[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.756 マンションの納涼祭
2011年7月23日(土)
マンションの納涼祭
僕たちが住んでいるマンションで毎年恒例の納涼祭がこの日開催された。
この納涼祭、意外と楽しくて毎年楽しみにしている。
生ビールも安いのでついつい飲み過ぎてしまう。
たいちゃんも甚平さんを着て炭坑節のポーズ。

最近のたいちゃんの口癖は「なんか飲む」。
これだけいろいろな出店が出ていてただのジュースではつまらないので
フルーツポンチを買ってあげた。
たいちゃんにとっては初めてのフルーツポンチ。
さぞや喜ぶかと思いきや
フルーツをちょっとだけ食べた後
シロップ(ジュース)だけごくごくと飲み干して
「後はいらない。」
本当に喉が渇いてただけのかもしれない。
初フルーツポンチ
(マンション内にて撮影)
No.757 あ〜てぃすとマーケット
2011年7月24日(日)
みんなで4ショット
横浜赤レンガパークでみなとみらいをバックにいつもの手持ち撮影で家族4人の集合写真。
ユキちゃんもだいぶ手慣れたもの。
なかなか上手に撮れている。
この日は赤レンガ倉庫で開催中のあ〜てぃすとマーケットにやってきた。
あ〜てぃすとマーケットはもう何度も来ているお気に入りのイベント。
今回のお目当てはMIKAKOというポエムピクチャーアーティスト。
人の名前の頭文字を使って詩を作り
色紙にきれいに描いてくれる。
さっそくたいちゃんと瑛太くんの色紙をお願いした。
「何かお名前の由来とかあれば、それにちなんだ詩にしますが」
と言われとりあえず
「お、お任せで」
とお願いしてしまった。
色紙を書いてもらっている
書いてもらってる間他のお店をブラブラ。
10分くらいしてできあがったのがこちら。
なかなか良いものができあがった。
これは小さい色紙で1枚2,000円。
納得の出来。
良い記念になるね。
たいちゃんの色紙 瑛太くんの色紙
できあがりを見てあることに気がついた。
大樹と瑛太って「た」と「い」がかぶってたのね。
3文字中1文字しか違わず異なる詩。
結構大変だったかも。
どうもありがとうございました。
そして僕はいつもの工房西岡で木の置物。
ここではほぼ毎回必ず何か買っている。
今回はニジマスの置物。
相変わらずいい味出してる。
ニジマスの置物
(赤レンガ倉庫にて撮影)
No.758 電車とバスの博物館
2011年7月31日(日)
電車とバスの博物館
またまたやってきた電車とバスの博物館
これは玉電の前。
たいちゃんが何を指さしてるかは…忘れた。
今回もたいちゃんと2人。
ここに来るとたいちゃんはいつまでも飽きずに帰りたがらない。
僕も初めのうちは結構楽しんでいるのだが
さすがに後半は飽きてくる。
たいちゃん、そろそろ帰ろうよ〜。

ここに来るたびに運転している電車シミュレータ。
順番を待ってるところに運転席からの景色と同じものが映し出されるモニターがあった。
その前でノリノリで運転しているたいちゃん。
なぜかハンドルを握りカーブの度に大きくハンドルを切っていた。
電車を運転するたいちゃん
(電車とバスの博物館にて撮影)
No.759 二度目の東林間サマーわぁ!ニバル
2011年8月6日(土)
東林間サマーわぁ!ニバル
昨年に引き続き東林間サマーわぁ!ニバルに来た。
「東林間で阿波踊り〜?」と小馬鹿にしていた僕が
実物を観て「こりゃ凄い」と見直したお祭りだ。
上の写真は並んでやっと買った焼き鳥を食べようとしてるところ。

ヨーヨー取ったどー
東林間に到着してさっそくヨーヨー釣りをやり
とりあえずご機嫌なたいちゃん。
ちなみにたいちゃんが首から下げているのはカーズの水筒。
中身は麦茶。
あまり飲まないのだが最近のたいちゃんのマイブームで
出かけるときはとりあえず首から下げている。

基地関係の連
なんだかすごい飛行機の模型を持った連を発見。
多分厚木基地あたりの連だろう。
このときユキちゃんのご実家に向かっている途中だったので
この連の阿波踊りは見れなかった。

肩車で観る
瑛太くんをユキちゃんのご実家に預けて
再び阿波踊りを見に来た。
人が大勢でよく見れないのでたいちゃんを肩車。
意外にたいちゃんが真剣に見ている。
しかし最近また急に大きく重くなったので肩車も大変。

かなりうまい子供たち
どの連もかなり本格的で写真も一杯撮ったのだが
夜だからシャッタースピードが遅くなってなかなかうまく撮れない。
そんな中でいくつかうまく撮れた中の一枚。
見るからに小学生くらいの子供たちなのだが
腰つきといい手足の動きといいとにかくうまい。
僕がこれくらいの時期だったらやりたかったな〜。
(というか今でもちょっとやりたい)
(東林間にて撮影)
No.760 地元のお祭り
2011年8月13日(土)
地元のお祭り
前回に引き続き今回もお祭りネタ。
これも毎年恒例の行事になった地元のお祭り。
今まではひたすら飲んで食うばかりで
あまり盆踊りまでには参加しなかったが
今年はなんか踊りたい気分。
瑛太くんを抱っこしながら足の動きだけで盆踊りの輪に加わった。
これだけでも結構楽しい。
やっぱり盆踊りは踊ってなんぼだね。

お祭りの雰囲気
ここのお祭りは会場が広いので
敷物を敷いてゆっくりできるところがいいのです。
(地元の公園にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]