[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.886 明けましておめでとうございます
2013年1月1日(火)
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
・
2013年も明けてしまいました。
今年も我が家は朝からお酒飲んでお祝い。
その後は近所の神社へみんなでぶらぶら初詣に行きました。
今年はえいちゃんが歩くようになって話すようになるはず。
今から待ち遠しい。
今年も良い一年でありますように。
・
そして今年の我が家の年賀状。
昨年はたくさんいい写真が撮れたので
一枚には絞りきれずにこんな感じに。
毎度のことながら結構気に入っているのです。
(自宅&近所の神社にて撮影)
No.887 岡田家新年会
2013年1月5日(土)
正月に岡田の実家にみんなで集まったときに撮った1枚。
父親も元気である。
まあいろいろあるが
今年も1年みんなで協力して
がんばっていきたいと思う。
・
本日トップの写真には
この場にいたのに写っていない人物がいる。
弟のところの次男である。
何でかわからないが
みんなと一緒に写真に写るのが嫌みたい。
そんな弟の次男が写ってる写真はないかと探してみたら
こんな写真があった。
兄の長女にひっついている。
(ついでに弟の三男もひっついている。)
なんかちょっと変わった子。
(ちょっと自分に似たニオイを感じてしまう...)
・
そしてもう1人写っていない人物がいる。
兄の長男である。
なんと今年成人式。
今年から堂々とお酒を飲めるようになった(すぐに赤くなってたけど)。
高校の同窓会があるとかで途中退場。
下の写真はその兄の長男も一緒に写っている
父親がデイ・ケアに行ってる間に
弟の家でやった1次会で撮ったもの。
兄の長男はほぼ中央に写っている。
(ここにも弟の次男はいるはずなのに写っていなかったりする)
(実家と弟の家で撮影)
No.888 コマ回し
2013年1月6日(日)
お正月休み最後の日は久しぶりに
こどもの国に来た。
広場で昔懐かしい遊び
羽子板、けん玉、コマ回し、ベーゴマなどが自由に遊べるようになっていた。
コマ回しは昔ながらの紐を巻いて回すもの。
何十年振りかで記憶をたどりながら紐を巻き付けて
試しに回してみた。
全く自信無かったのだがなんと一発目で見事きれいに回せた。
やるじゃん、俺!
その後全くうまく紐が巻けずにいらつくたいちゃんを尻目に
一人何回もコマを回して楽しんでしまった。
・
この日は意外とこどもの国が空いていて
いつも混んでいるポニー乗り場も結構空いていた。
たいちゃんに「独りで乗ってみたら?」
と聞くと初めは嫌がったのだが
「ほら、あんな小さい子もみんな独りで平気で乗ってるよ」
と説得すると遂に乗る気になった。
たいちゃんにとって初めての独り乗馬。
結構と楽しんでいるようだった。
(こどもの国にて撮影)
No.889 三浦一泊
2013年1月12日(土)〜13日(日)
前日に急遽決まって
マホロバ・マインズ三浦というところに一泊旅行に行った。
マホロバ・マインズなんて僕は初めて聞くホテル。
かなりリーズナブルらしい。
3連休の前日に予約した部屋は
どうみてもマンションの一室。
広い玄関に和室が2部屋。
カウンターキッチンにリビングまである。
なんかバブルの落とし子のニオイがプンプンする。
(案の定後日Webでリサーチしたら
当初はリゾートマンションとして建設したものの
バブルがはじけ
ホテルに改装されたものらしい)
・
目の前に海が広がる気持ちのいいバルコニー。
・
かなり立派なカウンターキッチンとリビング。
でもここでの自炊は禁止。
・
こんな和室もある。
しかも奥の和室とふすまで2部屋に分けられる。
ベッドは無く畳の上に布団を敷いて寝る。
・
玄関からリビングに続く廊下。
ちなみにえいちゃんはここ最近
片手をつないだだけで歩けるようになっている。
・
建物全体が南東を向いているので朝日がよく見える。
ちなみに海の対岸には房総半島も良く見える。
・
ホテル内には温水プールとスパがあって結構楽しんだ。
夕食と朝食はバイキング。
このバイキングがなかなか評判いいらしいのだが
たいちゃんとえいちゃんがいると自分が楽しむ余裕はなく
ほとんど何を食べたのか記憶に無い。
ただマグロの刺身が山盛りにあったのだけは印象に残っている。
・
一泊してチェックアウト。
たいちゃんが部屋とお別れするのが嫌だと泣いた。
なんとなくこの感覚分かるな〜。
自分の子供の頃を思い出す。
(マホロバ・マインズ三浦にて撮影)
No.890 芝そりゲレンデ
2013年1月13日(日)
マホロバ・マインズ三浦をチェックアウトして向かったのは
ソレイユの丘。
ここには
何度も来ているが芝そりゲレンデにチャレンジしたのはこの日が初めて。
見よ、このたいちゃん(と僕)の楽しそうな顔。
怖がるかなーと心配していたがノリノリで楽しんでいた。
芝そりゲレンデは初めは僕もバカにしていたが
これが以外とスピードが出てスリル満点。
初めたいちゃんは僕とタンデムだったが
一度試しに独りで乗せてみたらそれでも大丈夫だった。
最後は僕と並んで競争!
他にも大勢の子供たちがいたが
たいちゃんの「キャー!」という歓喜の声が一番響いていた。
これなら雪のそりでも大丈夫そうだね。
・
三連休中日のこの日はもっと混むかと思っていたがそうでもなかった。
お陰で牛の乳搾り体験もできた。
初めは「絶対やらない」と言っていたたいちゃんだったが
いざ順番が回ってくるとちゃんとやっていた。
僕もこれは初めて。
まあまあうまく搾れたのではないかと思う。
ちなみにえいちゃんはでかい牛を前に泣きじゃくっていた。
・
えいちゃんにとっては一つも楽しいことが無いので
ミニSLに乗せてみた。
まあでも楽しんでいるというよりはなんだかよく分かっていないみたいで
ずっと無表情だった。
(ソレイユの丘にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]