[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.671 座間のひまわりまつり
2010年7月31日(土)
座間のひまわりまつり
座間の辺りでひまわりまつりをやっているとの情報を聞きつけ
急遽行ってみることにした。
会場はあまり交通の便が良くなさそう。
車で行くと混みそうなのだが
バスもそれなりに不便そう。
開場直後あたりに行けばなんとか大丈夫なんじゃないかと
意を決して車で行ってみた。
会場の近くまでは結構順調だったのだが
駐車場のちょっと手前あたりでピタリと止まって動かなくなった。
しかしせっかくここまで来たのだからと
ひたすら粘り1時間以上待ってやっと駐車場に車を停めることができた。

一面のひまわり
空がちょっと曇りがちで
写真を撮るにはいまいちだったが
一面に広がるひまわりは壮観できれいだった。
しかしこの日は異様に蒸し暑く
さらに長い駐車場待ちでたいちゃんのご機嫌はいまいち。
ひまわりを見ても喜ばないし
写真を撮ろうとしてもカメラの方すら見ようとしない。
食べ物の出店やひまわりの即売会などもあったのだが
どこもそれなりに並んでいて
たいちゃんがその間待つのは無理そうだったので
写真をちょっと撮っただけでそうそうに帰ることにした。
ひまわりはきれいだったが
それなりに大変なひまわりまつりだった。
不機嫌なたいちゃん
(ひまわりまつり栗原会場にて撮影)
No.672 東林間サマーわぁ!ニバル
2010年8月7日(土)
東林間サマーわぁ!ニバル
上の写真いまいち手ブレ+ピントが合ってなくて申し訳ない。
ここは東林間サマーわぁ!ニバル会場。
なんと東林間に阿波踊りのお祭りがあったのだ。
僕がこの界隈(と言ってもちょっと離れてるけど)に住み始めてずいぶん経つが
こんなお祭りがあるなんて全く知らなかった。
阿波踊りを踊るグループを「〜連」と呼ぶのだけれど
どの連も(この語法であってる?)かなり本格的。
阿波踊りをこんな間近で見るのは実はこれが初めて。
かなり迫力があって格好良く見ていて面白い。
こんなに血湧き肉躍るものだとは知らなかった。
アナウンスによると阿波踊りには男踊りと女踊りがあるらしい。
おそらく下の写真の上の方が男踊りで
下の方が女踊りだろう。
男踊り
女踊り

太鼓やお囃子は各連による生演奏。
それなりに音が大きくて正直たいちゃんはいまいち嫌みたい。
それでも半ば強制的にお祭りを楽しませた。
(というか親が楽しんだ)
是非祭り好きな子になって欲しい。
たいちゃん肩車
(東林間サマーわぁ!ニバル会場にて撮影)
No.673 ソレイユの丘で水遊び
2010年8月12日(木)
ソレイユの丘で水遊び
たいちゃんの保育園の夏休みが8月11日〜17日なので
それに合わせて僕も会社の夏休みを取ろうと思っていたら
いろいろあって1日遅れのこの日からになってしまった。
台風4号の影響で風が強かったこの日
三浦半島の三崎口の近くにあるソレイユの丘という所に行ってみた。
ホームページによると南仏プロヴァンス地方を意識したような公園らしい。
なんとなく第3セクターで作ったはいいがいまいち客が来ず
寂れてしまったアミューズメントパークのようなものを勝手に想像していた。
第3セクターかどうかの真意は不明だが
行ってみた印象はそんなに悪くなかった。
駐車場代はかかるものの入園料はタダ。
周囲を畑に囲まれたとても開放感のある公園だった。
特にこれといった目玉的なものは無いのだが
大人でもちょっと遊びたくなるような遊具や
大きな池もあったりして親子連れで行くのにぴったりなところ。
その中でもじゃぶじゃぶ池がたいちゃんのお気に入り。
ここは子ども達が水遊びを楽しめる広場。
海に行っても波が嫌いなたいちゃんはてっきり水が嫌いなのかと思っていたら
実はどっこい水遊びが大好きだったのだ。
保育園の影響もあるのかもしれない。
顔に水がかかってもへっちゃら。
こんなに楽しそうに遊ぶたいちゃんを見るのは初めてかもしれないと思ってしまうほど
楽しそうに水遊びをしていた。
水遊び楽し!

ゴーカート
園内にはエンジンで走る結構本格的なゴーカートもあった。
2人乗りで大人と同伴であれば特に年齢や身長制限は無さそうだったので
たいちゃんと2人で乗ってみることにした。
たいちゃんを隣に乗せシートベルトはしたもののいまいち不安なので
左手でしっかりとたいちゃんの体を抱えスタート。
エンジンなのでなかなかパワフル。
コースもそれなりに長くて僕が楽しんでしまった。
肝心のたいちゃんも例のごとく若干固まり気味だったが
たまにハンドルも握ってみたりしてそれなりに楽しんでいたと思う。

この日は台風の影響か途中で雨が降ってきてしまい
公園のごく一部しか楽しめずに帰ってきてしまった。
なかなか楽しそうなところだったので
また近いうちに行ってみたいと思っている。

最後にまたまたゴーイング・マイ・ウェイな親子の1コマ。
たいちゃんは水遊びに夢中なのに
その傍らで父親はデジカメの操作に夢中...。
...なんてたまたまこんな写真が撮れてしまっただけで
結構ちゃんとたいちゃんのことはしっかり見ている父親なのです。
ゴーイングマイウェイ
(ソレイユの丘にて撮影)
No.674 手をつないで歩く
2010年8月13日(金)
手をつないで歩く
手をつないで歩く親子。
ここは何度か来ているこども自然公園
たいちゃんは歩くときは歩くのだが
歩かないときは全く歩かない(そんな時は仕方なく抱っこ)。
この日はめずらしくノリノリで歩いていた。
最近は重くて抱っこもきついので
とても助かる。
(というか本当はもっとこうやって手をつないで歩きたいんだよー)

巨大砦にて
ここには巨大な砦がある。
僕が子どもだったら狂喜乱舞して遊びまくるような楽しげなもの。
たいちゃんはちょっとまだ恐る恐るだが
なんとか宥め賺しながら一緒に遊ぶ。

そしてその巨大砦の中央を滑り降りる
これまたロングなローラーすべり台。
前に来たときはどこかの幼稚園の遠足だか何かにぶつかって
このすべり台も結構混んでいたのだが
この日は空き空き。
たいちゃんを抱っこして勢いよく滑ったら思いの外スピードが出た。
たいちゃんは半べそ状態。
お尻の痛さも半端じゃない。
でもこれ最高に面白い。
今度はお尻の下に敷く段ボールを持ってこよう。
(知ってる子はみんなそうやって滑っていた)
ローラーすべり台滑走中 お尻が痛い

砦の中には小さい子も楽しめるような遊具も。
これは凹面鏡。
たいちゃん結構これにはまっていた。
鏡が面白い
(こども自然公園にて撮影)
No.675 ボートで水遊び
2010年8月14日(土)
ボートで水遊び
ここは県立四季の森公園のじゃぶじゃぶ池。
たいちゃんと水遊びするためにやって来た。
ちょっとした落差があるところでオモチャのボートで遊んで見せたら
たいちゃん超大喜び。
「おもしろいねー!」
と何度もたどたどしく口にしながら
ずーっと遊んでいた。
これだけ楽しそうに遊んでくれたら
連れてきた甲斐があるってもんだ。
真剣なまなざし 大喜びのたいちゃん
(県立四季の森公園にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]