[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1076 ゆず湯
2014年12月22日(月)
ゆず湯
今日は冬至なのでゆず湯にした。
もしかしたらえいちゃんがゆず湯に入るのはこれが初めてかも。
ゆずのいい香りのお風呂に入ったので
この冬はもう風邪などひかないだろう(と強く願う)。
ちなみにたいちゃん1歳の時のゆず湯の写真はこちら
(自宅にて撮影)
No.1077 えいちゃんのストライダー
2014年12月30日(火)
えいちゃんのストライダー
3歳の誕生日後からストライダーで自転車練習を始めたえいちゃんだったが
実はたいちゃんの時ほどあまり練習は進んでいない。
親である僕たちがたいちゃんの時ほど熱心でないという理由もあるが
えいちゃん自身もあまりやる気になっていないみたい。
ストライダーに乗せてもあまり自分から積極的にハンドルを操作しようという意欲が見えないのだ。
ところが先日こども自然公園に行ったときから
えいちゃんのハンドルさばきが急にしっかりしてきた。
僕が支えていなくても自分でコントロールできるようになってきたのだ。
そしてこの日、近所の公園に行く途中からストライダーに乗せたところ
自ら積極的にストライダーを乗りこなすようになった。
乗るのが面白くなってきたみたいだ。
つい最近買った妖怪ウォッチのヘルメットのせいか?!
ここまで来ればあとはもう早い。
たいちゃんのように両足を上げて乗れるようになる日も近いだろう。
公園から家までの帰り道もストライダーから降りようとしなかった。

たいちゃんのサッカー
公園ではたいちゃんとサッカーの練習。
一応これでも近所の幼児のサッカークラブに入っている。
ちょっと前まではボールの蹴り合いもままならなかったが
この日はかなりパスっぽくなってきた。
公園で遊ぶのがだいぶ楽しくなってきた。
(近所の公園にて撮影)
No.1078 明けましておめでとうございます
2015年1月1日(木)
2015年の年賀状
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2014年は僕にとっては会社が変わる(転籍)という大きな出来事があった。
2015年は新しい会社での新しいミッションをうまく軌道に乗せなければならないという
大きなチャレンジの年。
一方我が家では
たいちゃんが小学校入学
えいちゃんが幼稚園入園
と2つの大きなイベントが控えている。
更に今年は
マンションの管理組合の理事というおまけまで付いてきた。
今年も楽しくなりそうだ。

家族揃ってお正月
ということで
今年も元旦の朝
家族揃って記念撮影。
ちなみに僕は
昨年からの恒例行事となっている
近所のカルディに福袋を買いに行くというお使いをさっそく果たしてきた。
昨年はもうちょっとお気楽だったような気がするが
今年はちょっと遅め(開店30分前)に並んだせいか
310個限定の福袋の295番目というぎりぎりだった。
更に9時に開店したにも関わらず福袋を買えたのが10時過ぎという
結構大変な思いをした。
寒くて身体が冷え切ってしまった。

雪の初詣
午前中は若干雲が多いもののまあそこそこの天気だったが
午後から天気予報通りちらほらと雪が舞い始めた。
その雪がみるみる本降りに。
毎年恒例の近所の氏神様への初詣をどうしようか迷ったが
やっぱり強行することにした。
雪のせいか行列の長さは例年より短かった。
無事お詣りを済ませたところで雪の降り方が更に本格的になってきた。
そんなに離れていないのに
家に帰るまでに雪まみれになり
手も凍えて大変な初詣だった。
この冬も寒くなりそうね。
(自宅と近所の神社で撮影)
No.1079 ソレイユの丘
2015年1月2日(金)
えいちゃんと芝そり
なんとなく正月恒例になってしまった
ソレイユの丘にまた来た。
ここのお気に入りの芝そりゲレンデ。
今回は遂にえいちゃんもデビュー。
結構スピードが出て迫力があるので
えいちゃんの反応がちょっと心配だったが
全く問題無く楽しんでいた。
これなら雪のゲレンデのそりも大丈夫そうね。
たいちゃんはもう慣れたもの。
余裕で楽しんでいた。
(マスクは予防のため)
たいちゃんの芝そり

中国獅子舞
中国獅子舞のイベントがあった。
この獅子舞に咬んでもらうと縁起がいいというので
えいちゃんもかみかみしてもらった。
近くだと意外に迫力があって
えいちゃんはぎりぎり耐えていた感じだった。
一方たいちゃんは喜んで咬んでもらっていた。

ひつじに餌やり
今年の干支のひつじさんにも餌をあげてきた。
餌をあげるえいちゃんの指をガブ!
特に痛くはなかったみたい。
ひつじかわいい。
(ソレイユの丘にて撮影)
No.1080 2年ぶりの新年会
2015年1月11日(日)
みんなで記念写真
2年ぶりの岡田ファミリーが一堂に会しての新年会。
場所は弟ファミリーの家。
昨年は子供が病気になったり海外出張が入ってしまったりして結局お流れ。
今年はほぼ全員集まれて良かった。
(ちなみにじいちゃんは老人ホーム
兄のところの長男はバイトで欠席)
久々にみんなで集まれてとっても楽しかった。
このとき弟のところの三男は年末年始に行ったスキーで骨折して
左足にはギプス。
そのギプスにはなぜか漢字の落書きが。
どうやらこれ本人が書いたらしい。
まだ幼稚園年中さんで漢字なんか知らないはずなのに
ゲームの箱に書かれていた「世間」という漢字を見よう見まねで書いたらしい。
なぜ「世間」だったのか。
妙に意味深で笑える。
見た目は「耳なし芳一」状態。

子供達だけで乾杯!
新年会が始まった当初は
大人テーブルと子供テーブルが分かれていた。
大人テーブルで乾杯をすると
子供テーブルでも弟のところの長男(小3)が仕切って乾杯。
あまり会ってなくてそれほど仲がいいわけではないのに
子供達だけでそれなりにうまくやっていた。
我が家の次男のえいちゃんもおとなしく座ってきちんと食べていたのが意外。
見ていて面白かった。
(弟ファミリーの家にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]