[ 前号へ | バックナンバー一覧へ | 次号へ ]
No.476 春の江ノ島
2007年4月29日(日)
灯台と青空
久々に気持ちよく晴れたこの日
ブラブラと江ノ島の近くの片瀬海岸を散歩してきた。
ゴールデンウィークが始まって最初の天気の良い日曜日ということで
国道134号線も渋滞していたし
砂浜にもたくさんの人たちでにぎわっていた。
片瀬海岸の終わり
江ノ島の近くに新しく桟橋ができていた。
まだ工事中で立ち入り禁止だったが
すでに何人も柵の穴から中に入っていたので僕たちも行ってみた。
一部ボードウォークができていてこれが完成したらなかなか良さそうな桟橋。
先端には小さな灯台が。
本日トップの写真はその灯台と青空を撮影したもの。
新しい桟橋と江ノ島

本当に天気が良くてポカポカと暖かくて気持ちがいい。
コンビニでビールとつまみを買って海辺に座って一休み。
トンビがやたら多く低空を旋回していて危ないなーと思った矢先
すぐ隣にいた家族連れの小さな女の子が手に持っていたパン目がけて一羽のトンビが急降下。
見事奪取に成功したがただのパンには興味が無かったのかすぐに放り出してしまった。
その放り出されたパンに今度はカラスが何羽も群がる。
なんか油断も隙もない感じ。

最後におまけ。
レッドブルの宣伝カーだと思うがこんなミニを発見。
なかなか格好いい。
レッドブル仕様のミニ
(江ノ島にて撮影)
No.477 上を目指して
2007年5月2日(水)
湖畔に並ぶサギ
東山湖フィッシングエリアでの1シーン。
湖畔の一角にずらりとサギが並び
湖の魚を狙っている。
とても人が入っていけるような雰囲気ではなかった。

ゴールデンウィークの真っ直中。
約1ヶ月振りに東山湖にやって来た。
この日はテーマがあった。
今まで僕は魚がかかったときに竿に来るグンッという強い引きであわせて釣っていた。
しかしものの本によると目でラインの微妙な変化を見てあわせるとのことだった。
ということでこの日はラインの変化を察知して釣るということを意識して釣るつもり。
しかしあいにく朝から風が強く吹いていた。
こうなると水面も波立ちラインも風にあおられて微妙な変化どころではない。
それでも必死にラインに目を凝らす。
何度かはラインの動きが分かりサッとあわせて釣れたような気もするが
別に普通にしていても釣れていたような気がしなくもない。
しばらく練習が必要だ。
しかもできれば今度は風の無い日に。

この日も前回ほどではないがコンスタントに釣れ続けた。
最近はスプーン一筋。
この日は釣れるスプーンと釣れないスプーンがはっきり分かれていた感じ。
やっぱりローテーションって必要なんだなと実感。
たくさん釣れたけどたくさん逃がしたのでお持ち帰りは4匹。
午後になって日差しが強くなりすっかり顔が真っ赤に日焼けしてしまった。
(東山湖フィッシングエリアにて撮影)
No.478 横浜大桟橋にて
2007年5月4日(金)
横浜大桟橋にて
天気が良くて暖かくて気持ちのいいこの日
横浜みなとみらいの辺りをぶらぶらした。
横浜ワールドポーターズの1階にあるスーパーでビールを買い
目の前の芝生でいただく。
ゴールデンウィーク真っ直中で家族連れが多い。
大桟橋行きの水上バスが近くからちょうど出るところだったので乗ってみた。
大人1人400円。
シーバスのようなガラス張りの格好いい船ではなく
ちょっと大きめのまさに「ボート」って感じの船。
わずか10分足らずの船の旅だったが
結構楽しかった。
水上バス

横浜大桟橋に来るのは3年振り。
前回はAustinからの一時帰国中だった。
あれから3年。
早い。
前回と同じカフェでまたまたビール。
日差しが暖かく気持ちよくて思わず2杯も飲んでしまった。
平和なゴールデンウィークの午後のひととき。

下の写真は水上バスから撮影した大桟橋。
停泊中の船はユキちゃんと食事をしたことがあるロイヤルウィング
ちょっと見えづらいが右の方に白い風車が見える。
これは最近(2007年3月)稼働を開始した横浜の新しいシンボルでもある風力発電所の風車。
この日は風も結構強かったのでビュンビュン勢いよく発電していた。
横浜大桟橋
(横浜大桟橋にて撮影)
No.479 マイホーム・ゲット!
2007年5月7日(月)
新居にて
独り暮らしを始めて以来借家生活20年。
ついに僕もマイホームをゲットすることができた。
と言っても中古物件。
なんと今住んでいるマンションの同じ階の9軒お隣なのです。

今住んでいるところは購入された方が転勤で住むことができず
その間借家として住まわせてもらっているところ。
契約は2年ごとでその度にもしオーナーさんが帰ってくることになったら出て行かなければいけないという
ハラハラドキドキの物件。
とかなんとか言いつつ結局3回も更新することができ
この3月で住み始めて7年目に突入。
でもやっぱりいつかは出て行かなければならない訳で
どうにも落ち着かなかった。

ここに住むまではマンションを買うなどということは全く頭に無かった。
人の頭の上の空間を買うなんてどういうこと?!
しかし実際に住んでみて結構悪くないと思い始めた。
まず住み心地がいい。
上下左右に部屋があるおかげで冬もそれほど寒くならない。
高層階なので風通しが良く夏もエアコンいらず(※)
※でも実際にエアコンが無いのはウチくらい。
かなり大規模なマンションなので管理体制もしっかりしていて
住んでいて全く不自由を感じない。
おまけに最寄り駅からは徒歩5分という好条件。
さらにさらに駐車場が全て自走式(※)
※自走式というのは自ら走って攻撃できる自走砲とは全く関係なく
全ての車が走って停めることができる駐車場。
一見当たり前のようだがマンションでは極めてまれ。
ほとんどが機械式といって2台か3台が機械式の立体駐車場に停めるタイプ。

このように現在住んでいるところはとても恵まれた環境にある。
同じような環境の土地付き一戸建てなんてとてもじゃないが手が届くわけがない。
人間一度味わってしまった贅沢は手放したくない。
ましてやそれが自分の住む家となると
一度購入したらもしかしたら一生住むかもしれないところとなると
そうそう妥協はしたくない。
ということで一戸建てを買うためにいろいろと妥協するくらいなら
できるだけ妥協のないマンションにしようということで
ここ数年はそういう物件を中心にいろいろ見て回っていた(※)
※と言ってもそれほど積極的に探し回っていたわけではない。
しかしいざ探してみると
今住んでいるところの条件があまりにも良すぎてなかなかいいところが見つからない。
僕にとって一番の問題は駐車場。
今時全ての駐車場が全て自走式なんてマンションはほとんどない。
ましてや全戸数分の駐車場も確保されていないところもざら。
それだけでかなりの減点。
おまけにどれもバカ高い。
比較的人気の高い路線沿線で探しているからかもしれないが
それほど間取りが取り立てて広いわけでもないのに軽く5,000万円を超えてしまう。
試しにローンのシミュレーションをやってもらうと35年ローンになってしまう。
今から35年ローンなんて言ったら払い終わるのは70歳以上。
とてもじゃないがそんなローンを今から組む気はしない。

そんな時に同じマンション内の中古物件のチラシが入った。
うちのマンションの中古物件のチラシはそれまでもたくさん入っていてチェックしていたが
どれもあんまりいい物件ではなかった。
今僕が住んでいる部屋は南向きなのだが
中古に出る物件はほとんどが東向きや西向きの部屋だった。
一度だけ同じ南向きの物件が出ていたので見に行ったことがあるのだが
比較的低層の階(と言っても10階くらいだったと思う)で中も意外に狭くやめてしまった。
ところが今回の物件は同じ18階の南向きの部屋で間取りもなかなか。
さっそく不動産屋に連絡して物件を見せてもらったが実際に結構いい感じ。
ユキちゃんがずっと希望していたカウンターキッチンも付いている。
一旦不動産屋と別れ家に戻り(と言っても同じ階の別の部屋)ユキちゃんと相談。
物件を見に行く前はまさか買うなんてことは全く考えていなかった。
こんな物件今までも出なかったんだから今後もそうそう出ないだろう。
あれこれ考えたがいくら考えてもしょうがない。
人生最大の買い物なんて実はタイミングが重要なのかもしれない。
そして今がそのタイミングなのかもしれない。
その日の夕方気合いを入れて不動産屋に電話して購入する意志を伝えた。

それから先は手付け金の確保やローンの手続きなどあれやこれやと慌ただしかった。
会社も結構休んだ。
一度契約は結んだものの何かの理由でローンが組めずに資金が確保できなかったら全てパー。
最後の最後まで落ち着かなかった。
そしてこの日。
ついに全てのお金を支払って物件の引き渡し。
やっとここまでたどり着いたー!
もらったカギでさっそく中へ。
前回見に来たときはまだ前の持ち主の方の荷物があったのだが
今は何もなくかなり広く感じた。
実際に今住んでいるところよりも10u近く広い。
ふと6年前に今住んでいるところに初めて見に来たときのことを思い出した。
でも今度は自分の持ち家。
なんとなくまだ実感が沸かない。

引っ越しはもう少し先の予定。
同じマンション同じ階の別の部屋への引っ越しなのでトラックも不要。
すでに引っ越し屋さんも決まっていて冷蔵庫などの大物を運んでもらう予定。
このゴールデンウィーク中も荷物の梱包などをやっていたのだが
数件隣への引っ越しなのでいまいち緊迫感に欠けてなかなかはかどらない。
今住んでいるところも今月いっぱいまで借りていられるので
少しずつ自分たちで運ぶ予定なのです。

今のところを出て行かなければならなくなったら
出て行く前にまたみんなを呼びたいと思っていたのだが
結局似たようなところに引っ越すのでその心配も無くなった。
新しいところに落ち着いたらまた皆さんをご招待したいと思っている。
しばらくお待ちください。
(購入したての新居にて撮影)
No.480 プチ・リフォーム
2007年5月15日(火)
壁紙を剥がし中の我が新居
去る5月7日についに引き渡しとなった我が新居。
以前見させてもらったときには結構きれいだと思っていた壁紙も
よく見るとそれなりに汚れていた。
またエアコンを取り外した跡が結構悲惨なことになっていた。
ということで引っ越しして家具を入れてしまう前に思い切って壁紙を貼り替えることにした。
実際の作業はこの日から。
夜会社から帰宅して見に行ってみるとまだ剥がしかけの状態。
17日の木曜日には作業完了の予定。
我が家がきれいによみがえるのが楽しみだ。
(新居にて撮影)
[ 前号へ | バックナンバー一覧へ | 次号へ ]