[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1036 東林間の阿波おどり
2014年8月3日(日)
毎年楽しみにしている東林間の阿波おどり。
今年も楽しんできた。
阿波おどりを見ていたえいちゃんが振り返ったところをパチリ。
ん? なんかよんだ?
・
屋台とかもたくさん出ていて楽しげなのだが
どこも混んでいるので
事前にスーパーで買ってきたお総菜を食べて腹ごしらえ。
おいしかったー。
えいちゃんがひょうきんね。
・
毎年多くの連が踊っているが
今年はなぜかこの「ちどり連」の阿波おどりを何回も見てしまった。
これは厚木基地に所属する人たちの連。
女性の中にはアメリカ人も含まれている。
この連の踊りがなかなか結構すごくて僕は好き。
写真の右端にちょこっと写っている
大型の飛行機の模型が一緒に舞うのがこの連の特徴。
(東林間にて撮影)
No.1037 某川沿いキャンプ場でキャンプ
2014年8月7日(木)〜9日(土)
ここは最近中州問題で何かと(悪い)話題になっている
ウェルキャンプ西丹沢。
昨年来てとても楽しくて気に入ったので今年も予約していたのだが
直前になって
あのような事故が起きて正直ビックリした。
僕たちが泊まるのはテントではなくてコテージだし
そうそうあんなことは起こらないだろうと予定通り来ることにした。
相変わらずここの川遊びは楽しい。
水はかなり冷たいがしばらく入っていれば慣れる。
とは言え今年は天気がいまいちでちょっと寒かったりもしたが
それでも楽しかった。
今年はえいちゃんも一緒に川上りと川下りに挑戦。
たいちゃんもえいちゃんも頑張っていた。
・
コテージのバルコニーで夕食。
やっぱり七輪バーベキューは最高。
・
昨年に引き続き今年も焚き火に挑戦。
昨年はそれでなくてもクソ暑い中
焚き火がメラメラよく燃えて家族に不評。
今年は火力を調節しようと思っていたら
雨で若干薪が湿り気味だったのか
なかなか思うように火が点かない。
かなり悪戦苦闘してなんとか焚き火らしくなった。
たいちゃんはマシュマロを焼いて食べた。
えいちゃんは火が怖くて椅子から降りようとしなかった。
・
あんな事故もあったのでウェルキャンプも今年が最後かなと思っていたが
やっぱりこのキャンプ場は楽しい。
僕たちの他にも結構たくさんのキャンパーが来ていてそれぞれ思い思いの楽しみ方をしていた。
きっとまた来年も来ると思う。
(ウェルキャンプ西丹沢にて撮影)
No.1038 鉄道模型コンテスト
2014年8月10日(日)
東京ビッグサイトで開催された
鉄道模型コンテスト2014に行って来た。
このイベントの存在を知ったのは
ふと本屋さんで見つけて半分自分、半分えいちゃん(たいちゃんではない)のために買った
とあるNゲージのムックに載っていたから。
全国の高校の鉄道模型部が工夫を凝らして作り上げたレイアウトが
たくさん展示してあって感心しながら見て回った。
作品を見てるとそれぞれの部員達が
何をテーマにして作ったか
どこに1番工夫を凝らして作ったかを熱心に説明してくれる。
若干みんなオタクっぽいところがあるのが玉に瑕だが
みんな至ってまじめでオジサンはたいそう関心してしまった。
上の写真は鉄道模型の運転を体験させてくれているところ。
このパワーパックが単なる電圧のボリュームではなくて
本物の鉄道のようにブレーキレバーとアクセルレバー(名称失念)が分かれていて
リアルに操縦できる優れもの。
その操縦方法を小さい子相手に丁寧に教えてくれる高校生。
いやー、いい子や。
レイアウトは予算の関係からかしょぼい感じのものもあるが
その分紙などを駆使して全て手作りで
熱意が感じられるものばかり。
見た目の完成度にこだわり過ぎるよりかはこれで良いような気がする。
・
Nゲージのレイアウトだけではなく
高校生たちが作ったこんな人も乗れる電車も走っていた。
その運行を行うのも高校生たち。
すばらしい!
(東京ビッグサイトにて撮影)
No.1039 オービィ横浜
2014年8月13日(水)
MARK IS みなとみらいにある
オービィ横浜(Orbi Yokohama)に行って来た。
ここは地球上の大自然を様々な形で体感できるアミューズメント・パークのような施設。
巨大スクリーンでミーアキャットの生態をストーリー仕立てで楽しんだり
像やゴリラの生態を迫力満点で体感したり
なかなか面白かった。
施設のさまざまな場所で写真を撮ることができ
それらを好きなように加工して購入することができる。
購入した写真はWebからダウンロードもできる。
そうしてダウンロードした写真が「今日の1枚」。
なかなか楽しい写真ができた。
(オービィ横浜にて撮影)
No.1040 トランスフォーマー博
2014年8月16日(土)
パシフィコ横浜で開催中の
トランスフォーマー博に行って来た。
実物大のバンブルビー(上の写真)やオプティマス・プライム
それらがトランスフォームするカマロやトレーラ(下の写真)の実物などが展示してあって
なかなか楽しめた。
・
実物大のロボットももちろん興奮ものなのだが
それらが変身するスーパーカーの実物がどれも超格好良くて
それらを間近に見れただけでも来た甲斐があった。
・
ちなみにえいちゃんは放っておくとすぐにいなくなってしまうので
ベビーカーに座らせておいたら
気がついたら寝ていました。
・
ちなみにトランスフォーマーは
変身シーンやロボットが大暴れするところは好きなのだが
ストーリー的にはいまいちなので
それほど大ファンという訳ではない。
この夏に公開された「
ロストエイジ」も特に観に行く予定は無い。
(レンタルで観るかもしれないけど)
(パシフィコ横浜にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]