[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1266 町田リアル宝探し
2017年3月25日(土)
芹ヶ谷公園のオブジェ
リアル宝探しin町田市」というイベント(事前申込不要、参加費無料)があったので
えいちゃんと2人で参加してきた。
(大樹はここに来てまさかのインフルエンザB型に感染。
2年間一緒だった同じクラスの最後の日に出席できず)
初めに暗号が描かれた紙を渡される。
これが意外と難しい。
しかしこの手の謎解きが大好きな僕は何とか解いて
最初の目的地へ。
ここで再び謎解き。
これも結構な難問だった。
周りを見渡すとイベント参加者が一杯。
その行動を見ていれば宝箱がどこにあるか分かってしまうので
極力周りは見ずに謎解きに専念。
やがてどうにか暗号のアルゴリズムが分かって宝箱の場所が分かった。
宝箱に書かれたキーワードをメモする。
そんなことをしながら全ての宝箱3つを探し当てた。
(1つ目の謎が一番難しかった)
宝探しの途中に必ず立ち寄る町田仲見世など
町田駅近辺にはよく来るが新しい発見がいくつもあった。
(それが町田市のもくろみ)
なかなか楽しかった。
※本日トップの写真は途中で立ち寄った芹ヶ谷公園にあったオブジェ。彫刻の森美術館みたい。
芹ヶ谷公園にて撮影)
No.1267 東京のレゴランド
2017年3月30日(木)
クリエイティブワークショップ
今は大樹も瑛太も春休み中。
2人が春休みの間でこの日が唯一休めそうな日だったので
会社を休んで家族で出かけることに。
いろいろ迷った挙げ句レゴランドに行くことにした。
今レゴランドと言えば
4月1日にオープンする名古屋のレゴランド・ジャパンだが
僕たちが行くのはお台場のレゴランド・ディスカバリー・センター東京
それでも大樹もえいちゃんも大喜び。
お昼12時からの当日券販売に並んで無事入場できた。
前回来たときは大樹が4歳、えいちゃんはまだ1歳。
それから5年経って
大樹もえいちゃんもやっとしっかり楽しめる年齢になった。
本日トップの写真はクリエイティブワークショップに参加したときのもの。
結構有名なマスター・ビルダー(この人だ!)直々にカメの作り方を教えてくれた。
(このカメさえも5歳か6歳くらいの子が考えたものらしい)
それ以外にもディズニーランドのモンスターズインク的な乗り物のアトラクション
東武ワールドスクエア的なレゴで作った東京の街並み
レゴで車を作って坂を走らせたり
大樹もえいちゃんもどれもこれもしっかり楽しんでくれた。
これだけ楽しんでくれれば連れてきた甲斐もあるというもの。
レゴはどちらかというと大樹の方が好きなイメージだったのだが
えいちゃんも相当はまっていた。
良かった良かった。
下の写真は4Dシネマで3Dメガネをかけている2人。
2回(それぞれ違う内容)も観てしまった。
4Dシネマにて
(レゴランド・ディスカバリー・センター東京にて撮影)
No.1268 ボウリング
2017年4月1日(土)
ボウリング
家族で町田のラウンドワンでボウリングしてきた。
(事前にスマホのアプリで予約を入れていたので現地ではほとんど待たなかった)
ここはガターにならないためのガードを出してもらえる。
店員さんによる手動のため投球ごとに出したり引っ込めたりはできないのだが
これを出しておけば子供でもガターにならずにそれなりに楽しむことができる。
さらに子供用の5本指の穴が開いた5ポンドのボールもある。
5ポンドでも子供にはそれなりに重いのだが
今回は大樹もえいちゃんもそれなりにちゃんとボウリングをプレイすることができた。
家族ボウリング結構いいかも。

大樹
大樹の投球。
フォームはなかなかいいのだが重いボールに四苦八苦。

えいちゃん その1
えいちゃんの投球その1。
この状態からボールをレーンの床に向かって投げつける。
床が痛そう。
ボールは超低速ながら意外とピンが倒れたりする。

えいちゃん その2
えいちゃんの投球その2。
あまりにも床が痛そうなのでこれでもいいとやらせた投げ方。
えいちゃん的にはこれもいまいちで
結局その1のフォームに戻っていった。

ゆきちゃん
ゆきちゃんの投球。
こんなフォームでも結構着実にピンを倒していって点数は悪くない。
(たまに負ける)

わたくし
そしてわたくしの投球。
その名も「白鳥の舞い」。
昔から「フォームはいいんだけどね〜」と
友人にもゆきちゃんにも言われている。
(ラウンドワン町田店にて撮影)
No.1269 桜ヶ丘の千本桜
2017年4月2日(日)
お花見(?)
いよいよ桜が開花したということで
桜ヶ丘の千本桜にお花見に行った。
ところが予想はしていたものの
見事に桜が咲いてない。
それでもこの日は千本桜さくら祭りが催されていたため
結構お花見客は来ていた。
桜が咲いてない

わずかな桜
わずかに咲いていた桜。

大和ゆとりの森
一応買っていったお弁当やらビールやらを飲み食いして
その後はここから意外と近い大和ゆとりの森に歩いて行って
ちょっと遊んだ。
お花見は来週までお預け。
(桜ヶ丘の千本桜と大和ゆとりの森にて撮影)
No.1270 ズーラシアでラクダライド
2017年4月5日(水)
ラクダライドの準備万端
春休み中の大樹とえいちゃんを
よこはま動物園ズーラシアにユキちゃんが連れて行ってくれた。
そこでなんとラクダライドをやったらしい。
これは前回行ったときもやっていたのだが
人数制限があって結構大変なのだ。
どうにか子供2人分確保できたらしい。
(これは大人もやってみたいもの。ユキちゃん本人は我慢)

ラクダに乗るえいちゃん
まずはえいちゃん。
飼育員さんが手綱を引いて広場を一周まわる
いわゆる曳き馬のラクダ版。
でもとっても楽しそう。
ラクダの頭を撫で撫でさせてももらえるみたい。

ラクダに乗る大樹
大樹も楽しそう。
大人だって乗ってみたい。
(よこはま動物園ズーラシアにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]