[
前日 |
インデックス |
翌日 ]
7日目〜Arches National Park〜
2016年10月22日(土)
Boulderとの別れ
久々によく眠れた感覚で目を覚ます。
時計を見たら7:52!
寝坊だ〜!
腕時計型活動量計のGARMINで6時に目覚ましをセットしていたのに!
バイブレーターが振動したのに起きなかったとは考えられない。
この日はArches National Parkを堪能するために早起きするつもりだった。
やっと時差ボケが治ったのは歓迎すべきことだがよりによってこの日に寝坊とは...。
大急ぎでシャワーを浴び荷造りをして8:30に部屋を出る。
スーツケースを持とうとして持ち手が壊れているのに気がついた。
来るときの飛行機で壊されたんだ。
今まで気がつかなかった。
結構ショック。
・
出発前にホテルのサービスの朝食を食べる。
12年前も朝食を食べた場所。
もうあまり憶えてないけど確かにこんな感じだったかも。
懐かしい。
トーストとハンバーグとオムレツ。
それほど美味しいものではないがこれだけ食べられれば十分。
・
すぐにもArches National Parkに向けて出発したいところだが
せっかく12年振りに再び訪れたBoulder。
ちょっとホテルの周りの景色も眺めておこう。
12年前になんとかこのホテルにたどり着いて
その晩は時差ぼけでほとんど眠れず
早朝にホテルの周りを散歩した。
僕にとってはアメリカ本土で散歩をした最初の場所。
当時は見るもの全てが新鮮だった。
12年経った今見る景色。
やっぱりだいぶ忘れてしまっているが
それでもなんとなく懐かしい。
・
9:00にホテルを出発。
カーナビによるとArches National Parkまで5時間半。
距離的には4時間くらいで着きそうなのに思いの外時間がかかる。
きっと途中ロッキー山脈を越えるからスピードがあまり出せないのかもしれない。
お昼には着きたかったんだけどな〜。
結局懐かしのBoulderの景色はほとんど見ることはできなかった。
車を運転しながらBoulderの街並みや遠くに見える山々に別れを告げる。
カーオーディオ
この車にはUSBポートが付いている。
初めは単にスマホの充電用と思っていたのだが
Audioの表示などを見るとiPhoneやUSBメモりを接続すると音楽が聴けるみたい。
PCに少しだけ入っていたMP3のファイルをたまたま持って行ったUSBメモりに入れて試してみたのだがなぜか認識してくれない。
夕べふとこのUSBメモりがNTFSでフォーマットされていることに気づきFAT32でフォーマットし直してみた。
そのUSBメモリをこの日試してみたところちゃんと認識されて音楽を聴くことができた。
しかも凄いのはちゃんと日本語でタイトルが表示されるではないか。
さすが日産!
こっちに来て初めのうちは
やっぱりアメリカに来たんだからアメリカのFM放送を聴かなきゃと思っていたのだが
毎日移動していると一度選局した放送もすぐにノイズだらけになってしまう。
好みの放送局を見つけても1時間も走っていると聞こえなくなってしまうのだ。
(こちらでは衛星放送もあるのだが受信できるタイプは追加料金がかかるので付けなかった)
そして何よりもなかなか知ってる音楽が流れない。
毎日毎日知らない曲ばかりだと思いの外退屈。
久しぶりに聞き慣れた日本語の音楽を聴きながら運転したらなんだかとっても楽しい!
運転が急に快適になった。
無理してアメリカのFM放送を聞き続けるのは止めた。
聴きたいものを聴きながら運転を楽しむことにした。
ロッキー山脈越え
まず一旦Denverまで戻り
そこでI-70に乗って西に向かう。
Denverを抜ける直前に$20分給油。
I-70はロッキー山脈を越えるフリーウェイ。
今までのようにだだっ広い平原をまっすぐ走るのと違って
くねくね曲がりながら山を登っていく。
今までとはだいぶ景色が違う。
トンネルもいくつかあった。
(12年前も含めてアメリカでトンネルを走ったのは初めてかもしれない)
途中で志賀高原を思わせるようなスキーリゾート地を通過した。
雪はまだ無かったけど雪景色になったらいい感じになりそうだ。
道路脇にはチェーンを装着するエリアが現れる。
ただただ広い路肩で電灯がたくさん立っている。
・
ロッキー山脈を登り切ったのか道はいつの間にか下りになった。
やがて山肌が赤くなってきた。
あきらかにここまで走ってきたときに見えた山とは違う。
山を抜け前方にまた平地が見えてきた。
Welcome to Utahという看板を通過した。
Colorado州からUtah州に入ったらしい。
道路脇にたまに現れる制限速度を示す標識がそれまではずっと75マイルだったのに
Utah州に入ったら80マイルになった。
時速85マイル(約136キロ)ですっ飛ばす。
Arches National Park
14:45
Arches National Parkに到着。
入場料は車1台$25。
一応Visitor Centerにも寄ってみたけど中をぐるっと見てトイレを済ませてすぐに出発。
早く本物のアーチを見たい。
天気が良くて暑いので駐車場でパーカーと長袖シャツを脱いでTシャツになった。
車に乗ってパーク内の道路を先に進んでいくと
途中にいくつかのView Pointがあった。
それらも凄そうなのだが時間があまり無いのでパス。
予め「地球の歩き方」で予習して見るべきポイントを決めていたのだ。
Balance Rockだけはちょっと車を停めて写真を撮った。
とっても不思議な岩だ。
何でこんなものが自然に出来たんだろう。
写真を撮ってさらに奥へ。
Delicate Archのトレイル・ヘッド(トレイルの入り口)の駐車場に到着。
広い駐車場なのにほとんど満車に近い。
Delicate Arch(デリケート・アーチ)はここに来たら見ておくべきアーチらしい。
ただしトレイルを歩く必要がある。
ずっと運転しっぱなしだったのでトレイルは大歓迎。
水のボトルを1本持って15:30にトレイルを歩き出した。
歩き出してすぐに結構な登り。
早くも息が切れる。
下は最初の登りを登りきったところで駐車場の方を振り返って撮った写真。
・
途中何度か休憩して水分補給をしながらひたすらのしのし歩く。
日射しが強くて暑い。
すぐ横が断崖絶壁のようになっていて結構怖い道もある。
約30分歩き続けて16:00にDelicate Archに到着した。
うーん、凄い景色だ。
昔のインディアンたちがこんなものを見つけたら
間違いなく神の存在を信じるだろうと思う。
どうやったらこんなものが自然にできるのだろう。
なだらかな岩肌に何人もの人がいてArchを眺めている。
人に頼んで写真を撮ってる人もたくさんいる。。
時間的にちょうど逆光でアーチをうまく撮るのはなかなか難しい。
岩にカメラを置いて何枚か自撮りに挑戦したがどうにもいまいち。
思い切って人に頼んで撮ってもらうことにした。
サングラスをかけて腕組みしてアーチを眺めているちょっと格好いいオジサンに頼んでみたら快く承諾してくれた。
初めはアーチをバックに1枚撮ってもらえばいいと思っていたのに
そのオジサンに「アーチの方に行かなくていいのか?」とジェスチャーされた。
ふと見るとたまたまそのときはアーチの所に誰もいないではないか。
(さっきまではひっきりなしに写真撮影する人が後を絶たなかった)
お言葉に甘えてアーチの足下まで行く。
そこも結構な高さのところで怖いのだが
そんなことで躊躇している場合ではない。
オジサンは逆光で難しい中いろいろと工夫して数枚撮ってくれた。
やがて右手を横に出し親指を上げて見せた。
格好ええ!
戻って確認してみるとどれもよく撮れている。
しかもどの写真もフレームの中には僕しか写っていない。
「Thank you! Thank you!」
何度もお礼を言った。
とてもいい人だった。
・
その後もしばらくTHETAで
全天球写真を撮ったりビデオ撮影したり。
ずっと見てても飽きないが他にも見たいところがある。
16:20 Delicate Archとお別れして下山を開始した。
登りに比べれば下りは楽ちん。
25分で車に戻って来れた。
さてこの後はどうするか。
公園のもっと奥にあるDevils Garden Trailというのもかなり良さそうなのだが
また相当歩かないと見たいアーチまでたどり着けないらしい。
時間的に日が暮れてしまう。
朝の寝坊が痛い。
仕方がないので日が沈むまでの間
車で行けそうなView Pointを片っ端から行くことにした。
Salt Valley Overlook、Fiery Furnance Viewpoint、Panorama Point、Windows Section、Turret Arch、Garden of Eden、Park Avenue...
それなりの所もあればかなりの絶景のところもあった。
中でも気に入ったのがWindows Sectionというところ。
アーチと言えばアーチなのだが
ここのArchは壁に空いた大きな穴(Window)のよう。
だからWindows Sectionと呼ばれているのね。
壁のような大きな岩に巨大な穴が2つ並んで開いている。
穴のほぼ真下で
全天球写真を撮ったらなかなか面白い写真が撮れた。
・
Garden of Edenというところで日が沈んだ
遠く地平線に沈む夕日を一眼レフカメラで撮っていたら
1人で来ていた若者(男)に「プロのカメラマンか?」と話しかけられた。
「アマチュアだ」と答えた。
その彼としばらくお話した。
彼はドイツ人で、出張でソルトレイクシティに滞在しているらしい。
この週末に観光でここに来たとのこと。
僕も、2週間のアメリカ滞在であること、TexasからSan Franciscoまでドライブをしながら旅行していることなどを話した。
2週間はそんなに長くはないけど悪くないVacationだね、と言われた。
San FranciscoがGoalなのもReasonableだ、と褒められた。
お互い名前も聞かなかったけど最後は握手をして分かれた。
・
日が沈むと辺りは一気に暗くなる。
帰りがてらにPark Avenueという所にも立ち寄ったがほとんど真っ暗であまり見えなかった。
Moab
今晩の宿($300だけど慌てて予約した)のあるMoabという町はここから15分程度。
公園を出てすぐに着いた。
ホテルはMoabの町の入り口にある。
チェックインする前に食べ物を買ってこよう。
ホテルの駐車場に一旦車を停めてカーナビで調べてバーガーキングに決定。
Moabなんて町は初めて聞いたけど
土曜日の夜のせいか町の中心部(ダウンタウン?)は結構賑わっていた。
バーガーキングではポテトやドリンクが付くいわゆるセットではなくBacon Kingというハンバーガーの単品をオーダー。
レジの女性からは「サンドイッチだけでいいの?」と聞かれた。
サンドイッチと言われるととても違和感を感じるが
きっとアメリカではハンバーガーもそう呼ばれているのかもしれない。
(ちょっと調べてみたら
ここのページを見ると全てにサンドイッチというワードがくっついていた)
・
ホテルにチェックインしてBacon Kingサンドイッチを食べながらビール。
※上の写真だとあまり美味しくなさそうだけど結構美味かった。
・
このホテルにはプールがあってしかもなんと泳いでる人がいた。
夜は結構寒かったけどなぁ。
この日も洗濯して寝た。
・
この日の移動距離、434マイル、694キロ。
この日の移動軌跡
[
前日 |
インデックス |
翌日 ]