[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.986 おにいちゃん、いぢめた〜!
2014年1月3日(金)
正月早々こんな顔でごめん。
箱根駅伝の復路が東洋大の独走でいまいち面白くないので
電車に乗って片瀬江ノ島に来てみた。
そこで砂遊び中の一コマ。
一生懸命穴を掘るたいちゃんと
その穴にちょっかいを出そうとするえいちゃん。
挙げ句たいちゃんの方が強いので負けて泣くえいちゃん(上の写真は下の写真の直後)。
まあどっちもどっちというか
たいちゃんももうちょっと幼い弟に対して寛大になれないかとも思ったりするのだが
まあまだ難しいかな。
・
でもすぐにまた仲良く遊んでたりする。
あまり親が口出しするべきじゃ無いのかもしれないけど
でもつい口(たまに手)が出ちゃうんだよね〜。
・
大抵ここはいつ来ても海からの風が吹いているのだが
この日はほぼ無風。
僕も一生懸命凧を揚げようと奮闘するがダメだった。
周りの人もことごとくダメ。
ここで凧が揚がらなかったのはこれが初めて。
まあでもそのお陰で穏やかな午後を過ごすことが出来た。
(片瀬海岸にて撮影)
No.987 一年振りのソレイユの丘
2014年1月4日(土)
今年のお正月休みも終わりが近づいてきたこの日
ソレイユの丘に行って来た。
ここは三浦半島の先の方(衣笠)にあって
なんとなくいつ行っても暖かいイメージがあったのだが
この日はやっぱり激寒。
ちょっと遊んで早々に帰ってきた。
前回(ほぼ一年前)来たときに面白かった芝そりゲレンデに今回もチャレンジ。
前回たいちゃんは初めは恐々で
段々慣れて1人で滑るようになったが
今回は初めから1人でノリノリで滑りまくっていた。
一年で随分たくましくなったなー。
・
ここでは初めてのおもしろ自転車もやった。
小学生未満は親同伴が必須なので僕も一緒。
別の施設(
富士山こどもの国)でもたいちゃんだけやっていて
結構面白そうだったので
僕も挑戦できて実は嬉しい。
写真は足を開いたり閉じたりすると前に進む自転車。
見た目以上にはるかに大変で疲れた。
その他いろんな自転車に乗ったが
基本どれも疲れる
やっぱり普通の自転車が一番なのを実感した。
・
この日も収穫体験があった。
三浦大根は前にやったので
今回はブロッコリー。
いきなり包丁を渡されて「これでどうぞ」と言われ
ちょっと戸惑ったが
なるほどブロッコリーの付け根をザクザク切ればいいのね。
大きめのを選んで切って
「獲ったどー!」
(ソレイユの丘にて撮影)
No.988 キッザニア東京デビュー
2014年1月11日(土)
僕の会社の近く
ららぽーと豊洲にある
キッザニア東京に行って来た。
本日トップはたいちゃんがモスバーガーでハンバーガーを作るお仕事してるところの写真。
制服がなかなか似合ってる。
こうやって作ったハンバーガーは最後は自分たちで食べることが出来る。
・
予約が取れたのは午後4時からの2部。
にも関わらずなぜか朝から並ばないといけないらしい。
いまいち納得できないながらも早めに家を出た。
結局着いたのはお昼近く。
早速キッザニアの入り口に行って整理券をもらう。
キッザニアのお仕事受付は早いもの順。
つまりできるだけ早く入場した方が好きな職業につくことができるのだ。
整理券は入場できる順番が書かれているのだ。
随分後の方になってしまった。
たいちゃんの目標は消防士さんと建設現場とモスバーガー。
なんとなくどれも人気っぽい。
どれもできればいいけど。
3時くらいからららぽーと豊洲にはキッザニア入場待ちの異様な行列ができはじめる。
キッザニアから遙か遠くまで行列は続く。
ちゃんと並ぶ用に三角コーンも立てられている。
列は3時半くらいに動き出した。
長い行列を進みやっと入場。
あらかじめ場内の地図で消防署をチェック。
入場後すぐに消防署に向かった。
もう一杯になってるんじゃないかと思いきやまだ受付していた。
こうして無事希望していた1つ目の職業の消防士さんになることができた。
大きな声で点呼を取る練習などをしていると火災の通報が入る。
全員消防服に着替えて小さな消防車に乗り込み現場へ急行。
「放水始め!」
の合図とともに一斉に放水を始める。
やがて消防士さんの活躍により火は無事に鎮火。
再び消防車に乗って消防署に戻る。
その間たいちゃんはずっと真剣な表情で任務に当たっていた。
・
無事消防士さんの任務を全うし次の職業探し。
約30分待って無事2番目にやりたがっていた建設現場のお仕事に就くことが出来た。
ここは大林組のスカイツリー建設現場。
大林組の作業服が妙に似合う。
作業の分担時に
たいちゃんは本当はクレーン操作がやりたかったみたいだが
勘違いして別の作業の時に手を挙げてしまい
若干不本意な作業をやる羽目に。
それでもたいちゃんの顔は真剣そのもの。
一応仕事をしているという認識はあるみたい。
そして最後はモスバーガー。
これもちょっと待ったが無事にやることができた。
・
それぞれ仕事をこなすとキッゾという通貨のお給料がもらえる。
もらったお給料はキッザニア内にある三井住友銀行に口座を作って貯金することができる。
これも全部自分たちで行う。
若干不安そうだったがどうにか無事口座を開設することが出来た。
・
4時から2時間のところ30分延長して2時間半。
無事に当初の希望の職業全てやることができて良かった。
実名の企業がそれぞれ工夫を凝らしていて良く出来ている。
本人達は結構やった気になるみたい。
親たちは自分の子供の勇姿をカメラに納めようと右往左往。
結構疲れる。
僕としては中で是非ビールを飲ませて欲しいところ。
職業は80以上あるらしい。
ユキちゃんはすっかりお気に入り(まあ僕も気に入ったが…)。
またきっと来ることになるだろう。
※問題はえいちゃんがまだやれなくて退屈してしまうこと。
(キッザニア東京にて撮影)
No.989 Raleigh出張
2014年1月14日(火)〜18日(土)
急遽決まったUS出張。
思えば業務か私用かに関わらずUSに行くのは
Austin出張以来の約10年振り。
思いの外随分と間が空いてしまった。
行き先はノースカロライナ州のRaleighというところ。
ウチの会社の中でも比較的大きな開発拠点があるところだ。
僕が行くのはこれが初めて。
(ちなみにRaleighの発音は社内では「ラーレー」と呼んでいるが
Google Mapや
Wikipediaでは「ローリー」となっている)
本日トップの写真は今回の出張で一緒に仕事した人たちと最後に記念撮影したもの。
現地(と言ってもRaleigh以外)の人3人。
同じ会社の日本人4人。
日本のお客さま2人。
USの3人のうち2人はメールや電話会議ではやりとりがあったが
実際に会ったのはこれが初めて。
思っていたよりもいい人たちだったし
やっぱりFace-to-Faceだと話が早い。
たった2日の会議だったが
比較的充実した出張になった。
・
US出張といえばレンタカー。
今回は空港、ホテル、オフィスの間を移動しただけだったので
あまり乗っていないが
カナダ以来の9年振りの左ハンドル右側通行の運転。
とは言えAustinで約1年間乗り回していたせいか
意外と違和感なく運転できた。
でも相変わらず赤信号での右折可には戸惑った。
今回のレンタカーは
DODGEのDARTという車。
DODGEの車は初めて。
乗り心地は可も無く不可も無くといったところ。
例のごとくカーナビ付きにしたので道に迷うことも無かった。
・
昨年11月に機種変した
AQUOS PHONEはせっかくSIMロックを解除したので
今回現地で
T-MobileのプリペイドSIMを購入して使ってみた。
最初の設定に若干戸惑ったもののなんとかうまく使えた。
3G/LTEが使えて通話とデータが使い放題(通話は国内のみ)の$3/日のプランにしたのだが
結局終始2Gのみでの接続だった。
エリアの問題だったのか対応周波数の違いのせいか。
2G接続だけだったら$2/日で良かったのに。
(アメリカ合衆国ノースカロライナ州Raleighにて撮影)
No.990 えいちゃん走る
2014年1月19日(日)
Raleighから帰ってきた翌日
家族でのんびり過ごそうとちょっと離れた公園に行こうと外に出たら
あまりの寒さに急遽予定変更。
テラスモール湘南に行くことにした。
(風も強くて本当にこの日は寒かった!)
昼食を食べた後
本当は公園に行くはずだったたいちゃんとえいちゃんのガス抜きのため
キドキドで遊ばせた。
こことは違うキドキドには昨年10月にも来ているのだが
そのときはえいちゃんはこのフワフワの巨大バルーンの上をうまく歩けなかった。
ところが今回は相当面白かったらしく
何往復もして楽しんでいた(本日トップの写真)。
一応着実に成長してるようだ。
・
他のキドキドでは見かけない遊具。
たまたま兄弟で独占できた。
とは言え必ずしも2人で仲良く遊んでる訳ではないんだけどね...。
(たまたま同じ遊具でそれぞれ個別に遊んでる)
・
結局この日はトータル1時間半遊んで終了。
その間ユキちゃんは1人でお買い物。
これでUS出張の借りはチャラよ。
(テラスモール湘南のキドキドにて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]