[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.761 潜水艦
2011年8月14日(日)
潜水艦
まるで潜水艦からの眺め。
「あ、何かこっちに来る!」

ここは新江ノ島水族館
前回来たときはユキちゃんがつわりだったので僕とたいちゃんの2人だった。
そして瑛太くんが生まれ今回は親子4人。
半年以上経ってたいちゃんもずいぶん大きくなった。
興奮の仕方もだいぶ変わってきた。
これだけ喜んでもらえれば連れてきた甲斐があるというもの。
あ!あの魚!

ロマンスカーで4ショット
お盆休みで江ノ島近辺は大混雑。
着いてすぐに帰りのロマンスカーの予約をしておいた。
小学生未満は基本的に無料だが
その代わり座席は使えない。
2人分の座席に親子4人+ベビーカーというかなり厳しい状況で帰ってきた。
乗車区間が短かったからよかったが
これからは少なくとももうあと1人分の座席は必要そう。
(新江ノ島水族館とロマンスカーにて撮影)
No.762 手持ち花火
2011年8月15日(月)
手持ち花火
先週金曜日からたいちゃんの保育園がお盆休みなので
僕もそれに合わせて夏休みを取った。
この日はマンションの敷地内で花火をやった。
昨年初めてやって以来
たいちゃんは結構手持ち花火が気に入っている。
(打ち上げ花火は嫌い)
花火に点火するのは僕の役目。
安物の花火なのですぐに燃え尽きてしまう。
次の花火に点火してはたいちゃんに渡し
そしてまた次の花火に点火していく。
とても忙しい。
たいちゃんはというと
花火を持たせると一見つまらなそうな顔をしているが
こう見えて結構楽しんでるのです。
つまらなそうだけど結構真剣
(マンション敷地内で撮影)
No.763 ミッキー吉野の生演奏
2011年8月20日(土)
相模大野もんじぇ会場のえいちゃん
昨年から来ている相模大野もんじぇ祭りにまた来た。
この週末の天気予報はいまいちだったが
この日はなんとかもった。
ちょっと早めに来たのと天気のせいで
まあまあの場所を確保できた。
結構な大音量の演奏の中で眠るえいちゃん。
さすが。

ミッキー吉野の生演奏
相模大野もんじぇ祭りは一種のジャズ・フェスタ。
演奏はどれもなかなか良いが基本的には知らない人やグループばかり。
辺りも暗くなりポツポツ雨も降り出してそろそろ帰ろうかと思った矢先
なんと次の演奏にミッキー吉野がいることが分かった。
なんでも竹越かずゆきと「なつの組」というユニットを結成しているらしく
そのなつの組がこれから演奏するというのだ。
帰らなくて良かったー。
そして始まったなつの組の演奏。
ちょっと離れているがミッキー吉野がはっきりと分かる。
モンキー・マジック、ガンダーラ、銀河鉄道999などのゴダイゴのナンバーの演奏もあって
会場大盛り上がり。
僕も大いに盛り上がった。
来て良かったー。
この後会場で販売されていたなつの組のシングルCD「YES I WILL/笑顔取り戻すまで」を当然のごとく購入したのは言うまでもない。
(ちなみに下の写真はまだ明るいうちに撮った家族4人の写真)
4ショット
(相模大野もんじぇ祭り会場にて撮影)
No.764 弟ファミリーがやってきた
2011年8月21日(日)
いとこ4人
瑛太くんを見に弟ファミリーがやってきた。
せっかく部屋を片付けたのに
来てすぐにおもちゃを全部出して遊び始める元気満々な甥っ子たち。
たいちゃんも年が近い友だちがたくさんやってきて
楽しそうに一緒に遊んでいた。

いい顔の瑛太くん
弟の奥さまに抱っこされていい顔の瑛太くん。
さすがに男の子3人を育てただけあって
扱いが慣れている。
にぎやかであっという間だったけど
とっても楽しい時間が過ごせた。
いとこのコミュニティーは大切にしたいと思っている。
もっと頻繁に行き来すべきなんだろうな。
全員で記念撮影
(自宅にて撮影)
No.765 親子で乗馬体験
2011年8月28日(日)
親子で乗馬体験
ここは何度か来ているソレイユの丘
引き馬の乗馬一周が子供と一緒で\1,200だったので
僕がやりたくてたいちゃんと2人で体験。
(子供が小学生以上になってしまうと親子で一緒の乗馬はできなくなってしまう)
乗馬は初めてで思った以上に座る位置が高くてしかも揺れて
とても大興奮な体験だった。
たいちゃんも喜んでいたが僕ほどではなかったかも。
一周はあっという間だったけどとても楽しませてもらった。
※ちなみにその後乗馬が初めてではないことが判明。
でもすっかり忘れてしまった。


そもそもここに来たのは乗馬が目的ではなくたいちゃんの水遊びが目的。
しっかり水遊びできてたいちゃんも満足そうでした。
(でも実はこの日はなぜかたいちゃんは概ね不機嫌だった)
水遊び
(ソレイユの丘にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]