[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.631 建設中の東京スカイツリー
2010年1月16日(土)
建設中の東京スカイツリーと記念撮影
建設中の東京スカイツリーを見に行った。
映画「三丁目の夕日」に出てきた建設中の東京タワーのシーンを見て
あんな光景を見てみたかったと思った。
それならば東京スカイツリーに関しても同じことになるはず。
たいちゃんと建設中の東京スカイツリーを一枚の写真に納めて
たいちゃんの歴史を刻む一枚にするのだ。
新型インフルエンザを含め人から病気をもらったりしないように
この時期たいちゃんを電車に乗せるのは極力避けていたが
建設中の東京スカイツリーを写すには一日でも早いほうがいい。
病気に伝染るリスクを負いながらも
電車で一路押上に向かった。
押上の駅から出るとすぐに目の前に巨大な建設中の東京スカイツリーがバーンと立ちはだかった。
想像していたよりでかい。
大迫力。
この調子で作り続けていったら
どれくらいの高さになるんだ?
なんか先端まで見えなくなりそうな勢い。
とにかく想像を絶する高さになりそうだ。
駅の周りには僕たちと同じようにタワーをバックに記念撮影をする人たちが大勢いる。
絶対みんな「三丁目の夕日」効果だと思う。

現在のタワーの高さ
タワーの下の方には現在のタワーの高さが表示されている。
ちなみにこの日は264メートルだった。

西十間橋から眺める東京スカイツリー
事前にネットである程度見所を調べておいた。
浅草通り沿いに走る運河をちょっと下ってみる。
一つめの橋(西十間橋)の上から撮影した東京スカイツリー。
駅の近くだと写真を撮る人がたくさんいたが
この橋では僕たちだけだった。
コンビニで買っておいたビールなんかを飲みながら
写真を撮ったりただただ眺めたりした。
たいちゃん、君がまだ小さかった頃は東京スカイツリーはこんな姿だったんだぞ。
たいちゃんと東京スカイツリー

頂上部のどアップ
この橋の上から35mm換算375mmの超望遠で撮影した
東京スカイツリーの現時点の頂上部。
この写真はリサイズしてあるがトリミングはしていない。

たいちゃんの神谷バーデビュー
アサヒビールの独特な形のビルが見え
浅草までとても近いことに気が付く。
せっかくなのでちょっと足を伸ばすことにした。
浅草と言えばやっぱり神谷バー
たいちゃん1歳8ヶ月にして神谷バーデビュー。
僕は遠慮無くビール大ジョッキとデンキブラン
たいちゃんはゆきちゃんと一緒にハンバーグランチ。

浅草寺の仲見世にて
その後浅草寺の仲見世へ。
相変わらずすごい人混み。
たいちゃんは何か日本的なおもちゃに反応している。

修復工事中の浅草寺
そしてついに到着浅草寺...しかし何か様子が変。
巨大な竜の絵。
なんと補修工事中
我々ジャパニーズはまた来ればいいが
せっかく来た外国人は残念だろうな。
1月も16日になったが
まだ初詣の人もいるのか
お賽銭にはちょっとした行列が。
10分くらいならんでお参り。

大きな白い犬2匹とたいちゃん
白くて大きな犬が2匹いた。
体はすごく大きいのだが顔は純和風。
もののけ姫に出てきた犬(オオカミ?)みたい。
たいちゃんが近づいていくと飼い主さんらしき人が「大丈夫だよ」と言ってくれる。
たいちゃんが近づいても犬たちはほとんど無視。
飼い主さんが犬を呼ぶと一緒にたいちゃんもそっちを向く。
T2でのワンシーンの再現。
東京スカイツリーも見れて
浅草も散歩できて
なかなか楽しい一日だった。

我が家からも見えた
あの高さだったら我が家からも見えるはずと思い
双眼鏡をのぞいてみたらやっぱり見えた。
この写真は375mmの望遠で撮影したものをさらにトリミングしたもの。
中央に東京スカイツリーがしっかり見えている。
ちなみに右に見えるビルは六本木ヒルズ。
左は東京ミッドタウンかな...?

〜後日談〜
ちなみにこの日から一週間経っても
たいちゃんは特に何も異常はありませんでした。
(押上と浅草にて撮影)
No.632 ちょっと遅い岡田家新年会2010
2010年1月24日(日)
岡田家新年会集合写真
毎年恒例の岡田家全員集合の新年会をやった。
例のごとく今回も会場は我が家。
いろいろあって2回ほど延期されたのだが
それでも無事に全員が参加できた。
実は昨年よりもまた1人メンバーが増えている。
全員揃うとなかなか盛観である。

ちび4匹
弟のタカシのところの3人とウチのたいちゃん。
一番左が昨年7月に産まれたタカシのところの三男。
抱っこしてるのはじーちゃんと兄のこーくん。
男ばっかり。

宴の図
宴会中の図。
料理はみんなが作って持ち寄ったもの。
毎年みんなおいしいものを作ってきてくれて感謝。
ちなみにこのときテレビでは都道府県対抗男子駅伝が流れていた。

ちっちゃい従兄弟の面倒を見る耕平くんと成美ちゃん
こーくんのところの耕平くんと成美ちゃんが
ずいぶんと年の離れた従兄弟たちとちゃんと遊んでくれている。
えー子たちや。
耕平くんは来年いよいよ大学受験。
成美ちゃんは昨年にくらべてずいぶんと大人っぽくなった。

ちっちゃい3人が遊んでいる
最初は見慣れぬ人たちがどやどやとやって来て
ちょっと緊張気味だったたいちゃんだったが
いつしかタカシのところの歳の近い従兄弟たちと遊び始めた。
やっぱり歳の近い子どもがいると安心するみたい。

懐かしい
タカシのところの三男を抱っこさせてもらう。
やっと首が据わったか据わらないかのところ。
なんだか急に懐かしさがこみ上げてくる。
たいちゃんもついこの前までこんな感じだった。
子どもってあっと言う間に大きくなっちゃうんだね。
ちなみにこの光景を見たたいちゃんは
嫉妬したのか急に抱っこしろとせがんだ。

じーちゃんとこーくんとたいちゃんとげんくん
こーくんとじゃれるたいちゃんと
じーちゃんと戯れるタカシのところの次男げんくん。
こーくんの見た目の怖さに絶対泣いて嫌がるかと思いきや
たいちゃんは無茶苦茶馴染んでいた。

たいちゃんとげんくん
たいちゃんとげんくんが遊んでいる。
一見仲むつまじく遊んでいるようだが
結構激しい攻防があった。
プラレールの上を電車を走らせたいげんくん。
でもたいちゃんがレールの上に乗っていた。
「どいてよー」
でもたいちゃんはよく分からない。
げんくんは電車を走らせる。
その電車が座っているたいちゃんにぶつかりそうになると
強引にたいちゃんの足を持って強制排除に出た。
それでもたいちゃんは泣いたりはしなかった。
その後もくっついて遊んでいた。
なかなか面白い一幕だった。

今年も無事にこの行事が終わった。
これが終わるとちょっとホッとする。
来年も全員集まれるといいねー。
(我が家にて撮影)
No.633 フリード見参
2010年1月30日(土)
フリード見参
この土日は愛車フィットの車検。
フィットを買ったホンダさんで
代車としてフィットの最有力後継車候補であるフリードをお願いすると
代車にフリードは無いらしいのだが
特別にレンタカーのフリードを手配してくれた。
やって来たのはガンメタのフリード。
走行距離850kmそこそこのほぼ新車同然。
車内も新車の臭いぷんぷん。
アルミホイールも付いて
想像するにいわゆるフル装備だと思われる。
俄然テンションが上がる。
この土日はフリードを乗り倒してやるぜー!

横から
「This is サイコーにチョードイイホンダ」のCMのイメージで
大きさ的にフィットとそんなに変わらないのかと思ったが
なかなかどうして結構でかい。
5ナンバーなので横幅はほとんどフィットと変わらないはずなので
前後に長いようだ。
こうして真横から撮影してみると
タイヤがぎりぎり端っこに付いている。
ホイールベースは結構長いみたい。

運転席
運転席。
少々複雑な形状をしているが
使い勝手は悪くない。
メーターの位置が結構遠くて前方の景色から視線を移すのに楽。
ウォークスルーで後部座席に移動できるように
ATシフトレバーがずいぶんと高い位置に付いている。
慣れるまでちょっと違和感がある。
しっかりカーナビ付き。
バック時には後方の映像が映し出される。
慣れていないのでついミラーを見ながらバックしてしまうが
慣れたら相当にバックしやすそう。

後ろ姿
後ろ姿。
実はフリードで唯一気に入らないところ。
僕もユキちゃんもこの後ろ姿が気に入らない。
はっきり言ってライトの形が格好悪い。
マイナーチェンジで変わるのを密かに期待している。

たいちゃん爆睡
たいちゃんも乗るのでチャイルドシートも載せ替えた。
チャイルドシートを取り付けると
シートやシートベルトが結構痛むのでちょっと気が引けたがしょうがない。
最近はチャイルドシートを嫌がり気味だったたいちゃんだったが
フリードだと嫌がらずに乗った。
しかもよく寝る。
たいちゃんもフリードを気に入ってくれたみたい。
ちなみに左側のスライドドアは
電動で開閉する。
キーに付いているボタンでも開閉し
ユキちゃんがいたく感動していた。
多分これもオプションだよね。

わずか2日間乗っただけだが
フリードはかなり良かった。
ユキちゃんも運転したが結構大丈夫そう。
俄然欲しくなってしまった。
(ホンダさんの思うつぼ)
ちなみにこの土日はフリードでドライブに出かけたのだが
それはまた別のお話...。
(マンションの敷地内で撮影)
No.634 獲ったどー!
2010年1月30日(土)
獲ったどー
フリードに乗ってまず行ったのが江ノ島。
ドライブにはちょうどいい距離。
いつものモスバーガーに車を停め軽くお昼を食べて
いざ海岸へ。
前回来たとき
たいちゃんは砂浜はお気に入りだったものの
波でテンションがた落ち。
今回も波打ち際まで抱っこして連れてったが
しっかり僕の服を握りしめて
降りようとしない。
タイミングを見計らって砂浜に降ろす。
初めのうちは嫌がってなかなか歩こうとしなかったが
ちょっとずつ慣れてきて
やがてユキちゃんと遊び始めた。
ユキちゃんが砂の中から見つけた貝を渡すと
「獲ったどー!」
と言わんばかりに喜んで
カメラを構える僕とユキちゃんの間を
何往復もしていた。
手を出すと貝をくれるのだが
すぐにまた持って行ってしまう。
貝ありがと

大きいバッグを引きずる
さんざん貝で遊んだ後
砂の上に置いておいたたいちゃんと同じくらいの大きさもあるバッグを
一所懸命持ち上げて運ぼうとするたいちゃん。
結局持ち上げられなくて引きずっていたが
それでもこんな光景を見たのは初めて。
これも保育園でやってるのかな...?

最近調子はどうよ
これは砂浜に行く前に撮った1枚。
防波堤の階段に腰掛け世間話。
「最近、調子どーよ?」
(片瀬海岸にて撮影)
No.635 葛西臨海公園
2010年1月31日(日)
葛西臨海公園
フリード2日目は葛西臨海公園にやって来た。
ここもドライブにはちょうどいい距離。
ちなみにフリードは高速での加速もなかなか良かった。
上の写真はたいちゃんの散歩の図。
まだたまに何もないところでも転ぶことがあるたいちゃん。
いつ転んでもいいように
最近ユキちゃんはたいちゃんのコートのフードをつかんで歩いている。

機関車
公園に着くとちょうど園内を走る機関車が停まっていて
お客さんを乗せているところだった。
まだ席に余裕があったので乗ってみることにした。
園内をぐるっと一周する機関車。
葛西臨海公園には何度か来たことがある
まだ行ったことのない野鳥観察エリアの方にも行った。
超望遠のカメラを三脚に載せ野鳥を狙うグループもいた。
なかなか楽しげな所だった。
こういう乗り物に初めて乗るたいちゃん。
見た目は決して楽しそうな感じではなかったが
じっと外の景色を眺めていた。
機関車に乗る

ボール遊び
その後は広い芝生広場でボールで遊んだ。
ここはちょっと斜面がついた場所なので
ボールがよく転がりたいちゃんも大はしゃぎ。
ついでにたいちゃんも勢い余って転ばないか心配だったが
なんとか転ばずに済んだ。
ちなみに大観覧車は塗装工事中で休業中だった。
残念。
ちなみに下の写真はこの場所から見えた建設中の東京港臨海大橋(仮称)
なんでも近くに羽田空港があってあまり高い建造物は造れないため
ベイブリッジやレインボーブリッジのような吊り橋構造ではなく
ハイテクを駆使したトラス橋なんだとか。
完成が楽しみ
東京港臨海大橋(仮称)
(葛西臨海公園にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]