[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.861 兄弟仲良く
2012年10月13日(土)
兄弟珍しく仲良く何かに取り組んでいる。
これは僕がまだ公務員だった頃(もう20年以上前)に買った
YAMAHAポータ・サウンドというキーボード。
捨てられずに取っておいたものが最近子供の遊び道具になっている。
ちょっと前まではたいちゃん独りのオモチャだったが
最近はえいちゃんも加わった。
たいちゃんは本当は独りで遊びたいのだが
僕たちが怒るので渋々えいちゃんも受け入れている。
こんな小さい頃から楽器に触れている訳だが
親もほとんど弾けないし
本人達も音が出るオモチャ程度にしか考えていない(と思われる)ため
将来名ピアニストになったりする可能性は(多分)低い。
(自宅にて撮影)
No.862 小田急ファミリー鉄道展
2012年10月20日(土)
ずらりと並んだ駅長さんたちと記念撮影。
この方たちは駅長さんのコスプレをしたおじ様たちではなく
正真正銘本物の駅長さんたちらしい。
なんというか貫禄が違う。
・
昨年に引き続き小田急ファミリー鉄道展に行ってきた。
今年は会場の海老名車両基地に
ドラえもん電車が展示されていた。
それまで実際に走っている姿を見たことがなかったので
今回こんなに間近で見れて良かった。
(海老名車両基地にて撮影)
No.863 秋の江ノ島
2012年10月21日(日)
この日は天気が良くて気持ちよかったので
久しぶりに江ノ島に行ってきた。
いつものモスバーガーの駐車場に車を駐めてお昼を食べて
海岸へ。
たいちゃんは大好きな砂遊び。
えいちゃんももうちょっとして歩けるようになれば
一緒に遊べるね。
・
「石投げちゃうぞ♪」
とカメラを構えるユキちゃんに迫るたいちゃん。
なんか超生き生きしてる。
(鵠沼海岸で撮影)
No.864 大物釣れた
2012年10月27日(土)
急にユキちゃんのお許しが出て
久しぶりに
東山湖フィッシングエリアに釣りに行った。
そこで僕の東山湖史上一番の大物を釣り上げることができた。
上の写真だけだといまいち大きさは分からないが
同じ網で普段釣れるサイズのニジマスを釣り上げたところが下の写真。
これだってそこそこ大きめのサイズ。
いかに上の写真のニジマスが大きいか。
・
もともとそんなに大きなクーラーボックスではないが
それに入りきらないほど大きい。
ちなみにここ東山湖でも過去に
何度か大きいのがかかったことがある。
その中には
スズキも。
でもことごとく途中でラインが切られて釣り上げるまでには至らなかった。
今回はなぜかそれほど強烈な引きがないまま
なんとなく釣り上がってしまった。
ちなみにこの後もう1回大きいのがかかったが
今度は見事に途中でラインが切れた。
だから僕の腕が上がったわけではないらしい。
・
この日はフィッシングエリアがオープンする5時から釣り開始。
まだ辺りは真っ暗。
こんな暗いうちから釣りを始めたのはこれが初めてかもしれない。
暗くて糸も結べない。
・
家に帰って流しに今日の成果をぶちまけた。
今日は良く釣れた。
ちゃんと数えていないが20匹くらいは釣れたと思う。
持って帰ってきたのはその中でも大きめのやつだけ。
1匹だけずば抜けて大きい。
・
でかいのはがんばって三枚に下ろす。
慣れない手つきが危なっかしい。
なんとか完成。
でかいのは身が赤くて鮭のよう。
真ん中の骨のところに肉がだいぶ余ってしまったがご勘弁を。
この後赤身はバター焼きにして食べたが超美味かった。
(東山湖フィッシングエリアと自宅にて撮影)
No.865 保育園のハロウィン
2012年10月28日(日)
久々に保育園の園長先生と再会して照れまくるたいちゃん。
たいちゃんがお世話になっていた保育園は
毎年グランベリーモールのハロウィン仮装コンテストに参加している。
僕たちも2回ほど参加した(
昨年と
一昨年)。
今年も参加するようなので応援に行った。
みんなたいちゃんを見つけると
「あ、たいちゃんだ!」「大きくなったねー!」
と一気に囲まれる。
たいちゃんは人気者だなー。
・
肝心の仮装コンテスト。
保育園チームの仮装は年々凝ってきているが
残念ながら今年も何も賞は取れなかった。
他に気合いの入った仮装がたくさんいるからなー。
・
最後は保育園の先生たちと一緒に記念撮影。
はいポーズ。
(グランベリーモールにて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]