[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.821 高所作業車体験
2012年5月27日(日)
高所作業車体験
はしご車体験に引き続きまたしても高いところ体験。
今回は高所作業車体験(そのまんま)。
高さ12メートルということだが何故かはしご車(25メートル)よりも高く感じた。
周りに木があってその木よりも高くなったからかな。
たいちゃんは遊具だと高いところが苦手だが
こういうのは大丈夫みたい。

高所作業車体験
下から見るとこんな感じ。
一番高くなったところで
僕たちが乗ってるゴンドラが360度一回転する。

高所作業車体験
上からの景色はこんな感じ。
人がちっちゃい。

ここは県立相模原公園
高所作業車体験はフラワーフェスティバルというイベントの一環。
他にも相模の大凧デモンストレーションなど
なかなか楽しいイベントだった。
ユキちゃんとえいちゃんもご機嫌。
ユキちゃんとえいちゃん
(県立相模原公園で撮影)
No.822 兄弟ツーショット
2012年6月2日(土)
兄弟ツーショット
兄弟ツーショットの写真。
20年後くらいにもう一度同じポーズ同じアングルで撮ってみたい。

ここはテラスモール湘南
辻堂駅前に昨年の11月にオープンしたショッピング・モール。
気にはなっていたのだがウチからだとちょっと遠いのと
なんとなく混んでそうだったので
ちょっとためらっていた。
この日近くの公園に遊びに来たので
その足で寄ってみた。
さすがに後発のショッピング・モールだけあって色々と工夫されている。
ユキちゃんもかなりお気に召したよう。
今後この公園&ここが定番コースになりそうな予感。

茅ヶ崎里山公園
この日来たのは茅ヶ崎里山公園
ユキちゃんがどこからか見つけてきた公園なのだが
かなり広くて遊具もたくさんあって
結構いい公園だった。
この日遊んだのも公園のごく一部。
このローラーすべり台は長さ70メートルもあって
すべり応え十分。
たいちゃんも大喜び。

えびぞりえいちゃん
池や小川、滝などもあって水遊びもそれなりに満喫できる。
例のごとくえびぞりが好きなえいちゃん。
何も水の上でえびぞらなくても...。
(テラスモール湘南と茅ヶ崎里山公園にて撮影)
No.823 居酒屋デビュー
2012年6月3日(日)
居酒屋デビュー
どうか「小さい子供2人連れて居酒屋なんか行って〜…。」なんて非難しないでもらいたい。
居酒屋は居酒屋でもこれはランチタイムの一コマ。
珍しく電車で出かけたこの日。
せっかく車も無いしお昼はどこか変わったところで食べたいと思った。
駅前をぶらぶらしていると居酒屋「庄や」でランチの呼び込みが。
ちょっと良さそうだったので入ってみることに。
空いていたところに子連れのお客さんということもあって
お店の人は随分と良くしてくれた。
畳の個室に通してくれて
たいちゃんにはジュースのジョッキのサービス。
他にも「何かお子様用にメニューに無いものも用意できますよ」とまで。
まあ結局たいちゃんはメニューにあったおにぎり定食に。
僕はせっかくなのでお昼からお刺身定食。
1,000円弱だったので正直それほど期待してなかったのだが
来てみるとそれはまあ豪華なお刺身定食。
これだけのお刺身スーパーで買ったら1,000円以上しそう。
実はここでも一品ほどサービスしてくれたんだそうな(多分イクラ)。
なんかとっても良くしてくれて満足。
しかもランチビールが100円だったのでユキちゃんと2つ頼んだのだが
小さいグラスビールと思いきやちゃんとしっかり中ジョッキ。
もう言うことありません。
お昼を十分堪能させていただきました。
えいちゃんと僕 超豪華なお刺身定食

湘南台文化センターこども館にて
この日来たのは湘南台文化センターこども館
ここにはプラネタリウムがあって
七夕の織姫と彦星のお話のプログラムがあったので
天気予報もいまいちだったのでたいちゃんに見せに来たのだ。
前半は純粋なプラネタリウム。
たいちゃんがプラネタリウムを見るのはこれが初めて。
太陽が沈むところから始まって空一面に星が輝く。
たいちゃんはちょっとは楽しんでるかなと思いきや
「いつ昼間になるんだろうね〜?」
ガクッと来たがまあまだ4歳。
こんなもんか。
織姫と彦星のお話はそれなりに楽しんでいたみたい。
湘南台文化センターには他にも楽しめる知的施設がたくさん。
結構すごくて大人も楽しめる。
天気が悪いときにはちょっと遠いけどここいいかも。
(庄やと湘南台文化センターこども館にて撮影)
No.824 カップヌードルミュージアム
2012年6月4日(月)
カップヌードルミュージアム
この日は休日ではないのだが
幼稚園が振替休日でたいちゃんが家にいたので
会社を午後半休した。
どこに行こうか考えて土日は混んでそうなカップヌードルミュージアムにした。
正直僕自身は全く期待していなかったのだが
これが意外と面白かった。

ユキちゃんの生まれた年
入ってすぐのところに歴代の日清のインスタントラーメンとカップラーメンが展示してある部屋がある。
ユキちゃんと僕それぞれが生まれた年に発売された商品のところで
お互い記念撮影。
僕の生まれた年

オリジナル・カップヌードル制作
オリジナル・カップヌードル制作に挑戦。
まずはカップを思い思いにカスタマイズ。
結構真剣。
次にカップに麺を入れスープをチョイス。
具のトッピングを4種類選んで
後は蓋してビニールでパックして専用のバルーンに入れて完成。
スープこそ既製品のものしか選べないが
トッピングはここオリジナルのものがあって
ここで結構味に差が出る。
僕はチリトマトのスープにキムチ、チェダーチーズ、ガーリックチップ、チャーシューをチョイス。
チーズとキムチがいい味を出して市販のチリトマトヌードルとはかなり違った味になった(かなりおいしかった)。
下の写真はたいちゃんの力作。
完成

なぜか平日の割にはかなり混雑していたが(時期的に小学校の運動会の振り替えが多かったみたい)
たいちゃんが遊べるカップヌードルパーク(時間制、要予約)や
シンガポールの屋台(ホーカーズ)を彷彿とさせる雰囲気のヌードル・バザール
展示品も意外とどれも良く出来ていて
期待していなかった分思いの外面白かった。
これを見て行ってみようと思ったら
是非期待しないで行ってみていただきたい。
(カップヌードルミュージアム)
No.825 ご機嫌えいちゃん
2012年6月14日(木)
ご機嫌えいちゃん
これはユキちゃんが撮影したもの。
我が子ながらなかなか可愛く撮れてるのでちょっとお披露目。
ちなみにえいちゃん(瑛太)はこの前日の6月13日で1歳になった。
たいちゃんのときのように大きな病気になることもなく
ここまで比較的平穏無事に育っている。
ちなみにまだ立てない。
一人で座っているのもやっと。
たいちゃんも立つのは遅かった。
我が家の家系は遅いみたい。
ただたいちゃんは1歳の誕生日のときにはつかまり立ちはできていた。
えいちゃんの方がちょっと遅い。
でもあまり心配はしていない。
たいちゃんのときは1人目だったから心配したけど
2人目になるともう余裕。
そのうちちゃんと立つでしょ。
(自宅にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]