[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.726 自転車デビュー
2011年4月17日(日)
もうじきたいちゃん3歳の誕生日。
3歳になったら買ってあげようと思っていた
ストライダーという自転車を買ってあげた。
これはペダルが無い2輪自転車。
チェーンが無いのでケガをする心配が無く
且つ2輪車なのでその後の本物の自転車への移行がスムースに行えるという
お店で一目見たときからこれは絶対たいちゃんに買ってあげようと思っていたもの。
この前日に買ってちょっと早いけどこの日デビューと相成った。
たいちゃんがまたがって両足が余裕でつくようにイスの高さを調節したが
ハンドルでバランスを取るという感覚を知らないたいちゃんは
僕が後ろから支えていても何度かよろけて倒れそうになった。
それが嫌で初めのうちはなかなか乗りたがらなかった。
・
ちなみにここは
前にも来たことがある横浜大黒ふ頭にある
大黒海づり公園。
海づり施設は地震の影響でまだ閉鎖していた。
ふと見ると同じ色のストライダーに乗った子供が来た。
しかもその子は超乗り慣れていて
足で地面を蹴ってどこへでも行ってしまう。
下り坂では両足を持ち上げて完全に2輪走行している。
ただ者ではない。
お父さんとちょっと話をしたら
その子はなんともうじき3歳というたいちゃんとほぼ同い年。
でもやはり初めのうちはケガばかりだったらしく
これほど乗りこなすようになったのは比較的最近だという。
たいちゃん的には多少刺激になったのか
この子の走りを見てからほんのちょっとだけやる気が上がったような気がする。
・
ちなみに怪我防止のためヘルメットとプロテクターも買った。
ヘルメットはキッズ用のものがどれもたいちゃんの頭が大きくて入らず
やむを得ずジュニア用を買った。
親もうらやましく思うほど格好いいもの。
その代わりそれなりに高い。
ちなみにユキちゃんもかぶれた。
それはともかく
本当は大黒海づり公園でもヘルメットと膝パッドはさせたかったのだが
これを付けるだけで自転車に乗る気を無くしてしまう。
とりあえず僕がずっとたいちゃんの体を支え
まずは自転車に乗ることを楽しいと思わせるように努力した。
ちなみに下の写真は初めて自転車に挑戦したマンションの敷地内での写真。
なんとか膝パッドとヘルメットは装着させたものの
もう自転車に乗る気なんか無くなって走り回るたいちゃん。
ヘルメットが妙に大きく感じるが
これじゃないと入らないのだ。
ちなみにこの膝パッドは本当は肘パッド。
膝に付けてちょうど良かった。
(当面肘パッドは無し)
・
大黒海づり公園から帰った夕方
また自転車に乗りたいというたいちゃん。
マンションの敷地内で乗せたところ
だいぶハンドルの操作の仕方も良くなってきた感じ。
デビュー初日の割にはかなり上達したのではないかと思う。
本人もやる気になってくれてうれしい。
海づり公園で会った子みたいに縦横無尽に操ることができるようになって欲しい。
・
大黒海づり公園からは貨物船がいくつも見えるが
その中で一際高いやぐらのようなものが立った船が見えた。
まさかあれは日本が誇る地球深部探査船「ちきゅう」では!?
帰ってから
Webで調べたところ
確かにこの時横浜港にいたらしい。
なんでも大震災のとき八戸港にいて少し損傷してしまったらしい。
実物を直に見ることができて感動!
(大黒海づり公園と自宅近辺で撮影)
No.727 たいちゃん3歳の誕生日
2011年4月21日(木)
今日はたいちゃん3歳の誕生日。
たいちゃんが生まれて3年かー。
長かったような短かったような。
いろいろなことを思い出して感慨深い。
この日は早めに帰ってきてみんなで記念撮影した。
上の写真たいちゃんは一応指で3を作ってるつもり。
・
毎年保育園の先生が手作りのバースデー・カードを作ってくれる。
今年はこんなの。
たいちゃんの写真が絶妙で傑作。
ちなみに裏にはたいちゃんの手形がある。
・
下の写真は4月24日の日曜日にケーキを買って改めてお祝いしたときのもの。
昨年までたいちゃんは誕生日もケーキもいまいちよく分かってないようだったが
今年は超やる気。
ロウソクに火を付けて吹き消して…を3回くらいやった。
楽しそうで何より。
ケーキも喜んで食べていた。
(でもなぜかイチゴは食べず)
(自宅にて撮影)
No.728 電車とバスの博物館
2011年4月23日(土)
雨が降って外で遊べそうになかったので
前にも行った
電車とバスの博物館にたいちゃんと2人で行った。
上の写真は電車でGo!ばりの電車シミュレータで電車の運転をするたいちゃん。
このシミュレータはかなり本格的なもの。
前方の大型スクリーンに本当の東急線の運転席から撮ったと思われる映像が流れ
リアルすぎて酔ってしまいそうなくらい。
運転席も本物で横にインストラクターのおじさんが座り運転方法をガイドしてくれる。
たいちゃんにはちょっと早いと思ったが
本人がやりたいと言うのでチャレンジしてみた。
インストラクターが親切にレバーの操作をサポートしてくれた。
たいちゃんは真剣そのもの。
一駅を見事に運転しきった。
本人的にもかなり満足だったみたい。
・
前に来たときには無かったかなり大きな鉄道模型のレイアウトが出来ていた。
これにもたいちゃん超はまっていた。
いったい何十分ここにいたことか。
前回来たときはいまいち固まって楽しんでいなかったたいちゃんだったが
今回はかなり満喫していた。
午前中に来て途中外でお昼を食べてその後再入場までした。
家に帰ってきてからも
「また行こうね」
とせがまれている。
「雨が降ったらね」
と答えている。
雨が降るのを楽しみにしているたいちゃんでした。
(電車とバスの博物館にて撮影)
No.729 本当のさくらの散歩道
2011年4月24日(日)
何度も歩いている
さくらの散歩道。
名前からしてさぞ桜の時期にはきれいなんだろうなーと思っていたのだが
いざ桜の季節がやってきてもここの木々には何の変化も無し。
名前だけだったの???と半ば諦めかけていたその頃
にわかにつぼみが膨らみだし
そして遂に花が咲き始めた。
どうやらここの桜はちょっと咲く時期が遅い八重桜だったらしい。
ちょうど見頃になったこの日
3人でまた散歩に来た。
いつもは閑散としている散歩道だが
この日ばかりは見物客で賑わっていた。
今年
2回目のお花見。
敷物を敷いて飲み食いなどはしなかったが
天気のいい中ぶらぶらと歩きながら桜を堪能できて
なかなか良いお花見だった。
・
桜が咲いていようとなかろうと
いつも通り棒を振り回して遊ぶたいちゃんでした。
(さくらの散歩道にて撮影)
No.730 今年のゴールデン・ウィークは江ノ島から
2011年4月29日(金)
今年もゴールデン・ウィークが始まった。
東日本大震災以降観光地への人出が減っているというので
どこか遠出でもしたかったのだが
ユキちゃんのお腹が大きくてとてもじゃないが無理。
ということで今年も近場をウロウロする予定。
初日は天気が良かったので渋滞を避け電車を使って江ノ島にやって来た。
周りでたいちゃんくらいの子供が元気に波打ち際で遊ぶ中
どうしても波が怖くてしょうがないたいちゃん。
強い子に育ってくれよ。
・
お昼は駅前のマクドナルドで買って
海沿いのボードウォークで食べた。
トンビが僕たちの食べ物を物色している。
トンビたちを睨みつけていれば襲って来ることはない。
ユキちゃんが食べてる間は僕がビールを飲みながら警戒していた。
ユキちゃんが食べ終わって次は僕の番。
ユキちゃんが写真を撮りに少し離れ
僕もたいちゃんにちょっと気を取られた瞬間
ビッグマックを持っていた手に衝撃が走った。
一瞬何が起きたのか分からなかったが
ビッグマックの一番上のバンズがコロコロと転がった。
どうやらトンビの襲撃を喰らったらしい。
しかしトンビは何も取れなかったみたい。
バンズは砂だらけだったが悔しいのですぐに回収しトンビには何も与えず。
再びトンビに気を付けながら残りのビッグマックを食べきった。
右手にはちょっとひっかき傷が出来ていた。
ずっと気を付けてたのに悔しい。
・
たいちゃんは最近砂遊びが大好き。
僕たちがお昼を食べたボードウォークの所に砂がたまっていて
そこで持ってきた砂遊びセットでずーっと遊んでいた。
本当はもっと海辺で遊んで欲しいんだけどなぁ。
まあたいちゃんが楽しければオッケー。
ちなみに昨年のゴールデン・ウィークはほぼ同じ時期にやっぱり
江ノ島に来て
その翌日からたいちゃんが熱を出し
やがて僕にも風邪が伝染り
結構悲惨な連休になった。
今年はそんなことにならないことを祈りたい。
(片瀬海岸にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]