[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1111 スター・ウォーズ展@六本木ヒルズ
2015年5月25日(月)
土曜日が大樹の小学校の運動会だったため
この月曜日は振替休日。
せっかくなので僕も休暇を取って
えいちゃんも幼稚園を休ませて
家族で出かけることにした。
行き先は
六本木ヒルズ。
現在開催中の
スター・ウォーズ展に行くことにした。
このスター・ウォーズ展は元々家族で行くつもりはなく
平日に僕1人で仕事の合間にでも行こうと思っていた。
前売り券も自分の分だけ買っていた。
でもせっかく平日に家族みんなで出かける機会ができたので
家族みんなで行くことにした。
平日だし余裕だろうと思っていたら
チケット売り場から行列。
これは中も大変なことになってるのではないかと心配になったが
エレベータを上って会場に入ったらそれほどひどいことにはなっていなかった。
それなりに人は多いがちょっと並べばどの展示もちゃんと見て回れるレベル。
平日でこれだから土日は結構大変なんじゃないだろうか。
やっぱり平日に来て正解。
実際に映画で使用した小道具の展示もあるが
メインは様々なアーティストによるスター・ウォーズをテーマにしたアート作品の数々。
それぞれ味が合って結構楽しめた。
本日トップの写真は会場入り口で撮影したもの。
これもアート作品の1つをでっかく引き延ばしたもので
元の絵は「後悔」というタイトルの作品。
会場内は当然のことながら撮影禁止だが
この辺りは撮影OKという懐の広さ。
(実際デパートなどの催し物だとこの手のもでさえ撮影禁止のケースが多々ある)
・
気になる家族(特に息子達)の反応だが
長男の大樹が殊の外様々な展示に強く興味を示しており
スター・ウォーズ・フリークに向けて着実に一歩進めたのではないだろうか。
元々我が家は家でたまにスター・ウォーズのBGMをかけていて
子供達はスター・ウォーズのテーマを鼻歌で歌えるレベルにまで成長している。
ジェダイ・マスターになる日もきっと近い。
・
この写真はトップの写真と同じエリア。
プロ(?)のカメラで撮ってもらい
自分のカメラでも撮ってもらえるという
最近ありがちなパターン。
僕たちの時はたまたま待ってる人がいなかったので撮ってもらった。
僕的にはもうちょっとダース・ベイダーの近くで撮りたかったのに
なぜかこの場所に立たせられた。
ちょっとベイダーが遠くて小さ目なような気もするが
1枚の写真にバランス良く収めようとするとこれくらいがちょうどいいのかもしれない。
(ちなみに撮ってもらった写真も良く撮れていたので買ってしまった)
(六本木ヒルズにて撮影)
No.1112 近場の公園でバーベキュー
2015年5月30日(土)
うちからほど近いところにある
玄海田公園。
そこにあるバーベキュー場の予約がうまく取れた。
午前の部と午後の部があって予約が取れたのは午後の部。
到着するとなんとすばらしいタープが張ってあるではないか!
ところが我々が到着するなりアルバイトらしきスタッフがわらわらと集まり
せっかくきれいに設営されているタープを嫌がらせのようにそそくさと撤収していくでないか。
実はタープは有償のオプションで我々は予約時にそれを選択しなかったのだ。
だからってせっかく設営してあるタープをこれ見よがしに撤収しなくたって...。
まあ我々もタープ無しの前提だったので
昨年購入したカンタンタープを持ってきていたのでまずはそれを設置。
(この日は日射しが強くタープ無しでは厳しかった)
その後テーブルにテーブルクロスを敷き
いつもの七輪を出して炭に火を点けていると
再びスタッフが来て「七輪は地面に置いてください」と注意された。
テーブルの上で火を使うのは一切禁止されているのだそうな。
かなり不満だったがここでケンカしても勝ち目はない。
やむを得ず七輪は地面に置きその上で肉を焼いていく。
肉はいい肉を買ったので
その炭火焼きはやっぱりうまい!
ビールが進む。
やっぱりバーベキューはいいわ〜。
・
ここのバーベキュー場は売店もあって
ビール飲み放題プランなんかもあったりする。
(今回それには申し込まず)
ソフトクリームも売っているので
若干飽き気味の息子2人はそれを買ってちょっとご機嫌。
・
そして父はこうしてひたすら七輪で肉を焼く。
いつも基本肉のみなので
今回はユキちゃんの提案で
サンドイッチをアルミホイルに包んで七輪の上で焼く料理を試してみた。
これがバカうま。
我が家の新たなる定番になりそう。
(玄海田公園にて撮影)
No.1113 等々力渓谷
2015年5月31日(日)
等々力渓谷に初めて行って来た。
本当にここはすごい。
それまでごく普通の街並みだったのに
ちょっと階段を下りたらもうそこは別世界。
本当に山の中の渓流を歩いているよう。
こんな街の真ん中にこんな空間があるなんて...。
・
事前にチェックしてきたウォーキング・マップでは
東急大井町線の等々力駅から等々力渓谷を歩き
多摩川河川敷に出ることになっていた。
途中に見つけたセブンイレブンで昼食を調達し
多摩川河川敷の小さな木陰で一休み。
この日はかなり暑くて日向にいたら熱中症になってしまいそうな天気だった。
昼食を済ませ次なる目的地はこのまま多摩川沿いを2kmほど下った東急東横線の多摩川駅。
結構歩き応えありそう。
ふと多摩川の上流に目を向けると
二子玉川駅前の高層マンションが近くに見えるではないか。
家に帰るのだって二子玉川駅の方が断然便利。
ということで急遽コース変更して進路を上流に向けた。
・
思った通り河川敷には木陰が少ない。
たまにある小さな木陰や橋の下で休憩しながら歩いた。
・
30分ほど歩いてようやく二子玉川近辺に到着。
子供が生まれる前はユキちゃんと2人でよくこの河川敷でやる
花火大会を
見に来ていたが
その頃から様相はがらっと変わっていた。
二子玉川ライズというものが最近オープンしたのは聞いたことがあったが
こんなに素敵な街並みが出来上がっていたとは。
二子玉川は僕が電車通勤をするようになった2012年以来ずっと通過している駅だが
全く気がつかなかった。
また絶好のロケーションにスタバがあったりして
人の心をつかむのが上手い。
ちょうど空いた日陰のあるベンチで一休み。
・
なにやら通る人みんな長いバルーンを持っている。
バルーンはライトセーバーっぽい。
ググってみたらまさに今日「
スター・ウォーズ反乱者たち」の
プレミアムフェスティバルが開催されていた。
会場に行ってみるとライトセーバータイプのバルーンは余裕でもらえた。
なにやら長蛇の列ができているのは
「
スター・ウォーズ:バトルポッド」というアーケード・ゲームの体験だった。
このゲーム、まさに映画と同じ様々なシーンの戦闘を体験することができる
ファンにとっては垂涎もののマシン。
そりゃやりたいのは山々だったが
かなり待つみたいだったし
やるなら体験なんかではなくもっとどっぷり浸りたいところなので
あっさりあきらめ。
(ちなみにこの筐体、個人向けに456万円で販売しているらしい。一家に一台是非どうぞ)
ダース・ベイダーやストーム・トルーパーたちと写真撮影ができるフォトセッションなどもあったが
ちょっと並べばよいだけの記念撮影に参加して帰ってきた。
家族全員でライトセーバーを持って、はいポーズ。
(等々力渓谷、多摩川河川敷、二子玉川ライズにて撮影)
No.1114 えいちゃん初の保育参観
2015年6月6日(土)
えいちゃんが幼稚園に行くようになって
この日が初めての保育参観。
いったいえいちゃんが保育園でどんな様子で過ごしているのか興味津々。
思った以上にクラスのみんなと集団行動が取れているみたいなので
とりあえず一安心。
この日はお父さんと一緒に体を使って遊ぶという内容。
お父さんも大サービス。
えいちゃんも大はしゃぎでした。
・
土曜日で大樹も学校が休みなので連れてきた。
えいちゃんの担任の先生は大樹が年中の時の担任の先生だったので超顔なじみ。
(だからえいちゃんのことも先生は初めからよく知っている)
先生が絵本を読み聞かせてくれているときは
大樹もすっかり園児に戻っているみたいだった。
・
えいちゃんからお父さんの似顔絵をプレゼントされたのだが
なぜかその似顔絵はメガネをかけていた。
いったい誰の絵を描いたんだ...?
(幼稚園にて撮影)
No.1115 えいちゃんの4回目の誕生日
2015年6月13日(土)
この日はえいちゃんの4回目の誕生日。
夜は従妹の結婚披露パーティーがあるので
昼間のうちにケーキを食べてお祝いした。
今回のケーキは特製山手線の形のケーキ。
えいちゃんが電車好きなので近くのケーキ屋さんで作ってもらったのだ。
えいちゃん大興奮でありました。
この後ちょっともったいなかったけど
みんなで美味しくいただきました。
・
大樹が4歳のときよりなんだかちょっとのんびりしてるけど
(実はまだオムツが完全に取れていなかったりする)
幼稚園にもちゃんと通っているし
まあ慌てず気長に見守っていきたいと思う。
・
〜おまけ・今までのえいちゃんのお誕生日〜
No.1024 えいちゃん3歳の誕生日 (2014-6-14)
No.931 えいちゃん2歳の誕生日 (2013-6-15)
No.827 えいちゃん1歳のお誕生会 (2012-6-17)
No.744 次男誕生 (2011-6-13)
・
(自宅にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]