[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1141 東急電車まつり
2015年9月27日(日)
高所作業車乗車体験
東急電車まつり in 長津田というイベントに行って来た。
抽選に申し込んで見事当選したのだ。
しかし本当に抽選したのか?と疑問に思うほどの大勢の人だった。
長津田駅からこどもの国線に乗って1つ目の駅、恩田の近くにある
東急電鉄長津田車両工場が会場。
職員の人たちによる手作り感満載の楽しいイベントだった。
上の写真は高所作業車乗車体験を終えたときの写真。
高所作業車を4台くらい使って次々に人を乗せていくので
回転が早くてあまり待たずに乗れた。

電車と綱引き
こちらは電車と綱引きコーナー。
必死に電車を引っ張る大樹とえいちゃん。

バスの運転手さん体験
「電車まつり」と言いながらも
会場内には東急バスやなぜか消防車やパトカーなども展示されている。
この写真は東急バスの「制服を着て運転席に座ってみよう」というコーナー。
大樹もえいちゃんも制服を着させてもらって
これから運転席に座ろうというところ。
えいちゃんの制服がぶかぶかで笑える。

他にもNゲージの運転体験や電車の車体をクレーンで吊り上げるデモンストレーションなど
全て見て回りきれないほどボリューム満載のイベントで
とても楽しかった。
大樹もえいちゃんもかなり楽しかったみたい。
でも疲れた...。
(東急電鉄長津田車両工場にて撮影)
No.1142 あいかわ公園
2015年10月4日(日)
宮ヶ瀬ダムの前にて
あいかわ公園に行って来た。
ここには以前宮ヶ瀬ダムの観光放流を見に来たことがある。
ずいぶん久しぶりだとは思っていたがなんと4年以上前。
えいちゃんがまだ生まれていないときだ。
当然大樹はこのときのことは憶えていないらしい。
ちなみに上の写真は大樹に撮ってもらった。
だいぶうまくなってきた。

宮ヶ瀬ダム
エレベータでダムの上へ。
上から見下ろすと超高い。
腰が抜ける。
だんだん高いのが苦手になってきてる。

林間アスレチック
ちなみにこの日は公園の中の冒険の森というところでたくさん遊んだ。
結構本格的なアスレチックがあったり
立体的な巨大迷路があったり
僕が子供の時にこんなところがあったら間違いなく楽しい施設。
大樹もえいちゃんも夢中になって遊んでいた。
壁の迷路

ふわふわドーム
子供広場のふわふわドームでも遊んだ。
年齢制限で大樹とえいちゃんは同じドームでは遊べないのだが
それぞれ思い思いに目一杯楽しんでいた。
ふわふわドーム

パン工場
車であいかわ公園に向かっている途中で
ずいぶん賑わっているところを見つけた。
帰りに寄ってみるとそれはオギノパンというパン屋さんの本社工場直売店だった。
オギノパンは神奈川県内の小学校の給食のパンも作っている会社らしい。
揚げたてのあげパンが超うま!
普通のコッペパンもおいしかったです。
(あいかわ公園とオギノパンにて撮影)
No.1143 昔の元上司と
2015年10月9日(金)
昔の上司と
オースチンから帰ってきた時に配属となった部門で上司だった人から
突然飲まないか誘われた。
その人はもうずいぶん前に会社を辞めて長いこと会っていない。
(一応Facebook友だちではあるが)
まだ僕が配属される前にスイスのインターンの学生をその部門で面倒を見ていたことがあり
その人が今ちょうど来日しているのだとか。
インターン中は僕は当然会っていないのだが
その後1回来日したときに飲んで話したことがある。
まあそのインターンの学生だったスイス人(写真一番右)よりも
元上司(写真左から3番目)と久々に飲みたかったので
喜んで参加してきた。
(他にも当時の部門の人が2名(写真左側2名))
何故かドイツのとある大学の教授(写真右から2番目)も連れてきた。
どうやらそのスイス人は一度就職したものの辞めて
現在はドイツの大学に行っているんだとか。
連れてきた教授の下で勉強していて今回の来日の目的は学会の発表らしい。
まあそんなこんなで会話はもっぱら英語だったけど
とっても楽しい飲み会だった。
元上司ともいろいろ話ができた。
この元上司はとても気さくで感じのいい人。
比較的ご近所さんなので
今度またゆっくり飲みたい。
(九段下の某居酒屋にて撮影)
No.1144 えいちゃんの運動会
2015年10月10日(土)
えいちゃんの運動会
えいちゃんの初めての運動会。
大樹のときもそうだったが
それまで基本的に家族という世界の中だけで生きてきた我が子が
幼稚園という社会に出て行き
その中で順応してたくましく生きている姿を見るのは
結構不思議でもあり感動するものである。
今回も夏休み明けからほぼ毎日のように幼稚園で練習があって
本人かなりすさんだ時期もあったが
どうにか無事にこうして晴れ舞台を迎えることができて
しかもがんばって振り付け通りに踊っている次男の姿を見るのは
なんとも実に感慨深い。
遂にここまで来たか...。

本日トップの写真は実は大樹が撮ったもの。
大樹の写真も遂に「今日の1枚」のトップを飾るようになってきた。
今回の運動会
僕は基本的にビデオ撮影に専念したため
あまり写真は撮れなかった。
ユキちゃんも後述の理由のためあまり写真撮影はできず。
そんな中大樹が結構がんばってくれた。

お母さんといっしょ
これは家族と一緒のダンス。
えいちゃんとっても楽しそう。
高い高いするユキちゃんはちょっと厳しそうだけど...。

大樹も参加
大樹も卒園生枠で障害物競走に参加。
一番手前の赤いシャツが大樹。
意外と速くて
この集団の中で1位2位を争っていた。

運営スタッフ役のユキちゃん
今回ユキちゃんは運動会の運営スタッフのメンバー。
先生をサポートし裏方さん役をしっかりがんばっていた。
(そのために写真撮影はあまりできず。
そしてそんなユキちゃんのために僕はビデオ撮影を優先したのであった。)

無事終了
こうしてえいちゃんの初めての運動会は無事終了。
ちょっと曇り気味だったけど雨は降らずに良かった。
みんなお疲れ様でした!
(幼稚園にて撮影)
No.1145 豊洲バーベキュー
2015年10月18日(日)
豊洲バーベキュー
昨年も行った大学時代の仲間との豊洲でのバーベキューを今年もやった。
場所はいつものTHE THIRD PARK(以前はWILDMAGICと言っていたと思うのだが)。
基本的に昨年と同じメンバーだが
一家族が身内の不幸があって来れなくなってしまい
我が家のユキちゃんも前日から「ものもらい」のようなものが出来てしまい急遽欠席。
僕としては車でビールを運び
帰りはユキちゃんに運転してもらうのを期待していたのだが
それが出来なくなってしまった。
やむを得ず缶ビール24本と子供用のソフトドリンクが入ったクーラーボックスはキャリアに括り付けて
大樹とえいちゃんを連れて電車で行った。
意外とそれほど大変では無かった(周りの人は迷惑だったかもしれないけど)。

遊んでもらう大樹と瑛太
奥様の1人がゲームを持ってきてくれて大樹とえいちゃんと遊んでくれた。
2人とも喜んでいたし僕も助かった。
感謝なのであります。

ハロウィンの仮装
今年もハロウィンのイベント。
みんな仮装して参加。

トリック・オア・トリート!
仮装集団がぞろぞろとバーベキュー場内を練り歩き
みんなからお菓子をもらう。
昨年はそれぞれバーベキューをやっているグループのところを回ってお菓子をもらって歩いたのだが
今年はお菓子を配る場所を数カ所に決め
そこにお菓子をあげる人が並んで配るように変更。
さらに仮装集団も2つのグループに分かれて別々の場所を回るようになった。
これが大成功。
昨年は全員にお菓子が回る前に無くなってしまったりして
結構殺伐とした雰囲気が漂っていたのだが
今年は全員しっかりとお菓子をもらうことができ
平和な雰囲気だった。
えいちゃんもちゃんと
「とりっく・おあ・とりーと」
と言ってお菓子をもらっていた。

みんなで集合写真
最後に仮装集団で集合写真。
左手にいるふなっしーは手作りなのかどうかよく分からないが
とてもよく出来ていて
中に入っている小学生と思われる男の子も
ふなっしーのものまねなんかして人気者になっていた。

バーベキュー大活躍のおやじたち
こちらはバーベキューおやじ。
チキンの丸焼きを作っているところ。
今年は受付でもらえるマニュアルに忠実に従ったため
どの肉も美味しく食べることができた。

恒例長縄跳び
最後は恒例の長縄跳び。
今年は大きな問題も無くて良かった。
人数が少なかったので結構疲れた。

昨年に引き続き今年も天気が良くてとっても楽しかった。
この豊洲もいいのだが
お値段が若干高いのがいまいち。
来年は別の場所も候補に入れて考えたいと思っている。
(THE THIRD PARKにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]