[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1116 かやこちゃんの結婚お披露目飲み会
2015年6月13日(土)
ここのところ
身内の結婚づいている。
今度は従妹のかやこちゃんの「結婚お披露目飲み会」。
入籍そのものは実はもう随分前に済ませていて
この日はそのお披露目の「飲み会」。
「飲み会」というのが肩肘張らずにいい感じ。
お知り合いのお店を貸し切って手作り感満載のとってもアットホームな飲み会だった。
新婦のご挨拶のときなんかビデオを回しながら泣いてしまったよ。
やっぱり結婚式というのはこちらも幸せな気分になっていいね〜。
上の写真は新郎新婦とお友達からのメッセージの詰まったウェディングケーキ。
・
一次会の後は同じお店で二次会。
もともとリラックスした感じの一次会だったが
二次会はさらにリラックス。
新婦も普段着に着替えて伸び伸びしていた。
上の写真は新婦父と兄とむさ苦しい従兄弟たちのテーブル。
・
まあ後は解説不要。
いつもの親戚従兄弟たちのにぎやかな宴です。
・
あらためてかやこちゃん結婚おめでとう。
いつまでもお幸せに。
(神田のお店で撮影)
No.1117 めだか池
2015年6月21日(日)
大樹の小学校の任意参加の行事で「水辺の自然観察会」というものがあり
エントリーしていたのだが
この日は朝から曇り時々小雨。
こりゃ中止かな〜と思っていたらホームページにやるというお知らせが。
大喜びの大樹とともに集合場所に集まってみると結構な人数が集まっていた。
この手のイベントに参加する人たちはみんな雨など気にしないらしい。
行き先は町田市内のとある
調整池。
ここは湧水が豊富らしく調整池でありつつ自然の環境を維持する公園として整備されてるところ。
何年か前に放流したメダカが繁殖していて
通称「めだか池」と呼ばれているらしい。
捕っためだかはお持ち帰りOK。
さっそく大樹も網を持ってGo!
・
途中ポツポツと小雨が降る中
僕も嫌いじゃないので大樹の網を借りたりして水中生物の捕獲に翻弄する。
こうして捕まえた小魚たち。
(実は実際に自分たちで捕まえた魚たちはその後
陸上でなんと大樹が水槽をひっくり返すという大失態をしでかし
半分くらいが無念の死を遂げてしまったのです。
結局この池の管理者が事前に捕獲しておいた魚やエビたちを分けてもらって持って帰りました。)
なかなか楽しいイベントだった。
・
これが持って帰ってきたメダカたちの水槽。
砂利も流木も入れてなかなかいい感じになった。
(先日釣ってきた
金魚2匹は残念ながら死んでしまったので、その水槽を使っている)
(成瀬松葉調整池にて撮影)
No.1118 大樹と初めての釣り
2015年6月22日(月)
土曜日が小学校の授業参観だったのでこの日大樹は振替休日。
せっかくなので僕も休暇を取った。
いろいろ考えた結果初めて大樹を釣りに連れて行くことにした。
※金魚釣りは除く。
本当なら僕が好きな
東山湖に連れて行きたいところだが
なんとここは子供料金が無い。
大樹なんかすぐに飽きてしまう可能性だってあるのに
大人と同じだけの料金はちょっと払えない。
ということで近くの
FISH ON!王禅寺に行くことにした。
(名前が「BerryPark in FISH ON!王禅寺」となっていた。運営会社が
タックルベリーに変わったらしい)
朝5時半6時出で行ったら30分くらいで着いた。
近い!
駐車場はがらがらで目の前の池には釣り人が1人もいない。
平日ってこんなに空いてるの?
(実はこの日はこの池は餌釣り専用だったらしく別の池に行ったらそれなりに釣り人はいた。でも少ない)
3時間券を買って釣り開始。
大樹はルアー、僕はフライ。
まずは大樹にキャストの仕方を教える。
ところがなかなかルアーが飛ぶようにならない。
ラインを引っかけている人差し指を放すタイミングが難しいみたい。
たまにうまく飛んでも今度は魚が食いついてこない。
周りの人たちを見てもあまり釣れてる様子が無い。
魚がよっぽどスレているのか
もう季節的に暖かくなり過ぎて釣れなくなってきているのか...。
僕のフライにもさっぱり来なかった。
・
大樹のルアーを交換してキャストのお手本を見せがてら試しに1回投げてみたところ
遂に待望の1匹目がヒット!
すぐに大樹に竿を渡して魚との取り組みを体験させた。
幸い途中でバラすことなく網に入れることに成功。
どうにかボウズは免れた。
持って帰って食べようかと思ったが
大樹が可愛そうだというのでリリース。
(本当は持って帰って飼いたいと言い出したがニジマスは無理だ。)
・
その後はまたさっぱり釣れなくなった。
大樹の暇つぶしに僕が釣りしてるところも撮ってもらったりした。
その後僕のフライで2匹ほど釣れた。
そうこうしてるうちに間もなく3時間。
すると大樹が「まだやりたい」と言い出した。
3時間券と6時間券の料金の差はそれほど大きくない。
差分だけ支払って6時間券に換えてもらえるとラッキーなんだけど。
受付で聞いてみたがやっぱりダメだった。
「個人的にはそうしてあげたいんですけどー」
受付のおねえさんは本気で残念そう。
冷静に考えてみれば
それを許してしまったら初めから6時間券を買う人はいなくなっちゃうもんね。
ということで1時間分だけ延長料金を払った。
その後も1時間がんばったが結局釣れなかった。
でも大樹のキャストはだいぶ上手くなった。
これでもうちょっと釣れていたらもっと楽しませてあげられたのになぁ。
それでも大樹はそれなりに楽しかったらしく
また来たいというので今度はもう少し釣れる季節に来たいと思う。
(あとはこの釣り場が近くていいんだけど土日は無茶苦茶混むらしい。できれば平日に来たい)
(BerryPark in Fish ON!王禅寺にて撮影)
No.1119 横浜八景島シーパラダイス
2015年6月28日(日)
横浜八景島シーパラダイスに行ってきた。
ドルフィンファンタジーでイルカたちと記念撮影。
大樹がポーズを決めるとイルカもカメラ目線。
もしかしてカメラ慣れしてる!?
・
えいちゃんは果敢にもイルカとの会話を試みる。
果たして意思は通じたのか!?
(あくまで写真のイメージで書いてます)
・
ここに来た一番の目的は「
うみファーム」。
えいちゃんがやっと4歳になって一緒にやれるようになったので
アジのつかみ取りに挑戦。
制限時間はたったの15分。
初めはこんなの楽勝とナメてかかったけどとんでもない。
浅瀬でアジには不利な条件と言えども
やっぱり泳いでる魚を素手で捕まえるのは並大抵のことではなかった。
子供を楽しませるつもりが途中から超本気モードでアジと格闘。
たまたま隅っこに追い込まれた一匹をどうにかつかんで遂にゲット!
しかし不覚にもこのあと網に入れ損なって逃がしてしまった。
超くやしい〜。
その後どうにかもう一匹捕まえてタイムアップ。
捕まえたアジは一匹\160でフライにしてくれる。
僕が捕まえたアジは笑えるほどちっちゃいフライ変身。
それを4人で一口ずつ分け合って食べた。
揚げたてで無茶苦茶旨かった!
次はつかみ取りじゃなくて釣りの方がいいかも。
・
八景島はまだ子供がいない時にユキちゃんと
何度か来たことがあったけど
何もかもがどうにも中途半端でいまいち楽しめない印象があった。
ところが今回久しぶりに来てみて新しいアトラクションが増え
しかもそのどれもが海の生き物との触れ合いができるようになっていて
とっても楽しめる場所に様変わりしていた。
(その分お金もかかるけど)
近いうちにまた来たいと思った。
(横浜八景島シーパラダイスにて撮影)
No.1120 東芝未来科学館
2015年7月4日(土)
川崎の
東芝未来科学館に行ってきた。
ここは入場無料で結構いろいろ楽しめていい。
上の写真はなんと50万ボルトの静電気を体感できる部屋。
(別にパチッと痛いことはない)
ユキちゃんの髪の毛が見事に逆立った。
大樹は毛が短くてよく分からず。
・
これは様々なセンサーの威力をゲーム感覚で学ぶことができるアトラクション。
(ただし学んでる子は皆無だったけど)
人の体をキューブの集まりとして抽象化し
いろいろ楽しませてくれる。
本当は身長120p以上が対象なのだが
それに満たないえいちゃんもしっかり対応してくれた。
えいちゃんも楽しんでおります。
・
雨の土曜日の午後だった割りにはそれほど混んでなくて一通り楽しむことができた。
気軽でいいかも。
※ただし家からはちょっと遠い...。
(東芝未来科学館にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]