[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.916 でんしゃ、たのしー!
2013年4月6日(土)
目の前を走るHOゲージの鉄道模型に足踏みして喜ぶえいちゃん。
ここは
何度も来ている
電車とバスの博物館だが
えいちゃんが歩けるようになって
だいぶいろんなことが分かるようになってから来たのはこれが初めて。
えいちゃんもたいちゃんに負けず劣らず電車好き。
(もしかしたらえいちゃんの方が電車好きかも)
きっと鉄道模型が気に入るだろうなーと思って連れてきたら思った通り。
ずーっとガラスにかぶりついて見ていた。
連れてきた甲斐があった。
※一方たいちゃんの方はだいぶ飽きつつあるみたい。
(電車とバスの博物館にて撮影)
No.917 伯母の三回忌
2013年4月7日(日)
久々の法事ネタ。
よく世話になった伯母の三回忌。
前回の法事まではなかなかホームページのネタにするような気持ちにはなれなかったが
三回忌まで来るとだいぶ気持ちが吹っ切れたというか
普通の気持ちになれた気がする。
実は三回忌にしてこの日晴れて納骨式も執り行われた。
周りが自然に囲まれたなかなか気持ちのいい墓地。
ただこの日は前日からの台風並みの低気圧のせいで
雨こそ免れたもののもの凄い風。
お坊さんを含めみんな暴風によろけながらの納骨式となった。
その後のお清めは最寄りの居酒屋(?)で。
伯母もみんなが楽しく飲んでる姿を見て
一緒に楽しんでくれたのではないだろうか。
(東松戸にて撮影)
No.918 さくらの散歩道
2013年4月13日(土)
会社の近くの八重桜が満開だったので
我が家の近くの
さくらの散歩道もきっと見頃だと思い行ってみた。
本当は
昨年のように家族みんなで行きたかったのだが
前日に接種したポリオ不活化ワクチンの副作用(と思われる)でえいちゃんが39度近い熱が出たので
僕とたいちゃんの2人だけ。
八重桜は見事に満開。
またビール飲んでお花見したくなってしまう。
ちなみにここの桜は八重桜という品種なのかと思っていたら
正確には
松月(ショウゲツ)という品種であることが分かった。
・
たいちゃんはいつもの
ストライダー
。
久々に乗ってみるとなんだかイスが低くなっている。
もうちょっと高くしようと思ったらこれがぎりぎり一杯の高さだった。
たいちゃんが大きくなったんだなぁ。
そろそろちゃんとした自転車への乗り換えだね。
・
さくらの散歩道をぶらぶら歩いて
隣駅近くのラーメン屋さんでたいちゃんと2人でラーメン食べて
電車に乗って帰ってきた。
隣駅で電車を待ってる間
見慣れない車両に遭遇。
全体的に黄色っぽいボディー。
こんな柄の電車は田園都市線では見たことが無い。
先頭には「試運転」と書かれていた。
もしかして新型車両?!
(さくらの散歩道にて撮影)
No.919 チューリップきれい!
2013年4月14日(日)
実家に顔を出したついでに
昭和記念公園に行った。
母親から「今はチューリップが見頃」と聞いていたが
本当に凄かった。
様々な種類の色とりどりのチューリップが絨毯のように咲きまくっていて本当にきれい。
こんなにチューリップがきれいだと思ったのは初めてだ。
この日はたまたま入園無料だったせいか
見物客もたくさん。
いやー、見といてよかった。
・
チューリップを見る前
たいちゃんは
こどもの森でさんざん遊んだ。
ちょっと前まで怖くてなかなか遊べなかった虹のハンモックも
だいぶ大胆に遊べるようになった。
えいちゃんもぎりぎりだが結構楽しんでいた。
(昭和記念公園にて撮影)
No.920 たいちゃん5歳の誕生日
2013年4月21日(日)
この日はたいちゃん5歳の誕生日。
プレゼントは自転車。
本当はストライダーとか余裕で乗りこなしているので
いきなり補助無しにしたかったのだが
本人の強い希望により補助付きに。
喜んで乗り回していたのでまあ良しとしよう。
ちなみに自転車がJeepなのは親の趣味。
・
お昼は自転車屋さんの近くにあった不二家のファミレスに行った。
子供が誕生日と言ったらお祝いに記念撮影してくれた。
随分前に会社の人の誕生日に不二家に行って
従業員数名に取り囲まれて「ハッピーバースデー」を唄われた記憶があるので
それが無くてちょっとホッとした。
ちなみにこの日たいちゃんは38度の発熱。
前日から急激に寒くなったせいか...?
一応本人元気だったので無理しない程度に外出した。
(マンション内と不二家にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]