[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1066 たいちゃんの歯が抜けた
2014年11月20日(木)
たいちゃんの歯が抜けた
ちょっと前からグラグラだったたいちゃんの前歯がこの日無事抜けた。
もうすでに次の歯が後ろの方から生えてきている。
いよいよ歯の生え替わりの時期ですな。
(自宅にて撮影)
No.1067 保土ヶ谷公園の黄葉
2014年11月22日(土)
保土ヶ谷公園にて
近くの公園に紅葉を見に行きたいと思い
たいちゃん達も遊べるこども自然公園に行こうと思ったら
なぜかたいちゃんがこの公園は嫌だという。
それ以外の公園がいいというので
保土ヶ谷公園というところに初めて行ってみた。
さすが県立だけあってなかなかいい公園だった。
まず良かったのが園内にオシャレなカフェがあって
美味しいピザやパスタなどが食べられること。
ワインやシャンパンを楽しむオシャレな年配夫婦がいたりして保土ヶ谷とは思えない雰囲気(失礼)。
公園も広くて自然もたくさん。
遊ぶところもあってたいちゃん達も満足。

ユキちゃんのなわとび
最近たいちゃんのなわとびの練習に付き合っていたら
自分も久しぶりにやりたくなってしまい
JNF日本なわとび競技連盟公認のなわとびを買ってしまった。
この日初めてそれを使ってみた。
う〜ん、確かに飛びやすい。
意外だったのはユキちゃんも結構飛べること(写真だとあまりそうは見えないけど...)。
なかなかやるな。
僕も負けじと二重跳び。
いや〜疲れる。
健康にいいみたいなので少し続けてみるかな。
僕のなわとび

イチョウの黄葉
ここの紅葉は主にイチョウ。
なかなかきれい。
僕はイチョウの黄葉が好きなので結構満足。
そしてなんと偶然この日から「ライトアップ&イルミネーション2014」が始まった。
遊園地などでやってるイルミネーションにはかなわないけど
なかなか頑張っている。
イルミネーション

黄葉のライトアップ
黄葉もライトアップされていた。
正直もっときれいかと思ったけど
昼間の方が映えていたと思う。
(県立保土ヶ谷公園にて撮影)
No.1068 江ノ島さざえ島
2014年11月23日(日)
江ノ島さざえ島にて
前日が山系(山じゃないけど)だったので
ちょっと海も見たいと思って
江ノ島に行って来た。
今回は前回行けなかったさざえ島の方へ。
ずっと昔まだたいちゃんが小さかったときに来たときは潮が引いていたので
なんとなくそのときのイメージで来たが
ここは外の海とつながっているので自然の潮の満ち引きがそのまま現れる。
このときはほぼ満潮。
たいちゃんは水に入って遊びたいのに遊べないジレンマ。
やがて我慢できずに靴とズボンを脱いでパンツで水の中へ。
初めのうちは喜んで入っていたが
じきに上がってきた。
どうやら水が思いの外冷たかったらしい。
暖かくなったらまた来ようね。
果敢に水の中へ

みんなで記念撮影
(江ノ島さざえ島にて撮影)
No.1069 秋のこども自然公園
2014年11月30日(日)
えいちゃん1人でローラーすべり台
先週行こうとしてたいちゃんに断られたこども自然公園
今週こそは行って来た。
ここのとりでの森には結構長いローラーすべり台がある。
初めに滑り始めるところをたいちゃんに助けてもらって
えいちゃんが1人で滑った。
(えいちゃんがこのすべり台を1人で滑ったのはこれが初めてだったかも)
それですっかり気に入ってしまい
何度も何度も1人で滑っていた。
えいちゃんは毎回ほぼ無表情で滑る。
面白くないのかと思いきやすぐにまた登って滑るので
本人的にはこう見えて相当楽しいらしい。

たいちゃんの場合
対照的なのはたいちゃん。
昔から奇声を上げながら実に楽しそうに滑る。
(最近はあまり奇声は発しなくなったけど)
兄弟でも随分違うもんだ。

動物との触れ合い
とりでの森でたっぷり遊んだ後は
いつもの通り公園内にある万騎が原ちびっこ動物園へ。
今回ついにたいちゃんが1人でヒヨコやハツカネズミを自分で捕まえられるようになった。
(初めのうちはちょっとオドオドしていたけど)
段々いろんな事ができるようになってきた。

紅葉
僕の楽しみだった紅葉も結構まだまだ見頃だった。

SONY HANDYCAM HDR-CX535
先日T2に行ったときに
なんの前触れも無くザクティが壊れてしまった。
何かを撮そうと思ってもLCDは点くのに画面は真っ黒。
CCDからの信号が全く出なくなってしまった感じ。
ということでデジカメに引き続きビデオカメラもこの日の前日に購入。
(まったく最近は予定外の出費がつづく)
あまりリサーチはしなかったが
SONYCX535という機種が必要十分な機能を備えているみたい。
(プロジェクター付きの機種もあったけどまず使わないと思ったのでプロジェクター無しの機種)
最近のハンディカムの凄いのは空間光学手ブレ補正というもの。
今までの光学手ブレ補正というのは基本的にレンズのみが動くものだったが
コイツのは撮影素子とレンズを含めた光学系全体がゆらゆらと揺れて手ブレ補正してくれる。
この日初めて試し撮りしてみたが
歩きながら撮影してもほとんど画像は揺れなかった。
この手ブレ補正は半端無い。
ザクティと比べても画質はかなり良くなったし
なかなか良い買い物だったのではないかと思っている。
ただし防水で手軽に撮影できたザクティもこのまま使えなくなってしまうのは惜しい。
ダメ元で修理の見積もりだけでも取ってみるつもり。
(こども自然公園にて撮影)
No.1070 セルフィー@横浜・赤レンガ倉庫
2014年12月6日(土)
セルフィー失敗例その1
今流行(はやり)のセルフィースティック(別名:自撮り棒)を買った。
さっそく横浜・赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットのクリスマスツリーの前で使ってみた。
カメラはスマホではなくLX7
このカメラはLCDが前を向かないので
あくまで憶測でアングルを決めなければならない。
その結果見事にクリスマスツリーがほとんど写らない写真ができあがった。

セルフィー失敗例その2
気を取り直して今度は縦アングルでリベンジ。
またしても失敗。
でもえいちゃんがドヤ顔のようなふてぶてしい
なかなか面白い写真が撮れたので良しとしよう。
このセルフィースティック
今までのように腕を伸ばして撮った自撮り写真のような不自然さが無く撮れるのはいいが
背景と一緒にうまく撮れるようになるまでには
まだまだ鍛錬が必要そう。

ちなみにこの日は念願の横浜ディスプレイミュージアムに行けて
その後赤レンガ倉庫に移動して
僕の好きなあ〜てぃすとマーケットにも行けて
なかなか楽しい一日だった。
(横浜・赤レンガ倉庫にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]