

年中さんのパフォーマンス
これは年中さんのダンス(パフォーマンス)のときのもの。
えいちゃんは運動会に関わらずダンスや体操など何気にしっかりと振り付けを憶える。
この運動会でもしっかりと自分の演技ができていた。

最後に先生と記念撮影
滞りなく無事運動会の全競技&演技終了。
今年も無事終わってよかったよかった。
最後に先生と記念撮影。
えいちゃんお疲れ様。

えいちゃん年少時の運動会
大樹年長時の運動会
大樹年中時の運動会
大樹年少時の運動会

(幼稚園にて撮影)
No.1228 アメリカ半分横断一人旅
2016年10月16日(日)〜29日(土)
アーチーズ国立公園にて
10月11日から4週間の長期休暇に入っている。
勤続25年を迎えた人が取得することができるリフレッシュ休暇なのだ。
(実際には2年前に別会社に転籍になっているが勤続年数とこの制度は引き継がれた)
初めはこの休みを使って
家族全員を連れてアメリカ大陸をレンタカーで横断することなどを妄想していたが
大樹もえいちゃんもまだ小さく
長い間車に乗っているのには耐えられないだろう。
ということでいろいろ考えた結果
1人で4週間のうちの2週間だけアメリカに行かせてもらうことにした。
2週間でアメリカ横断もできなくはないが
それだと本当にただ走るだけになってしまう。
(「水曜どうでしょう」では1週間でアメリカ横断してるけど)
当初の妄想ではいろいろ立ち寄りたいところがあったのだ。
こうしてさらにいろいろ考えた結果
まずは2004年に約1年の間出張して滞在していたTexas州Austinに行って
当時の懐かしの場所を廻った後
国立公園などを立ち寄りながらSan Franciscoまで行くというルートにすることにした。
それでもいざ具体的な予定を立ててみると2週間では廻りきれない。
行きたいところをかなり絞ってスケジュールも抑えてなんとか2週間の中に押し込めることができた。
往復の航空券は2004年に何度も往復して貯まったUA(ユナイテッド航空)のマイルを使った無料航空券。
(実際には空港使用料やエコノミープラスへのアップグレードなどちょっとはお金がかかった)
結構直前まで
「本当に休みは取れるんだろうか?」
とか
「急に行けない用事が入ったりしないだろうか?」
とか心配だったが
どうにか無事に行って帰って来ることができた。
たった1人のアメリカ半分横断の旅。
大変満足いたしました。
以下のリンクにGPSで実際に移動した地点をトラックした地図が見れる。
https://drive.google.com/open?id=14vlbqSRCyr2-xNE7JYA7va-gXH4&usp=sharing
レンタカーで走った距離は3,771マイル 6,034km。
元々何も無いまっすぐな道をただひたすら走り
途中のガソリンスタンドで給油したり軽食を食べたりしながらまた走る
そんなことをもう1回したいという希望から企画が始まった今回の旅行だが
その期待を上回るほどとにかくよく走った。
もう本当に大満足。
ちなみにテキサスからアメリカ西海岸まで走ったので「アメリカ半分横断」としているが
某「水曜どうでしょう」でアメリカ横断したときに走った距離は3,750マイルだった。
ということは距離的にはアメリカ横断分以上走ったことになることが後から分かった。
ちょっと嬉しい。

上の写真は途中に立ち寄ったアーチーズ国立公園で人に頼んで撮影してもらったもの。
これはデリケート・アーチというこの国立公園でも有数のアーチの1つ。
奥の方にちっちゃく写ってるのが僕。
逆光で難しい条件の中
写真をお願いした人はいろいろ工夫しながら撮ってくれた。
大変感謝の1枚。

モニュメント・バレーの絶景
この写真はモニュメント・バレーで撮った絶景。
なんかウソっぽい、写真集から抜き出したような写真だけど
正真正銘僕が撮影したもの。
実際にこんな景色が目の前に広がっていたのだ。

毎日毎日違った絶景と違った体験が出来て
とっても濃縮した充実した2週間だった。
その間家で子供2人の面倒をみてくれたユキちゃん
僕のいない間のいろいろなフォローをしてくれた会社の人たちなど
感謝感謝です。

ぼちぼちとではあるが
この2週間の一人旅の旅行記を書きつつある。
なかなか書いている時間は取れないのだが
記憶が鮮明なうちにできるだけ書いておきたい気持ちもある。
まあいつ完成するか分からないが
気長にお付き合いいただけたらと思う。
アメリカ半分横断一人旅

(アーチーズ国立公園とモニュメント・バレーにて撮影)
No.1229 えいちゃん主役の日
2016年11月1日(火)
でこぼこモーターズにて
この日は全国的に来年4月に幼稚園に入園する子供たちの面接が行われる日のため
幼稚園はお休み。
なのでえいちゃんの七五三詣でに行く予定を立てていた。
しかしこの日は朝からあいにくの雨。
更には今さらながらこの日は平日なので
大樹は普通に小学校の授業がある。
そうなると記念撮影に大樹が写らない。
初めから分かっていたことだが
やっぱりいざとなると家族4人で写したくなる。
ということで衣装を借りるスタジオアリスに交渉してみたところ
うまいこと予約を変更してもらうことができた。
さて、こうなるとせっかくえいちゃんがお休みだというのにやることが無くなってしまった。
いろいろ考えた挙げ句
トレッサ横浜に行くことにした。
本日トップの写真はここのでこぼこモータース
手作りの車にえいちゃんと2人で乗ってるところ。
前回来たときはえいちゃんはまだちょっと怖くて
この車の運転を十分楽しむことはできなかった。
でも今回はしっかり楽しめたみたい。

Nゲージの運転
ここのもう1つのお楽しみはポポンデッタでのNゲージの運転。
いつもなら大樹と交代交代で
とは言いつつどうしても大樹に主導権を握られてしまうのだが
今日はえいちゃんが主役。
1時間場所を借りて1人でたっぷり楽しめた。
大樹の場合だとNゲージを走らせてしばらくすると飽きてきて
「次どうする?」
と聞いてくるのだが
えいちゃんの場合は1時間ずっと黙って運転し続けていた。
この集中力は凄い。
Nゲージの運転

なんだかんだ時間を喰ってしまって
帰ったときには大樹もすでに学校から帰ってきていた。
鍵が開かなくて家に入れなかった大樹。
車で帰ってきた僕たちに
「鍵置いてってよ」
おっしゃる通り。
すまん、大樹。
(トレッサ横浜にて撮影)
No.1230 えいちゃんの保育参観
2016年11月2日(水)
えいちゃんの保育参観
この日はえいちゃんの幼稚園の保育参観。
年中さんの保育参観は2回目だが
僕は1回目は大阪出張中で行けなかったので今回が初めて。
この日の課題は班ごとに好きなお店を決めてその絵を大きな紙に書くこと。
えいちゃんの班はお寿司屋さん。
班で1枚だからみんなで話し合いながら書かないといけない。
正直若干レベルが高い課題ではないかと思ったが
どうにか最後には一応お寿司屋さんができあがった。
(お寿司やさんそのものよりも外観とか駐車場とかどうしてもそっちの方に走ってしまうのだな)
先生も若いのに真面目でしっかりした印象。
えいちゃんもクラスに馴染んで楽しそうにがんばっていた。
お寿司屋さん
(えいちゃんの幼稚園で撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]