[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1136 海の公園でバーベキュー
2015年9月12日(土)
海の公園でバーベキュー
八景島の近くの海の公園バーベキューを楽しんだ。
ここでバーベキューをやるのは今回で3回目
ここしばらくずっと天気がいまいちだったのに
この日は久しぶりの青空でとても気持ちよかった。

大樹と瑛太
大樹と瑛太はバーベキューに早々に飽きて
ずっと砂遊び。
好きだね〜。
(海の公園にて撮影)
No.1137 初めての親子3人並んでブランコ
2015年9月19日(土)
初めての親子3人並んでブランコ
シルバーウィーク初日。
前日までの雨模様の天気から一転
久々に気持ちよく晴れた。
とは言えこのシルバーウィークは遠出する予定は無い。
いろいろ行き先を考えた結果保土ヶ谷公園に行くことにした。
ここは以前紅葉を見に来たり
親子サッカー教室に来たりしているところ。
県立公園だけあって広くて施設も充実していてなかなかいい公園なのだ。
こんな4つ並んだブランコもある。
たまたま誰も使っていなかったので
意外にもこれが初めての親子3人並んでブランコ。
大樹はやっと自分でまともにブランコが漕げるようになった。
えいちゃんはまだ僕が押さないとダメ。

大樹がビールで乾杯!?
この公園のもう1つの魅力が
公園内におしゃれなカフェレストランがあること。
お昼にはここでパスタとピザを食べた。
しまった!
ちょっと目を離した隙に大樹がビールで乾杯しとる!
(もちろん飲ませていないのでご安心を)

実はここに着いたとき駐車場が大混雑。
ここにはサーティーフォー保土ヶ谷球場という野球場があるのだが
なんと高校野球の秋季大会で
横浜高校対東海大相模というナイスな試合をやっていたらしい。
試合終了後駐車場はガラガラになっていた。
(県立保土ヶ谷公園にて撮影)
No.1138 若洲海浜公園で釣り
2015年9月21日(月)
若洲海浜公園で釣り
この日は若洲海浜公園に行ってみた。
前に来たときと同じように
「おもしろ自転車」に乗って
公園の遊具で遊んで
東京ゲートブリッジの遊歩道を歩いて
一通りのことを楽しんだ。
ここには海づり施設もあるので念のため釣り道具も持ってきていたのだが
まあやる時間は無いだろうなとほとんど諦めていた。
しかし思いがけずユキちゃんのお許しが出たので
サビキ釣りをやってみた。
実は5年前にもトライしたことがあるのだが
全くウンともスンとも反応がなく
あっという間に餌を使い果たして終わってしまった経験がある。
今回もまあ釣れないだろうなと思っていた。
ところが釣り始めて間もない頃
大樹が竿を持ち上げてみると
なんと一匹ちっちゃい魚(多分イワシ)がかかっているではないか!
残念ながらその一匹はバラしてしまったが
これで俄然やる気スイッチが入った。
仕掛けも前回と違うものを用意してきたので
前回のように餌があっという間に溶けてしまうということもなくなった。
餌を買った売店の店員さんの「浅いところを狙え」という言葉通りに
海面のすぐ下あたりを狙って釣りを続けた。
ちなみにトップの写真はそんな釣りの合間のワンシーン。
えいちゃんはそもそも釣りにそれほど興味が無く
カメラを持って遊び撮影。
そんなえいちゃんの写真撮影相手になる大樹。
そして釣りに夢中の父親。
概ねだいたいこんな感じで時間は流れていった。

大樹の釣り
大樹はそれでもそれなりに釣りには興味がある。
そもそもバラしてしまったものの最初に一匹釣ったのも大樹。
結構まじめに頑張っていた。
しかし手すりが高い所にあるので
釣りの姿勢はこんな風になってしまう。
一応これでもまじめに頑張っているのです。

東京ゲートブリッジをバックにえいちゃんの釣り
竿は3人で順番に交代。
えいちゃんだってがんばった。
えいちゃんはさすがに手すりの隙間から。
東京ゲートブリッジをバックに釣りをする姿が絵になっている。

やっと釣れたイワシ
もう日も傾いてだいぶ暗くなってきた頃
やっと僕がちっちゃい魚(多分イワシ)を釣り上げるのに成功。
こんなんでも釣れるのと釣れないのでは大違い。
大樹たちも大喜びだった。
釣りというのはまず「釣れる」という気になることが重要だと思っている。
今回の釣りで「若洲海浜公園のサビキ釣りは釣れる」という認識ができた。
また近いうちに挑戦したいと思う。
ちなみに一匹だけ釣れたイワシは逃がしてあげた。

東京ゲートブリッジのライトアップ
辺りはもうすっかり暗くなってしまった。
東京ゲートブリッジのライトアップがきれい。

東京ゲートブリッジを歩く
一応東京ゲートブリッジを歩いたときの写真も。
これは大樹に撮ってもらったもの。
結構うまく撮れている。
(若洲海浜公園にて撮影)
No.1139 実家にて
2015年9月22日(火)
実家にて
久々に実家に顔を出してきた。
じいちゃんの所にも行って挨拶してきた。
前回と同じく大樹がジイジの車いすを押して散歩をした。
えいちゃんがだいぶ人見知りしなくなってきて助かる。
前回来たときはまだ初めのうちしばらくはバアバにちょっとよそよそしい感じだったが
今回は初めからかなり馴染んでいた(ように見えた)。
今回はばあちゃんが僕が大好きだったお稲荷さんを作ってくれていた。
久しぶりのこの味。
超〜うまかった!
(実家にて撮影)
No.1140 江ノ島さざえ島で磯遊び
2015年9月23日(水)
江ノ島さざえ島にて磯遊び
シルバーウィーク最終日は前にも来た江ノ島のさざえ島に磯遊びに来た。
この日は結構暖かかったので磯遊びにはちょうどいい。
結構たくさんの親子が磯遊びを楽しんでいた。
※上の写真を撮ったときはもうだいぶ人が少なくなっていたが
来たときはかなりの人で賑わっていたのだ。

初めからそのつもりでいたので準備は万端。
大樹も瑛太も水着に着替えて思う存分磯遊びを満喫した。
ついつい僕も一緒に夢中になってしまうのであった。
海の生き物採集に夢中になる親子

大樹と瑛太
最初だけほんのちょっと寒がっていた大樹とえいちゃんだが
あっという間に馴染んですぐにこの通り。
念のため持ってきた水中のぞきメガネ(えいちゃんが持ってるもの)が大活躍だった。
もちろん海の中をのぞくのにも役立ったのだが
捕まえたヤドカリを入れておくのにもちょうど良かった。
小さいエビさんも捕まえた。
近くにいた母娘(特にお母さん)は網を使ってエビさんやらカニさんをたくさん捕まえていた。
今度は網と水槽を持って来よう。

富士山と夕日
帰り際江ノ島大橋から綺麗な夕日が見えた。
右の方にうっすらと富士山も見える。
ちょっと前の金曜ロードショーのオープニングのようなワンシーン。
(江ノ島にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]