[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.866 えいちゃんのつかまり立ち
2012年10月28日(日)
えいちゃんのつかまり立ち
えいちゃんがベビーベッドの柵につかまって立った!
ちょっと前にもえいちゃんが自力で立ったことを書いたが
その時はまぐれみたいなもので
その後立つことはなかった。
しかし今度はどうやら本物っぽい。
たいちゃんのつかまり立ちもここから始まった。
1歳4ヶ月にしてようやく立つ気になってくれたようだ。
とりあえず一安心。
(自宅にて撮影)
No.867 ガンダムと再会
2012年11月1日(木)
ガンダムと再会
お台場ダイバーシティ東京に常設展示されている実物大ガンダムの前でピース。
このガンダムとは2009年8月以来3年振りの再会。
近くで見るとやっぱりでかくて迫力がある。
たいちゃんも当時一度は見てるはずなのだがやっぱり憶えていないらしい。
かといって今回大喜びしたかというとガンダムそのものをよく知らないため
反応はいまいちだった。
(ただ後日レゴでダイバーシティ東京の建物とその前に立つガンダムを再現していたので
それなりに印象は強かったみたい)

11月1日は全国的に幼稚園はお休みらしい(入園面接が行われるため)。
ということでせっかくなので僕も会社を休み
家族で出かけることにした。
お目当てはデックス東京ビーチにオープンしたレゴランド・ディスカバリー・センター
しかし前売りチケットはすでに完売。
当日券目当てで行ってみたが僕たちが着いたお昼前頃は
混雑のため当日券販売も見合わせていた。
さすが全国的幼稚園休園日はだてじゃない。
しょうがないので近くにオープンしたダイバーシティ東京に行ってみた次第なのだ。

ぷっちょとツーショット
入ってすぐのところにある駅鉄×ぷっちょというお店がいきなり楽しかった。
鉄道グッズとぷっちょのコラボショップとのことだが
ぷっちょはともかく鉄道グッズがかなり楽しい。
(鉄道グッズといってもマニア向けではなくお子様向け)
小物をいくつか買ってしまった。
せっかくなのでぷっちょとも一緒に記念撮影。
撮ったときには気がつかなかったがたいちゃんがしっかりぷっちょと手をつないでいて笑った。

3時半頃ダメ元でレゴランドに戻ってみると
当日券の販売が再開されていた。
大人小人関係無く1人1,600円(えいちゃんは無料)払って中へ。
中は完全にレゴの世界。
特にレゴで作られたミニチュアの東京の街並みはよくできていた。
たいちゃんはそれなりに満喫できたみたい。
一方えいちゃんはここまで1つも楽しめるものが無い。
ちょっと大きめのデュプロというレゴで遊べる場所があって
本当は2歳以上が対象なのだが
えいちゃんも遊ばせてもらった。
やっと僕も楽しむことができたよ。
レゴランドで遊ぶえいちゃん
(ダイバーシティ東京&レゴランドにて撮影)
No.868 久しぶりの鶴間公園
2012年11月3日(土)
鶴間公園にて
ユキちゃんが歯医者さんに行ってる間
たいちゃんとえいちゃんを連れて久しぶりに近所の鶴間公園に来た。
そこで撮ったスリーショット。
自分撮りにしてはなかなか良く撮れた。
ちょっとえいちゃんがオヤジ臭いかな。

自転車絶好調
たいちゃんがこの自転車に乗るのもちょっと久しぶり。
体が随分と大きくなったので
イスはもうぎりぎり一杯まで高くしてある。
華麗な乗廻は健在。
そろそろペダル付きの自転車かな?

クリスマスツリー点灯
この日グランベリーモールでクリスマスツリーの点灯式があった。
ゴスペルソングのコーラスなんかもあったりして
なんかすっかりクリスマス気分。
(鶴間公園とグランベリーモールにて撮影)
No.869 たいちゃんがんばる
2012年11月4日(日)
たいちゃんがんばる
にも来た引地川公園ゆとりの森に遊びに来た。
ここにはかなり大きなツリーのようなロープの遊具がある。
たいちゃんもちょっと登ってみたいのだが高いのが怖くてなかなか登れない。
しかしこの日は意を決して登り始めた。
実はこの遊具ある程度登ってしまえばロープが密になってくるのでより登りやすくなるのだが
下の方はロープが少なく意外と難しい。
ここはちょっとサポートしてあげた。
ここでちょっとめげそうになるたいちゃん(下の写真)。
しかしなんとか難所を乗り越えてやっと登れた(トップの写真)。
すでに結構高いところなのでたいちゃん的にはいっぱいいっぱいなのだが
どうにかカメラに向かっていい顔をすることができた。
幼稚園年少さんにはちょっとまだ早いのかもしれないが
かなりがんばったたいちゃんなのであります。
たいちゃんがんばる

マイペースえいちゃん
ちょっとえいちゃんも座らせてみた。
自分がどこに座っているかより
僕のブラックベリーに興味津々なのでした。
(引地川公園ゆとりの森にて撮影)
No.870 保育参観
2012年11月5日(月)
うまく出来たでしょ!
たいちゃんの幼稚園の保育参観があった。
(小学校以降は授業参観だが幼稚園の場合何というんだろうと思ったら保育参観ていうのね)
この写真は工作が終わって汚れた手を洗いに行くときに撮ったもの。
僕たちが来てるのがうれしくて仕方がない感じ。
まあ気持ちは分からんでもない。
たいちゃんは基本的に先生の話を聞いていない。
隣の子とおしゃべりしたり好き勝手なことをしている。
そしていざ作業開始となると人のを見ながらやって
それでも器用なのか他の子より早く終えてしまう。
なんとなく子供の頃の自分の姿を見ているようだ…。
ちなみに下の写真は実際に工作している時の様子。
こういう時は結構真剣。
(本当は左利きなんだけど先生に直されて右で切っている)
真剣

この後出来上がったお猿さんのお面を付けて
みんなで踊ったのだが
たいちゃんその他数名はハチャメチャ。
振り付けも何も無視でただただはしゃいでふざけている。
大抵クラスに何人かはこういう子がいるものだが
たいちゃんがその何人かだった。
他のふざけてる子のお母さんと顔を見合わせて苦笑い。
まあいいでしょう。
せいぜい伸び伸び楽しくやってくれ。
(幼稚園で撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]