[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1216 東林間サマーわぁ!ニバル
2016年8月7日(日)
東林間サマーわぁ!ニバル
毎年行っている東林間サマーわぁ!ニバル
前日の厚木花火大会に続き2日連続のお祭り(的なもの)で
行こうかどうしようかちょっと迷ったが
やっぱりここの阿波おどりは見ておきたいと思い行くことにした。

昨年見つけた駐車場の空き地に場所を確保し腹ごしらえをした後
(腹ごしらえ中の写真 https://theta360.com/s/iLTr2XeMQrXbz95Dvcek6qgBo
阿波おどりを見て回った。
やっぱり阿波おどりはいい!
血湧き肉躍る感じがする。
(お祭り会場の雰囲気がよく分かる1枚 https://theta360.com/s/ncAMbpHLivXaj4Bca7LIrgqjE) ・
本日トップの写真はお祭りの終わり間際に
向こうからやってくるとある連(阿波おどりのグループ)の正面で撮ったもの。
(その連の終わりくらいの動画 https://theta360.com/m/phts1MmK51FiFHulHSMNH8zDw

妙におじさん臭いえいちゃんととなりの子のオモチャが気になってしょうがない大樹
この写真は駐車場の空き地で撮ったもの。
お祭りの実行委員の人にもらったプログラムを
まるで新聞でも読むかのように見入るおじさんチックなえいちゃんと
それとは対照的に隣の子が遊んでるオモチャが気になって仕方がない大樹。
なんとなく2人の個性を象徴している気がする。
(東林間駅周辺で撮影)
No.1217 リオデジャネイロ五輪の感動
2016年8月9日(火)
体操男子団体金メダル
リオデジャネイロ・オリンピックが楽しい。
地球の真裏の国ということで基本的に競技は日本の夜中におこなわれる訳だが
いわゆる「いいとこ」は現地時間の夕方から夜にかけて...
つまり日本の朝方に行われたりする。
なので朝起きるとまずはテレビをつけてNHKを観るというという毎日。
この日はテレビをつけたとき体操男子団体競技のまさに最後の選手(日本人ではない)の演技が行われていて
日本の金メダルがほぼ確定していたところだった。
日本人選手の演技は1つも観れていないが
それでも金メダルが決まった瞬間は興奮する。
歴史的な瞬間だと思いまだ寝ている家族を起こしてテレビを見せる。
そして毎度恒例のテレビと一緒の記念撮影。
テレビに映っている「LIVE」という文字が重要。
なんとなくこういう写真は貴重なような気がしている(どうせ子供たちは憶えていないだろうけど)。

ちなみに過去のこの手の写真。
なでしこジャパン世界一! (2011-07-18)
たいちゃんと五輪観戦 (2008-08-14)

(自宅にて撮影)
No.1218 博覧会のはしご
2016年8月11日(木)
トミカ博にて
今年から山の日になったこの日は
事前にチケットを買っていたパシフィコ横浜で開催中の世界鉄道博2016に行った。
(写真と違くない?というツッコミはひとまず置いとく)

ピカチュウ増殖中
桜木町の駅で降りたらピカチュウだらけ。
2年前に横浜に来たときもこんなだった。
正直ピカチュウには何の思い入れもない(ポケモンGOもやっていない)のだが
これだけ揃うと壮観。
ピカチュウに囲まれて撮ったTHETAの写真。
https://theta360.com/s/snfHmKsBQJ9eMD8ZRYrznp3jw

世界鉄道博2016
そしてやっと世界鉄道博2016の会場。
まあ要は世界の鉄道模型の展示なんだな。
本当に世界各地の鉄道の模型が走っていたり展示されていたりしてなかなか楽しい。

塗った電車が走る
大樹とえいちゃんはいまどき流行の
色をぬった電車がCGになって走るアトラクションに挑戦。
ちなみにこれは帰ってからもこの絵があれば
自分のスマホでもできちゃうのがなかなか面白い。

世界鉄道博2016を一通り楽しんで会場外に出ると
パシフィコ横浜の隣のホールではなんとトミカ博がやっているではないか。
どちらかというと大樹もえいちゃんもこっちの方に行きたかったみたい。
こうなったらもう行ってやれ!
ということで本日トップの写真につながることになる。

ビッグダンプスライダー
これはビッグダンプスライダー。
ダンプカーの荷台が持ち上がると中から無数のトミカが一気に走り抜けていくというもの。
なかなか壮観で何度も見てしまった。
他にもプラレールと組み合わせたジオラマなんかがたくさんあって
大樹もえいちゃんも超喜んでいた。
(多分もう世界鉄道博は頭から消えているだろう)

トミカ組立工場
アトラクションゾーンはどれも待ち時間が30分以上。
1つだけトミカ組立工場に並んだ。
色違いのボディーと中のシート部分のパーツを選んで
それを組み立ててくれるというもの。
えいちゃんはいすゞのボンネットバス(3種類ある中で一番待ち時間が短かった)。
お姉さんが最後の仕上げをしてくれるのをじっと見ていた。
トミカ組立工場に並び中にTHETAで撮った1枚。
https://theta360.com/s/d2wmr0AIooq77d2yyQoo9eGjE

トミカ組立工場
大樹は日産キャラバン(ボンネットバスよりちょっと待ち時間が長い)。
先に出来上がったえいちゃんも一緒に完成を待つ。

1日で2つの博覧会のはしごはかなり厳しかった。
疲れた。
(桜木町駅前とパシフィコ横浜にて撮影)
No.1219 初高尾山
2016年8月12日(金)
高尾山ビアマウントにて
「山の日」だからという訳でもないのだが
「山の日」の翌日のこの日、家族みんなで高尾山に行った。
最終的な目的はビアガーデンで飲むこと(上の写真)だがそれは後ほど。
僕が子供の頃は家族や親戚とよく高尾山を登っていたが
家族で来るのはこれが初めてだったりする。
高尾山デビュー!

ヤーマン
京王線高尾山口駅で降りると微妙な感じのゆるキャラがお出迎え。
どうやらこの人ヤーマンという山の日のゆるキャラらしい。
初め頭に冠をかぶっているのか
または頭がお城の城壁になっているのかと思ったら
漢字の「山」だったのね。
まあがんばれよ。

高尾山からの眺め
ケーブルカーで登って登山(?)開始。
途中の眺めのいい場所から記念写真。
天気のいい日は都心の方まで見えるらしいが
この日は若干ガスっていて見えず。
それでもいい景色。

さる園にて
さる園にも行った。
ちょうど飼育係の人がマイクでしゃべりながらいろいろ説明してくれていたので
結構面白かった。
ちなみに上の写真。
実は大樹とえいちゃんが写っているのだが分かるかな〜?

登山途中でTHETAで撮った写真。
https://theta360.com/s/skTXuCZyPa9KxpU0HU3Z0bH4G

男坂を登って薬王院まで来た。
https://theta360.com/s/mSBMAkEySxCnPe4f3y0T4z3a8
僕的には高尾山山頂まで登りたかったのだが
子供たちがもうすでに飽き気味だったのと
そこまで行って戻るとこの後のビアガーデンが混雑してしまいそうな時間帯だったので
今日のところはここで引き返した。

高尾山ビアマウントでかんぱーい
そして無事高尾山ビアマウントで乾杯と相成った。
(この写真は大樹が撮ったもの)
リーズナブルなお値段でビール飲み放題食べ物食べ放題なのがいい。
(時間制限あり)
ビールもレパートリーが充実しているし
食べ物も充実してる。
かなり満足なビアガーデンだった。
https://theta360.com/s/gKEPYYqcDuX9vsdbI3YIPNlXo

本当はここから歩きで下山したいところだったが
当然のことながらかなり酔っ払っていたので
おとなしくケーブルカーで下山した。
(高尾山にて撮影)
No.1220 地元の祭り
2016年8月13日(土)
地元のお祭り
毎年恒例の地元のお祭り。
なぜか目につく子供たちがみんな金魚を持っている。
当然金魚すくいをやりたがるウチの息子たち。
他の子たちが普通にやっている金魚すくいを
我が家だけ「ダメ!」というのもなんか可愛そうな気がして
なんとなく今年は許してしまった。
大樹も瑛太も残念ながら一匹もすくえなかったけど
それぞれ一匹ずつはもらえた。
第2水槽でメダカと一緒に飼うとしよう。

お祭り会場で撮ったTHETAの写真。
https://theta360.com/s/lgHHN75k2e6mesbIVRubhTRJM
(近所の公園にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]