[
前へ |
バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1021 小運動会
2014年5月31日(土)
たいちゃんの幼稚園で一足早い小運動会。
これは主にお父さんのための保育参観で
年長さんは例年小運動会なんだとか。
この日は暑いくらいのいい天気で絶好の運動会日和。
この幼稚園自慢の青々した芝生の園庭で裸足になって
ちょっとした運動会を楽しんだ。
ちなみに僕が着てるのは
この日たいちゃんからプレゼントされたTシャツ。
胸にはたいちゃんが描いた絵がプリントされている。
僕とたいちゃんを描いたのかと思いきや
たいちゃんとえいちゃんを描いたらしい...。
(幼稚園にて撮影)
No.1022 白州旅行
2014年5月31日(土)〜6月2日(月)
土曜日に
保育参観があったため
たいちゃんの幼稚園は月曜日が振替休日。
そこで僕も月曜日に休暇を取って家族で旅行に行くことにした。
(本当は休暇を取ってる場合ではなかったのだが...)
土曜日の午前中の保育参観が終わった後
そのまま家に帰らずにその足で旅行へ出発。
ここしばらく旅行と言えば会社の保養所ばかりだったが
今回はゆきちゃんがどこで情報を仕入れてきたのか
グリーンヒル八ヶ岳という
なんと新宿区立の区民健康村。
基本的には新宿区民優先なのだが
一定期間を過ぎて空室が残っていた場合は区民以外でも予約を取ることができるのだ。
利用料金も区民よりほんのちょっと高くなるだけ。
行ってビックリものすごく立派な建物。
敷地も広くてコテージやキャンプ場、テニスコートにグランド、体育館まである。
羨ましすぎるぞ新宿区民!
・
食事の場所は吹き抜けで気持ちの良いレストラン風。
この写真は夕食のときのもの。
料理もとても美味しかった。
・
真ん中の日は近くの
白州・尾白の森名水公園べるがという公園に行った。
ここにはとても楽しげな親水公園があって
たいちゃんもえいちゃんも大喜びで遊んだ。
公園のすぐ横には名水100選に選ばれているという尾白川が流れる。
そこにある堰堤は滝の裏に行けるようになっていたり
滑り台があったりと
人が楽しめるように造られている。
ずっと親水公園で遊んでいて尾白川には帰る直前に立ち寄っただけなのだが
こっちで遊んでも良かった。
・
宿に戻って今度はプール遊び。
そう、ここには温水プールもあるのだ。
空いていたので僕も結構ちゃんと泳ぐことが出来た。
・
最終日は近くの
サントリー白州醸造所の工場見学。
僕はここにはもう20年くらい前に2回ほど来たことがあって
実は今回が3回目。
工場見学の最後に行く貯蔵庫の中はウィスキーのいい香りが充満している。
お酒の弱い人は酔っ払ってしまうのではないだろうか。
たいちゃんとえいちゃんが心配だったが2人とも平気そうだった。
そして最後にはお待ちかねの試飲。
帰りのドライバーはユキちゃんに代わってもらって
僕は白州ウィスキーを楽しませてもらった。
美味しかったのでお土産にも購入。
・
その後はすぐ近くにある
シャトレーゼ白州工場にも。
ここは見学ツアーではなく自由見学。
途中にはなんとアイス食べ放題のエリアが。
気に入った! ここ。
(白州周辺で撮影)
No.1023 梅雨のボウリングとカラオケ
2014年6月8日(日)
6月5日に梅雨入りしてから此の方ずっと雨が続いている。
この週末も雨だった。
大人はともかく
たいちゃん達は欲求が不満して爆発寸前。
なんとかしなければと行ってみたのが車で30分くらいのところにあるボウリング場(
桜ヶ丘ボウル)
前期桜ヶ丘選手権というイベントがこの日ある事は事前にWebで知っていたが
まさか1Fフロアの20レーン全てが貸し切りになっているとは思わなかった。
2Fには8レーンしかなく僕たちが着いたときには3組待ちだった。
1時間くらい待たされた。
ボクは会社のレクリエーションでたまにボウリングはやっているが
たいちゃん達とボウリング場に来たのはこれが初めて。
たいちゃんは一番軽い5ポンドのボールを使い
ガターガード(ガターにボールが落ちないようにせり出てくるガード)を有効にして
さらにボールを転がす台も使って挑戦(本日トップの写真)。
ところがこの台で狙いを定めてボールを転がしても
スピードが思いの外遅く
更にレーンが微妙に傾いていてボールが右か左に寄ってしまう。
ボクが手伝ってどんなに真ん中を狙ってもヘッドピンには当たらない。
結局たいちゃんの投球ではあまり多くのピンが倒れることはなかった。
たいちゃんもいまいち楽しめない。
・
ボクもこの日はいまいち。
2ゲームやってハンディ無しでユキちゃんに負けてしまった。
・
えいちゃんはさすがにまだボウリングはできない。
この日はオミソ。
ボクひまなの。
・
たいちゃんがどうにもうまくいかないので
ボウリングは2ゲームで終わり。
思ったほど時間を潰せなかった。
雨は小雨になったもののまだ降っている。
仕方が無いので引き続きカラオケボックスに突入。
会社の保養所でカラオケを歌ったことはあったが
本物のカラオケボックスにたいちゃん達と入ったのはこれまた初めて。
ボクとユキちゃんはそこそこ楽しめたが
たいちゃんは歌詞があまり読めないため
いまいち楽しめず。
ボウリングと同じくまだちょっと早かったかなー。
(近くのボウリング場とカラオケボックスにて撮影)
No.1024 えいちゃん3歳の誕生日
2014年6月14日(土)
6月13日はえいちゃん3歳の誕生日。
その翌日のこの日誕生パーティーをやった。
えいちゃんはピンクのブタさんの形のケーキ。
表面がちょっと堅いタイプだったので
僕のレアチーズケーキにロウソクを挿した。
(ケーキが小さいの1本だけ)
それを吹き消すたいちゃん。
見事に一発で吹き消せた。
・
えいちゃんもやっと3歳。
ここまで長かったような早かったような...。
最近はかなりおしゃべりになってきて
そのおしゃべりの相手をするのが結構大変だったりするが
元気で健康に育ってくれているので問題なし!
・
〜関連〜
No.931 えいちゃん2歳の誕生日 (2013-6-15)
No.827 えいちゃん1歳のお誕生会 (2012-6-17)
No.744 次男誕生 (2011-6-13)
・
(自宅にて撮影)
No.1025 えいちゃん自転車練習開始
2014年6月15日(日)
たいちゃんが
ストライダーで自転車の練習を始めたのは
3歳の誕生日の直前。
(3歳の誕生日のプレゼントがストライダーだった)
えいちゃんの3歳の誕生日のプレゼントもたいちゃんのお古のストライダー。
(次男とはそういうものだ)
さっそくこの日から練習開始。
両足が着いているからといってこの手の乗り物に慣れていないので
僕が支えていないとすぐに倒れそうになってしまうが
それはたいちゃんも同じだった。
そのたいちゃんもやがては自由自在に乗りこなすようになったのだから
最初はこれでOK。
えいちゃんも嫌がるでもなく意外と普通に頑張っていた。
(本人に練習という自覚があったかどうかは不明だが)
・
ちなみにこの日は比較的近くにあるにも関わらず今まで来たこと無かった
玄海田公園というところに来てみた。
ここには
バーベキュー場があってなかなかよさげ。
今度バーベキューにまた来よう。
(玄海田公園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ | 次へ ]