[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1296 藤井聡太4段を目指して
2017年7月1日(土)
将棋とオセロの対決
将棋の藤井聡太4段が惜しくも30連勝に届かなかったが
テレビで結構報じられていたため
大樹もえいちゃんも藤井4段の名前は知っている。
聞けば大樹は学校でたまに友だちと将棋を指して
結構強い方だと言う。
ならばということで天気も悪かったので大樹と将棋の勝負。
初心者向けだという「歩」無し将棋(お互いに「歩」無し)。
さらに僕は飛車角2枚落ち。
ところが結局僕が勝ってしまったので
今度は桂香も無くした。
もう王の他には金銀のみ。
さすがにこれなら大樹が勝てるだろうと思ったものの
意外と苦戦。
挙げ句の果てにまた僕が勝ってしまった。
(僕だってそれほど将棋強い方ではないんだけどね)
こりゃまずい。
まずはこの条件で大樹が勝てるようにしてあげなければ。
ちなみに大樹と将棋を指しているその横では
平行してえいちゃんともオセロ勝負。
こちらはかなり手抜きしてえいちゃんに勝たせてあげている。

バドミントン
話はちょっと変わるが
翌日は近くの公園でバドミントンを楽しんだ。
少し前にバドミントンのセットを買ったのだが
これは単なるオモチャではなく
ラケットもカーボンファイバー製でそれなりにいいもの。
実際軽くてとてもやりやすかった。
初めのうちは大樹もえいちゃんもなかなかシャトルを打つことができなかったが
そのうちにちょっとずつラケットに当たり始めた。
これならちょっとずつ練習していけば
じきにみんなで楽しめるようになりそう。
がんばろう。
(自宅と近くの公園で撮影)
No.1297 マイ・バースディ
2017年7月8日(土)
マイ・バースディ
今日は僕の誕生日。
この年になるともうあまり嬉しくもないのだが
家族は祝ってくれる。
だから楽しい。
僕のリクエストでららぽーと横浜ビュッフェ・レストランで食事。
ビールたくさん飲んでおいしい食事も食べて幸せ。

プレゼント贈呈
誕生日プレゼントは翌日贈呈。
もらったのは本人の希望によりソニー・ウォークマン。
実に8年振りの新しいウォークマン(NW-A35HN 16GB/イヤホン付き)
それまで愛用していたX1060/BIもソニースタイル限定モデルで名前も刻印してもらって気に入っていたのだが
さすがにバッテリーがへたってしまいすぐに切れてしまうようになってしまった。
おまけにBluetoothも非対応。
今度のウォークマンは内蔵メモリはそれまでの32GBから16GBに減ってしまったが
SDカードで増量できるので問題無し。
色も僕の好きな色でなかなかいい。
どうもありがとうございました〜。
NW-A35HN
(エクスブルー横浜店と自宅にて撮影)
No.1298 富士山こどもの国再び
2017年7月15日(土)〜16日(日)
いかだ完成
4年振り富士山こどもの国に行った。
4年前にも挑戦したいかだ作りに再挑戦。
前回は結局ほとんど僕1人で作る羽目になってしまったが
今回は大樹も最後まで作ってくれた。
いかだ作りのコツは前回でだいたい分かっていたのだが
それに必要なタイヤチューブが今回は無くなっていた。
代わりに樽状のフロートがあった。
タイヤチューブのように竹の下に固定できるか不安だったがなんとかなった。
無事完成。
上手く作らないとたとえ浮かんでも人が乗る部分が水面の下になってしまったりするのだが
見事人が乗る部分が水上50pくらいの完全に浮いたいかだになった。
とは言え人が乗る部分のベニヤの強度的に僕が乗れる感じではなかったので
若干不安だったが大樹とえいちゃんの2人だけ乗せた。
(この池多分そんなに深くない)
竹竿を使って結構離れた所まで水上散歩を楽しんでいた。
(下の写真は作り始めたところ)
いかだ制作中

カヌー体験
この池ではカヌー体験もやった。
大樹、えいちゃんと3人で楽しんだ。

アルパカに餌やり
アルパカの餌やり。
毛を剃ってしまっていて若干アルパカっぽくない。
飼育員さんに聞いたらアルパカは元々寒いところの動物なので
日本の夏には毛を剃ってしまわないと暑さで参ってしまうらしい。

えいちゃんの乗馬
乗馬。
前回は大樹だけだったけど今回はえいちゃんも。
とっても嬉しそう。
馬を曳くお兄さんに「馬に乗るのは初めて?」と聞かれ
「馬は初めてだけどラクダには乗ったことある」と答えたらしい。
確かにラクダに乗ってるわ!
それ聞いたお兄さんはどう思っただろう。
大樹の乗馬

木材工作1日目
トンカチ工房で木の工作にも挑戦。
釘だけが有料(紙コップ一杯で100円だが事実上使い放題)。
ノコギリで木を切るのは大樹は初めて。
なかなか上手く切れずにイライラして最後は泣き出す始末。
切り方を教えたり手伝ったりしながらなんとか2人それぞれの水遊び用の船を作った。
日射しが強くて汗びっしょり。

高い所が好きなお父さん
同じ所にあった木登り遊具。
こういうのがあるとつい登りたくなってしまう。
後で見たら大人禁止だった。

水遊び
作った木の船で水遊び。
しかし夕方になって霧が出て小雨も降り出しおまけに涼しくなってきた。
閉園時間も近づき遊んでいるのは大樹とえいちゃん2人だけ。
結構寒そうなのだが平気で遊んでいる。
本当にこの2人は水遊びが好きなんだな。

今回も富士山こどもの国の中にあるロッジに泊まった。
なんと前回と同じ部屋だった。

変わり種自転車
2日目はまずは変わり種自転車から。

木材工作2日目
大樹が前日の木の工作で自信が付いてしまい
また工作をやると言い出した。
電車を作るとかピタゴラ装置を作るとか夢は広がるが
そんな大作すぐに作れる訳がない。
前日作った船が安定が悪く水に浮かべると横倒しになってしまうので
横転防止の浮きを付けることで納得させた。
しかしやっぱり大樹がノコギリでうまく木が切れずに再び泣く羽目に。
結局僕が大部分やることになってしまった。
またまた汗びっしょり。

大樹の船完成 えいちゃんの船も完成
苦労の甲斐あって無事に横転しない船になった。
良かった良かった。

すべり台で遊ぶ
前日はあまり遊べなかったので
この日はたっぷりと水遊び。
なんだかこの日は人がやたらと多い。
人が話しているのを聞いたらこの日は入園がタダだったらしい。
こんなに人が一杯の富士山こどもの国は初めて。
えいちゃんはここのすべり台が気に入って何度も滑っていた。
一方大樹は泥遊び。
2人の遊び方がちょっと違うのが面白い。
大樹は泥遊び

相変わらずここは遊びが盛りだくさん。
しかもどれも若干突き放した感があるのがいい。
前回はまだ2歳であまり楽しめなかったえいちゃんも
今回はたっぷり楽しむことができた。
(富士山こどもの国で撮影)
No.1299 たまビア&大樹の工作教室
2017年7月22日(土)
たまビアで乾杯!
前にも来たことがあるたまプラーザのビアガーデン、通称たまビアに久々にやって来た。
このエリアのお店から屋台村的におつまみ&食べ物を買って食べて飲む。
いやー、何もかも美味しくてビールもうまくてこの開放感。
やっぱり夏はええわ〜。
この日はたまたま(?)近くで花火も打ち上がって
大樹もえいちゃんも大喜び。

エレベーター工作教室
ちなみにこの日の昼間は
ユキちゃんが見つけてきた子供工作教室に参加してきた。
その名も「エレベーターが動く! 大きなタワーを建てよう!」
上の写真の右端に写っている人がこのイベントを企画している会社の主宰者らしい。
生瀬勝久のような通る声でトークも面白く
なかなかの人だった。

集中の大樹
工作開始。
集中する大樹。
この後大樹の出来が素晴らしく生瀬勝久似の主宰者から褒められた。

完成まであとちょっと
完成まであとわずか。
この後無事に完成した。
ここで完成させたのは基本部分のみで
あとは各自のアイデア次第で自由にバージョンアップand/orデコレーションができる。
それらを施して夏休みの自由研究にするつもり。
大樹の夢は膨らむ。
(残念ながらこの日の完成図の写真を撮り忘れてしまった)

(たまプラーザと高井戸地域区民センターにて撮影)
No.1300 夏休みかけっこ教室2017
2017年7月24日(月)〜26日(水)
走り方教室1
大樹が横浜の日産スタジアムで行われた夏休みかけっこ教室というものに参加した。
講師は高野進というロサンゼルス、ソウル、バルセロナ五輪に400m走で出場した選手。
(上の写真で一緒に写真撮影してもらった方。スミマセン、知りませんでした)
猛暑で体調不良を訴える子も出る中
大樹は3日間がんばって練習して
見事50メートル走で0.7秒タイムを縮めることができた。
(ちなみに僕は仕事が忙しくて休めず。でも日産スタジアムなんて行きたかったな〜)
下の写真は練習風景。
一番右に写ってるのが大樹。
練習風景
(日産スタジアムにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
[