[
前日 |
インデックス |
翌日 ]
6日目〜Pikes PeakとBoulder〜
2016年10月21日(金)
Colorado Springsに向けて
2時半に目が覚めた。
こっちに来てそろそろ1週間になるというのにまだ時差ボケが治っていないのか。
寝ようとしてもなかなか眠れない。
仕方がないので日本から持ってきた暇つぶし用のパズル(数独)を少しやる。
その内に眠くなってきた。
5時に目覚ましに起こされるまでちょっとは眠れたらしい。
・
Santa Feで一泊した理由は
12年前に来てなかなかきれいな町だったのでもう1回見て回りたいと思っていたから。
でも前日着いた頃はもう日が暮れてしまっていて何も見て回れなかった。
この日の朝少し見て回ろうかとも思ったのだが
前日のリサーチで今日の移動途中に通過するColorado Springsになかなか楽しそうな所があることが分かり
そちらの方が魅力的だったのでSanta Fe観光は断念。
ホテルの無料の朝食を食べて7:10にチェックアウトして出発。
まだ外は暗い。
この日から服装は長袖シャツとジーンズ、足もビーサンはやめて靴下と靴。
8時過ぎにほぼ真正面から日が昇ってきた。
まぶしくて前をまともに見ることができない。
サングラスを持っていないのが辛い。
サンバイザーを下げて視界の上半分を覆う。
走っているのはフリーウェイ。
信号など無いので下半分だけ見えれば運転に支障はない。
車の温度計によると華氏36度(摂氏2.2度)まで下がった。
寒い。
途中で$20分給油。
ここのガソリンスタンドには往年のアメ車やプレスリーの人形やマリリン・モンローの人形などが展示してあって
ちょっとしたミュージアムになっていた。
・
New Mexico州からColorado州に入る。
お昼くらいに
Colorado Springsに到着した。
Pikes Peak
この日は
Pikes Peakという山に車で登ることにした。
なんでも富士山よりも標高が高い山の頂上まで車で登ることができるらしい。
12時半にゲートで$20支払う。
日本から来たというと「Welcome!」と言って日本語のガイドをくれた。
山を下る際に使用すべきエンジンブレーキの使い方も丁寧に教えてくれた。
ここのゲートがすでに標高7,400フィート(2,257メートル)。
高山病が心配。
水のボトルを2本トランクから出しこまめに飲みながら運転した。
・
登り初めてすぐに現れた道路脇のパーキングに停めて撮影。
さっき通過したゲートがもうあんな小さく。
すでにかなり登っている。
・
走り始めて約30分、クリスタル貯水湖で15分ほど休憩。
事前にWebで人の経験談を読んだところ
途中途中の休憩所でなるべく時間をかけて休憩し体を慣らしながら登るのがいいらしい。
・
13時15分、13マイルの所の休憩所で30分休憩。
ここですでに標高11,450フィート(3,492メートル)。
ここはブレーキ・チェックと言って下り時に車のブレーキが効くことをチェックするために一時停止になっている。
・
再び走り始める。
そろそろ森林限界。
木の数が減り始めた。
遙か前方の相当高い所の道路を走る車が見える。
あんな所まで行くのか。
・
14時頃遂に山頂到着。
山頂の駐車場は車が一杯。
山頂を示す碑の前には記念撮影をする人の列が。
僕も並んで人に撮ってもらった。
標高14,115フィート(4,305メートル)。
高山病にはなっていないが少し頭がクラクラする。
息切れしないように行動はゆっくりと呼吸は大きくを心がける。
山頂の小屋に軽食屋があった。
よく考えたらまだお昼を食べていない。
できあいの暖めただけのチーズバーガーとコーラで$10。
お土産屋さんもあったので見てみたがいまいちピンとくるもの無し。
・
急に人がぞろぞろ建物の中に入ってきた。
何かと思ったら建物の外に赤い列車が。
ちょうど今到着したらしい。
なんとここの山頂には列車でも来れるのか。
・
天気が良くてどこまでも見渡せる。
遠くに都市のようなものが見えるけどDenverだろうか。
反対側は荒々しい山肌や自然が一杯。
この辺りで撮った
THETASの写真。
一通りぐるっと見て回って15時頃下山開始。
シフトレバーを一番低い位置(Ds)にして、さらにOver Driveをオフにして、エンジンブレーキを最強に効かせながら下る。
山頂からちょっと下ったところの広場で撮ったもの。
森林限界より高いので木は生えていない。
下り道は早い。
16時には下山完了した。
Boulder
ここから今日の最終目的地Boulderまで1時間半の予定。
上の写真は
2000年に来たときにも気がついた山。
お城(宮殿)みたいな山だな〜と思ったら
じきに
Castle Rockという出口が現れて
やっぱりそう呼ばれてるんだと思った。
・
Boulderまですぐ着くだろうと思っていたら
Denverで大渋滞にはまってしまった。
ちょうど夕方のラッシュの時間に当たってしまった。
Denverでいくつも見かけた巨大な歩道橋。
前回来たときは見た覚えが無い。
両端はエレベーターになっているみたい。
・
Denverを通過して前方にBoulderの街が見えてきた。
この光景憶えている!
懐かしい!
・
結局ホテルに着いたのは19時過ぎ。
日も暮れてしまっていた。
Boulderは16年前の2000年に
生まれて初めて海外出張に来た場所。
それまで海外に行ったのは97年に英語ができる友人たちと
ホノルルマラソンを走ったときのみ。
アメリカ本土へは初上陸。
おまけにたった1人。
見るもの聞くもの体験するものが全てが新鮮でそれはそれは印象深い1週間の出張だった。
そんなBoulderには強い思い入れがある。
本当はここには2泊したいところだったのだがスケジュール的に無理だった。
せっかくだから当時行ったレストランのどれかで食事をしたい。
当時書いた旅行記のWebを見て2つの候補を選んだ。
Webで調べたら1つ目の
JOHN'S RestaurantはすでにCloseしてしまっているようだった。
もう1つの
Antica Romaは一応あるみたいだった。
でもカーナビでは出てこなかった。
住所をメモしてレストランがある
Pearl Streetに向けて出発。
Pearl StreetはBoulderでも有数の繁華街。
金曜の夜のせいか車も人もかなり賑わっている。
車を停めるところが見つからない。
道路脇のパーキング・エリアもぎっしり。
駐車場を探しながらグズグズ走っているとクラクションを鳴らされる。
一旦少し離れたショッピングセンターの駐車場に入って改めてカーナビでPearl Street近くの駐車場を検索し
なんとか地下の駐車場に停めることができた。
・
Pearl Streetを歩く。
思ったよりも昔と変わっていない。
懐かしい。
住所の場所に行ってみるとそこにAntica Romaは無かったがSforno Trattoria Romanaというお店があった。
名前こそ違うがAntica Romaと同じイタリアン・レストラン。
お店の感じもAntica Romaそっくり。
ここで食べよう。
入ってみると大変な賑わい。
店内は一杯だが外のテーブルなら空いていると言われた。
16年前に食べたときも外だったからむしろ好都合。
ちょっと格好いい青年のウェイターが付いた。
アンバーのビールとスパゲッティ(ミートボール入り)をオーダー。
ビールもスパゲッティも美味い。
ビールはお代わりした。
スパゲッティも美味いのだが量がちょっと多い。
アメリカでは何でも量が多いのを思い出した。
お勘定は$26.16。
ちゃんとサービスしてくれたのでチップもしっかり払う。
$4.84をチップで追加して合計$31。
チップは18.5%になるはず。
お店の外で撮った
THETA Sの写真。
・
しばらくPearl Streetを写真を撮ったりしながらぶらぶら。
なんだかちょっと名残惜しい。
再びここに戻ってくることはあるのだろうか。
駐車場代は$2.25だった。
・
ホテルも16年前に泊まったホテル。
前回は冷蔵庫が無くて氷でビールを冷やしていたが
なんと冷蔵庫があった。
小さいがキッチンもあった。
かなりの進化。
それとも当時と部屋のグレードが違うのかな?
・
翌日行くArches National Parkを地球の歩き方で予習。
近くにMoabという町があるらしい。
明日の宿は特に予約していない。
よく考えたら明日は土曜日。
念のためネットで予約しておくかと軽い気持ちで調べ始めたら
モーテルがことごとく満室。
やばい!
慌ててHoliday Innをチェックしたら一部屋だけ空いていた。
$300でちょっと高いが仕方がない。
なんとか宿を確保できた。
危なかった。
・
この日の移動距離、ちょうど500マイル、800キロ。
この日の移動軌跡
[
前日 |
インデックス |
翌日 ]