[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.646 新しい冷蔵庫
2010年4月18日(日)
現在の部屋に引っ越してからずっといつかやりたいと思っていた冷蔵庫の買い換えを
ついに実行した。
それまで使っていた冷蔵庫は左から開くタイプ(下の写真)。
現在のキッチンの配置では扉が開けづらいことこの上ない。
ユキちゃんがコンロを使っている間などは
ほとんど開け閉め不能。
今度の冷蔵庫は真ん中から開くタイプ。
これならこの配置でも開け閉め楽チンだし
頻繁にビールの出し入れも出来て便利。
数ある冷蔵庫の中から僕たちが選んだのは
東芝の
GR-B55F(N)というもの(容量548リットル)。
決め手は野菜室の位置。
以前の冷蔵庫はそれまで使っていたものも含めて
野菜室は真ん中(冷蔵庫の下、冷凍庫の上)にあるものが多かったのだが
気が付けばそういう配置のものはほとんど無くなり
一番下か冷蔵庫の中になっていた。
調べた限り野菜室が真ん中なのは東芝のこのシリーズのみ。
冷蔵効率的に若干不利な面があるようだが
やっぱり使い勝手は重要。
ということでほとんど迷う余地無くこの冷蔵庫に決まった。
買い換えだったのでエコポイントも15,000点付いた。
真ん中から開く扉は使い勝手満点。
益々ビールが進んでしまう。
(自宅にて撮影)
No.647 たいちゃん2歳の誕生日
2010年4月21日(水)
この日たいちゃん2歳の誕生日。
あの日からもう2年。
早かったような長かったような。
たいちゃんは順調に育っている。
最近はますますいろんな言葉を口にするようになってきた。
「バナナ」「くっついた」「おっきい(大きい)!」「なんのおと?」などなど。
それと共に自己主張もするようになってきた。
いわゆる一次反抗期というやつ!?
いったんイヤイヤが始まると結構たいへん。
手はかかるようになってきたが
その分言葉でのコミュニケーションも少しずつできるようなり
まあいろいろと面白くなってきている。
・
2歳の誕生日のプレゼントは積み木。
結構よろこんで遊んでいた。
・
たいちゃんが通っている
保育園の先生にも
こんな素敵なバースデーカードを作ってもらいました。
(自宅にて撮影)
No.648 葛西臨海公園の大観覧車
2010年4月25日(日)
天気が良かったので
またまた
葛西臨海公園にやって来た。
前回は運休していた大観覧車がこの日は動いていたので
混み始める前、着いて早々に乗った。
たいちゃんが観覧車に乗るのはこれが2回目だが
前回は夜だったので昼間こんなに見通しがいいのはこれが初めて。
僕たちが
「ほ〜ら。高くて怖いね〜」
と言うとたいちゃんも
「こわい、こわい」
と真似して口に出していた。
本当に怖がっていたとは思えないけど
あんまりはしゃいでもいなかった。
この高さの凄さがいまいち分かっていないのだろう。
あと
こどもの国でヘリコプターに乗ったときもそうだったけど
初めての乗り物に乗ると緊張するのか
あまり楽しそうな顔をしてくれない。
観覧車の後半は飽きてしまい
早く降りたくてしょうがない様子。
一方の僕たちは久々にこんなに高い観覧車に乗って
結構面白かった。
・
その後また芝生広場でお弁当を食べたり
ボールで遊んだりして
気持ちのいい一日を過ごした。
(葛西臨海公園にて撮影)
No.649 ブロードバンド開通
2010年5月1日(土)
我が家にブロードバンドがやって来た。
以前も似たようなタイトルでここでご報告したことがあるが
今言えばこのとき導入したのは単なる常時接続。
回線速度は上り128k下り512kしかない。
それでもそれ以前のダイヤルアップに比べたら
常時接続の利便性は相当なものだった。
当時はYouTubeのような動画を扱うWebサイトはほとんど無く
静的なWebを見たりメールをやる程度ならこの速さで問題無かった。
会社のネットワークにつないで家で仕事をするのも平気だった。
しかしこういった状況は時と共に急速に変わるもの。
気が付けば動画をWebで見るのは当たり前。
数十〜数百メガのファイルをアップロードしたりダウンロードしたりすることもしばしば。
さすがにこうなってくると現在のナローバンド環境ではかなり厳しくなってくる。
現在加入しているケーブルテレビの
イッツコムで回線速度が速いプランもあるが
1つ上の速さ(8Mbps)にしただけで料金が一気に倍以上高くなってしまうのは痛い。
頻繁にNTTの関連会社から電話がかかってくる高速インターネットの勧誘に乗るのもしゃくだ。
しかし早急になんとかしたいと思っていた。
・
そんなとき
ヨドバシカメラで
冷蔵庫の買い換えをした。
もともと狙っていた冷蔵庫がチラシに載っていて
いつもよりポイント還元率が良かったからだったのだが
その会計時にレジの人が冷蔵庫の配送先の住所を見て
「こちらのマンションでしたら
フレッツ光OKですね。
現在キャンペーン中でこの機会にご加入されますと冷蔵庫を更に3万円お引きできます」
という魔法の言葉をつぶやいた。
後で分かったのだがそのレジの人はヨドバシカメラの店員さんではなく
Yahoo! BBの人だったのだが
そもそも現在住んでるマンションがフレッツ光対応なのかどうか疑問を持っていた僕は
「このマンションは大丈夫です」
という言葉でグラッと来た。
いろいろ聞いたら月々の料金は現在の倍以上にはなりそうなのだが
回線速度は一気に100Mbpsにアップするらしいし
なんと言っても冷蔵庫が更に3万円引きということで
ユキちゃんからもOKが出た。
フレッツ光への切り替えを決定した。
その後いろいろ説明を受けて
実はインターネットプロバイダーが
Yahoo! BBだということが分かった。
あまり好きな会社ではないが
まあどこでも大差無いだろう。
・
そして5月からついに回線の切り替え。
この日フレッツ光への切り替え工事があった。
工事と言ってもマンションの電話回線の配線盤で我が家の電話線をフレッツ光のVHSLに切り替える作業と
部屋の中のモジュラージャックに専用のモデム(本日トップの写真の右側の機械)を接続し接続確認をしただけ。
なんだかあっけなかった。
このモデムにそれまで我が家で使っていた無線LANルータを接続しちょっと設定を変更(これは自分でやった)して全て終了。
これで本当に速くなったのか?
回線速度を測定できるサイトで測定してみたら
有線で下り35Mbps
無線で下り8.6Mbpsの速さになっていた(以前は480kbps)。
100Mにはほど遠いがVDSLで無線LANを使うとこの程度らしい。
実際にそれまで保留していたソフトウェアのアップデートを行ってみたが
それまでよりもかなり早く終了することができた。
Google Earthもさくさく動くようになった。
これでまたしばらくの間は快適なネット生活を送れるだろう。
(Webのアップロードもさくさく!)
(自宅にて撮影)
No.650 快適! 簡易レジャーテント
2010年5月2日(日)
この日の前日にテントを買った。
テントと言ってもキャンプに使うような本格的なものではなく
公園などでパッと広げられるお手軽なもの。
大抵この手のアウトドア・グッズはまず僕が欲しがるのだが
今回はめずらしくユキちゃんの方が買うのに乗り気だった。
せっかく買ったのでさっそく試しにこの日
またまた片瀬海岸にやって来た。
上の写真がその完成形。
袋から出すだけでパッと勝手に広がるタイプのテント。
それだけでも自立はするが風も吹いていたのでペグで固定してある。
初めは僕も少しバカにしていたのだが
なかなかどうしてこんな日除けがあるだけで
かなり快適に過ごすことができる。
下の写真はちょっと離れた場所から撮影した江ノ島と僕たちのテント。
一見炎天下で暑そうだが風もあったせいでテントの中は驚くほど快適だった。
・
せっかく海に来たのでたいちゃんを連れて波打ち際へ。
どうにも波が苦手なたいちゃん。
この日もたまに波で水に浸かるような場所に立たせてみたが
楽しげな表情一つ見せずに固まっていた。
・
最近公園の砂場遊びが定番になっているたいちゃん。
海水でちょっとテンション落ち気味だったが
砂で遊び始めたら急にご機嫌になった。
この広大な砂浜は今君だけのものだ。
思う存分遊んでくれ。
・
テントをしまうのにはちょっとしたコツがいる。
なかなかうまくしまえない人が多いらしい。
僕は添付されていた簡単なイラストの解説を見てパッとできてしまった。
どうすればうまく行くか口では説明できないのだが
なんとなくうまいこと丸まってくれるのだ。
正しくしまえれば直径50cmくらいの円状にたたむことができる。
それほど重くもなく持ち運びも便利。
しばらくどこに行くにも手放せない必須アイテムになりそう。
(片瀬海岸で撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]