| 0038 | 
フュージョン・コミュニケーションズの事業者識別番号。
2001年4月1日、サービス開始予定。
市外通話の通話料は通話先との距離に関係なく3分20円。
インターネット接続はサービス利用料と通信料の合計で3分10円。
 | 
| 0077 | 
DDIの事業者識別番号。
 | 
| 0083 | 
平成電電の事業者識別番号。
2002年4月よりサービス提供開始予定。
料金は、市内3分7.5円、県内市外3分10円、県外2分10円。
 | 
| 0088 | 
日本テレコムの事業者識別番号。
 | 
| 0120 | 
NTTのフリーダイヤルサービスの識別番号。
 | 
| 0402 | 
抵抗、コンデンサなどのチップ部品のサイズの1種。
0.4mm×0.2mmサイズを指す。
0603の次の世代のサイズと目されているが、いつ頃登場するかは明確ではない。
 | 
| 050 | 
2002年5月に総務省が決定した、IP電話の識別番号。
 | 
| 0603 | 
抵抗、コンデンサなどのチップ部品のサイズの1種。
0.6mm×0.3mmサイズを指す。
1999年後半〜2000年にかけて、携帯電話向けで採用され始めている。
0603サイズでは、はんだを乗せる基板上のランドパターンの方が部品より大きくなってしまい、実装がかなり困難になってきている。
 | 
| 0990 | 
ダイヤルQ2の識別番号。
 |