[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.716 七里ヶ浜でまどろむ
2011年2月13日(日)
砂浜に腰を下ろしてまどろむ母と子。
我ながらなかなか絵になってる1枚だなぁ。
・
前日まで降っていた雪が一転
この日は気持ちの良い晴天になった。
ユキちゃんの具合もそれなりに良さそうだし
たいちゃんも久々に電車に乗りたがってるので
小田急線と江ノ電を乗り継いで七里ヶ浜までやって来た。
なぜ七里ヶ浜かというと
ここにユキちゃんが来たがっていたレストランがあったから。
それは海沿いにいつの間にか建っていた小洒落た建物Weekend House Alley(下の写真)に入っている
bills(ビルズ)というお店。
あたしゃよく知らないがなんでもブラピが世界一おいしいパンケーキだと絶賛したんだとかしないとか。
実際人気で1時半頃着いたのにお店に入れるのは2時半とのこと。
なんと1時間待ち!
でもその間となりのコンビニでビール買って浜辺でのんびりしていたので
あまり苦にはならなかった。
やっとお店に入れて
僕はハンバーガー
ユキちゃんはパンケーキ。
ハンバーガーはおいしいことはおいしいが小さい。
パンケーキも一口いただいたが
僕には世界一の味はよく分かりませんでした(まずいと言ってる訳ではない)。
・
その後は再び浜辺に戻り
写真撮ったりまどろんだりしながら
日曜日の午後のひとときを楽しんだ。
ユキちゃんも久々に気分転換できたみたいで良かった。
僕もなんだか随分とのんびり出来た。
江ノ電の旅、なかなか良いな。
(七里ヶ浜にて撮影)
No.717 ボルダリング初体験
2011年2月20日(日)
ボルダリングに初挑戦した。
ボルダリングとは手や足のとっかかりになる突起が固定された壁をよじ登る
フリークライミングの名称。
(本物の岩によじ登る競技も含まれる)
この写真はまだ元気だったときの写真。
比較的難易度のやさしいコースを登り切ったところを
一緒に行った人に撮ってもらったもの。
(下はその途中)
ちなみにこの壁は手前に5度傾いている。
・
今何かと話題の
グルーポンで
3人以上集まるとボルダリングの体験コースが安くなるというので
同じ職場の人が一緒にやる人を探していて
それに乗っかってこの日のボルダリング初体験に至った。
実はずっとやってみたかったのだ。
この体験コース
ずーっと講習みたいな感じなのかと思ったら
初めの15分位のみいろいろと説明を受けて
後は勝手にどうぞ的な自由度。
壁には無数の突起が固定されていて
それぞれにさまざまな印が付けられている。
基本的にスタートからゴールまで
同じ印が付いた突起のみをつかんで登らなければならない。
足はどこに置いても自由(手足指定のコースもある)。
足をどこに置くかが結構重要なキーポイントになる。
足の置き場を迷っているとどんどん手の体力が消耗して落ちてしまう。
かと言って適当に足を置いていると次の突起まで手が届かない。
あらかじめ決められた突起をどうやってつかんでいくかもよく考えなければならない。
頭を結構使うところが面白い。
初めのうちは面白がって結構難易度の高いコースにもチャレンジしていたが
すぐに手の握力が急速に落ちてくる。
多分上手くなってくると手の依存度が下がってくるのかもしれないが
我々初心者は無意識のうちに手に頼ってしまい
あっという間に体力を消耗する。
だんだん1回登り切ると5分や10分くらい休憩しないと
次のコースに登れなくなってきた。
前腕がパンパンに張ってくる。
(下の写真は一緒に行った職場の同僚2人)
・
こうして90分のコースはあっと言う間に終わった。
後半は休んでる時間の方が長かったかもしれない。
下の写真はここの施設の様子。
最初に見たときは壁が低っ!と思ったが
やってみるとこれくらいがちょうど良い。
明日か明後日は腕がものすごい筋肉痛になってそう。
・
体験コースを終えた直後は
確かに面白いけどたいちゃんがいるからできないなーと思っていたが
夜になってじわじわと面白さが復活してきた。
また登りたくなってくる。
体力が持たないのでせいぜい1日にやれて1〜2時間程度。
それくらいならユキちゃんにも許してもらえるかも。
ちょっとやってみちゃおうかな。
ちなみにここは青葉台の
FREEDOMというお店です。
(FREEDOMにて撮影)
No.718 気分はバスの運転手
2011年2月26日(土)
なんとか2月中に
ETCマイレージをもうあと少し貯めたかったので
御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきた。
買い物中ずっと暇してたたいちゃん。
最後に観覧車に乗ることにした。
観覧車があるキッズランドには遊具が一杯。
しかももろにたいちゃんのツボにはまりそうなバスや電車も。
とりあえず観覧車に乗った後は
ひたすら遊具で遊びまくり。
本当はお金を入れれば揺れたり音が出たりするんだろうが
そんなの無くても十分楽しそう。
本当に長いことずーっと遊んでいた。
(御殿場プレミアム・アウトレットにて撮影)
No.719 今年もひとりの富士見パノラマスキー
2011年3月2日(水)
今年も年に一度のお楽しみ
富士見パノラマスキー場に日帰りスキーに行ってきた。
従兄弟のチロくんともうちょっとのところで一緒に行けるところだったのだが
向こうに急遽仕事が入り
今年も独りのスキーになった。
・
昨年もほぼ同時期に行って
雪質がいまいちだったので心配していたが
今年は特に問題なく思いっきりスキーを堪能できた。
相変わらずここのスキー場は面白い。
リフトも何本かあるがここではゴンドラしか乗らない。
そして山頂から3kmのロングコースを一気に滑り降りる。
さすがに最近は体力が持たないので途中で2〜3回止まって休憩するが
それでも長いコースは滑り応えがあっていい。
さらにその3kmのコースのほとんどがかなりいい斜面なので
ずーっと楽しめる。
ひとりだったのでお茶と昼食以外はほとんど滑りっぱなし。
結局全部で11本滑った。
年に1回だけだけど十分滑った気になるので大満足。
・
話し相手がいなかったので
Twitterでぶつぶつつぶやいていた。
よろしければ
こちらからどうぞ。
(富士見パノラマスキー場にて撮影)
No.720 ユキちゃんも一緒のさくらの散歩道
2011年3月5日(土)
たいちゃんと何度も歩いている隣駅までの散歩道。
実はこの道には「
さくらの散歩道」というちゃんとした名前が付いている。
ここしばらくユキちゃんもだいぶつわりが軽くて調子がいい。
なので気持ちよく晴れて暖かかったこの土曜日に
親子3人(3.5人?)で初めてこの道を散歩した。
初めはあまり乗り気じゃなかったユキちゃんも
歩いてみてこの散歩道の良さが分かったみたい。
その名の通りここにある今は枝だけの木の多くが桜の木。
間もなくもの凄いことになるんじゃないだろうか?
※最近知った散歩道なので春に来たことはないのです。
今から楽しみ。
・
これはこの散歩道の途中にある運動器具。
どこまで高くジャンプできるかを競うもの。
ちなみに僕は一番高い2.7mに届かずに毎回チャレンジしている。
僕のチャレンジが終わった後はたいちゃんの番。
僕がたいちゃんを抱っこして上のパネルにタッチさせてあげる。
これも低い方は余裕だが高い方になるとたいちゃんが重いので大変。
2.4mくらいが限界。
普段はたいちゃんと2人きりなのでこんな写真は撮れないのだが
この日はユキちゃんも一緒だったので初写真撮影。
・
これも毎回恒例の
ロープスライダー遊び。
ユキちゃんが一緒なので初めて僕がやってるところを撮ってもらえた。
まあ想像はしていたがカッコ悪!
やっぱり子供が遊ぶのが一番絵になるね。
(さくらの散歩道にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]