[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.731 ブランコ
2011年4月30日(土)
ブランコ
たいちゃんと近くの公園に行った。
考えてみればこの公園にたいちゃんと純粋に遊びに来るのは随分と久し振り。
砂場でたっぷりと遊んだあと
ちょうど空いたのでブランコで遊んだ。
以前はまだおっかなびっくりで
ブランコを揺らすのもそーっとだったのに
久し振りに乗ったブランコでは
「もっと速く押してよー!」
とたいちゃんからリクエスト。
大丈夫かなと思いつつ力を加えてだんだん揺れを大きくすると
怖がるどころか超楽しんでる。
いつからこんなに大胆になっちゃったんだ?
まだ自分一人ではブランコに乗れないし漕げもしないけど
たいちゃんも随分と大きくなったんだなーと実感した。
もう3歳だもんね。
(近所の公園にて撮影)
No.732 親子3人でのお出かけ
2011年5月1日(日)
親子3人でのお出かけ
ユキちゃんがもうじき出産でどんな感じだったか思い出したいと
たいちゃんが産まれた頃のビデオを観ていたら
大和泉の森に行ったときの映像が流れて
それを観ていたたいちゃんが「ここに行きたい」と言うので
急遽みんなで行くことにした。
(ちなみにビデオで赤ちゃんだった頃の自分を観たたいちゃんはたいそう面白がっていた)
この日は雨が降るような天気予報だったが
結局降らずに日も出て結構暑かった。
こうやって3人で写真を撮るのもそろそろ最後かもしれないなー。
泉の森は新緑が鮮やかでとてもきれいだった。

たいちゃんとユキちゃん
ユキちゃんの帽子をかぶり
鏡でその姿を確認するたいちゃん。
自分好きは相変わらず。
僕はコチョコチョだ。
たわむれる父と子
(大和泉の森にて撮影)
No.733 きかんしゃトーマスがやって来た
2011年5月1日(日)
トーマス、パーシーと記念撮影
きかんしゃトーマスがグランベリー・モールに来るというので
急いで泉の森から帰り昼食を済ませ
たいちゃんと行ってきた。
上の写真はショーが終わった後の記念撮影会。
いやー、一生の不覚。
慌ててしまいこんな写真しか撮れなかった。
とにかく大勢並んでいて
「1家族1アングルでお願いします」
とか言われて緊張してしまい
いざ自分たちの番になって
たいちゃんがカメラの方を向く前にシャッターを押してしまった。
しかも撮り直しもオッケーそうだったのに
「はい、これでいいです」
とか言ってそそくさと退場してしまった。
一度きりの本番に弱いところがもろに出てしまった。

会場に着いたのはちょうどショーが始まったところ。
当然すでに人が一杯。
がんばってたいちゃんを肩車した。
どんな顔してショーを観てるのか気になったので
厳しい体勢ながら自分撮り。
どうやら結構真剣に観てるみたい。
みんなと一緒に拍手したりバイバイしたりしていた。
楽しんでくれたみたいで良かった。
肩車

雨の予報だったこの日。
午前中こそ降らなかったものの
お昼頃から雲行きが怪しくなってきた。
雨が降ったらショーは中止。
始まる前にちょっとポツポツ来ていたものの
ショーの間はほとんど降らなかった。
そして終わってしばらくしたらザーザー降り。
危なかった。
(グランベリー・モールにて撮影)
No.734 久々の管釣り
2011年5月2日(月)
久々の管釣り
今日はゴールデン・ウィーク中の平日。
たいちゃんは保育園なので
僕は釣りに行かせてもらった。
久し振りの管釣り(管理釣り場)。
ここしばらくは釣りと言っても中途半端な海釣りばかり(しかも釣れず)。
管釣りはWebをさかのぼるとなんと昨年の東山湖のさくら祭り以来の1年振りだった。
※ちなみに今年のさくら祭りはいろいろ用事があって来れず。
いやーやっぱり東山湖でのスプーンは良く釣れて面白い。
この日も来て3投目に一匹釣れて以降ずっと順調だった。
スプーンの色柄を選ばず釣れた。
釣れない時間もあるにはあったがどちらかと言えば僕がだれていたせいで
ほとんどコンスタントに釣れていた。
こうなるとちょっと違った釣りもしてみたくなる。
やっぱりフライ一式買っちゃおうかなー。
でも2人目生まれるとまた当分来れないしなー。
ちなみにこの日の収穫は7匹。
リリースしたのは数知れず。
天気も良くて結構日焼けしてしまった。
大変満足な1日でした。
(東山湖フィッシングエリアにて撮影)
No.735 宮ヶ瀬ダムの観光放流
2011年5月4日(水)
ポーズをとるたいちゃん
この日はとーっても天気が良くて観光日和。
当初の予想を裏切ってこのゴールデン・ウィーク
高速道路はかなりの渋滞らしいので
高速を使わないで行けるところに行ってきた。
行き先は宮ヶ瀬ダムのあるあいかわ公園
震災以降中止していた観光放流をこの日から再開するらしい。
観光放流は午前11時と午後2時の2回。
午後2時からの放流を観るためダムのすぐ近くで待機する大樹(たいちゃん)と僕。
ちょっとカメラを構えたら何かのポーズを取った。
なんかちょっとカンフーっぽい。
酔拳でもやるか?
ちなみに多分カメラを構えるポーズだと思われる。
そして始まった観光放流。
一番高いところから放流すると見せかけて実はここから。
ところがこれでもかなりの迫力。
写真ではなかなか分からない。
観光放流

結構な迫力
この写真は午前11時の回をちょっと離れた橋の上から眺めたもの。
ダムのすぐ近くの橋の上にはぎっしり人がいて
その大きさと見比べればちょっとは水の迫力も分かるかな。
とにかく結構すごいんです。

上からの眺め
その後ダムの上に昇って見下ろしてみた。
あまりの高さに足がすくむ、というか腰が抜けた。
半端じゃない高さ。
怖すぎる。
※なぜか垂直のビルの上から見下ろすより
微妙に角度のある壁の上から覗き込む方が怖さが倍増してしまうのです。

インクライン
ちなみにダムの昇り降りに使ったのはインクラインという乗り物。
元々ダムの建設用に造られた乗り物らしいが
現在はダムの上と下を結ぶケーブルカーとして使われている。
最大傾斜角は35度。
これも結構怖い。

即寝のたいちゃん
その後あいかわ公園でさんざん遊んだたいちゃん。
帰りに車の中ではほとんど即寝状態だった。
ちなみにたいちゃんが座っているのはこの日デビューのジュニア用チャイルドシート。
この姿からも座り心地は悪くなさそう。
(宮ヶ瀬ダムにて撮影)

〜おまけ〜
ダムの上から撮った写真を
今流行りのミニチュア風に見えるように加工してみた。
それっぽく見えるかな。
ダムの上からの景色ミニチュア風
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]