[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1731 元旦恒例江の島巡り
2024年1月1日(月)
2年前から元旦に江の島に来るのが恒例になっている。
今年も行ってきた。
ただし今年は3人。
長男は受験生のため元旦から塾。
この写真は帰りがけ江の島ヨットハーバーが一望できる場所で撮影したもの。
・
江の島に渡る弁天橋からきれいな富士山が見えた。
毎年きれいな富士山が見える。
これが見れただけでなんだか今年一年良い年になりそうな気がする。
大漁旗を掲げた漁船が手前に写りますます演技が良い気分になってくる。
例年弁天橋の途中から出ている
べんてん丸に乗り江の島の反対側まで行くのだが
今年は風が強くべんてん丸欠航。
歩いて真正面から江の島に登ることにした。
・
江島神社には初詣客の行列が。
僕達の目的は初詣ではないので
行列には並ばず頂上へ向かう階段へ。
ユキちゃんは
エスカー利用。
次男と僕は階段を登った。
・
昨年と
一昨年は昔ながらのお店に入って飲んだり食べたりしたのだが
今年は比較的新しめのモダンなお店をチョイス。
Cafe Madu ENOSHIMAというお店。
中をのぞいてみたら結構空いているテーブルがあったので入ったが
しばらくして満席になり待つ人の列までできるほど。
・
古民家を改装してお洒落で落ち着いた感じの店内。
店員さんは基本的に厨房にいて店内はセルフサービス。
注文も機械で行う。
それでうまく行っているところが面白い。
・
ビールとパフェを注文。
他にしらすのアヒージョとカリカリチーズも注文。
どれも美味しかった。
・
目的を達成し帰る。
片瀬江ノ島駅で16:17発のロマンスカーの切符を購入し
コンビニでビールなどを買っている時に
急にスマホが通知で騒がしくなった。
「藤沢で震度3」という地震情報の中に「震度7」というものを発見。
令和6年能登半島地震だった。
ただ事ではないことが起きていることを感じながら
ロマンスカーで帰宅した。
(江の島にて撮影)
No.1732 和食展
2024年1月3日(水)
上野にある
YEBIS BAR(上野の森さくらテラス店)に行った。
ビールが美味しく料理も僕たち好み。
お店のアプリ(
club LIONアプリ)も入れ
HUBに続くお気に入りのお店になってしまいそう。
・
この日上野に行ったのはYEBIS BARに行くのが目的ではなく
国立科学博物館で開催中の
和食展に行くため。
元々はもっと前にやるはずだったのがコロナ騒動で延期になり
今回やっと開催できることになったものらしい。
・
日本の食文化に関わること全般に関するさまざまな展示があった。
こちらはキノコの展示(多分模型だと思う)。
食べられるキノコに混じって毒キノコも展示されている。
見た目には全く区別が付かない。
やっぱり自然に生えているキノコに手を出してはいけない。
・
こちらは海産物のエリア。
奥の壁から天井にまで伸びている白い帯には昆布が張り付けられている。
こんなに長い昆布がいるらしい。
・
恐竜展のような派手な展示はなかったものの
全般的になかなか面白い展示だった。
最後の方には漫画「サザエさん」に描かれている日本の食文化に関する展示があった。
意外だったのが最初の方のサザエさんではかまどを使って調理していたものが
徐々にガスが入り電化製品が入りそれらが4コマ漫画でちゃんと描かれていたこと。
テレビの「サザエさん」でやったのかどうか分からないが
昔のサザエさん家はかまど生活だったらしい。
(上野のYEBIS BARと国立科学博物館にて撮影)
No.1733 ご近所のブルワリー
2024年1月7日(日)
ご近所と言っても実はそれほど近くない。
横浜線の
十日市場という駅の近くに自家製ビールを造っている
TDM 1874 Breweryという酒屋さんがある。
ここはお酒の販売だけでなく
Brew Pubもやっていて
以前から気になっていたのでユキちゃんと次男と3人で行ってきた。
・
様々な種類のクラフトビールがある。
最近お気に入りのIPA(中央)やアルト(左)など。
(右は次男のマンゴージュース)
若干お高めだが味は格別。
・
料理も個性的で美味しいそうなものがたくさん。
これは「サバとブロッコリーの和ヒージョ」というもの。
うまい!
・
歩いて行けるようなところにこんなお店があったらいいのになぁ〜。
(TDM 1874 Breweryにて撮影)
No.1734 次男のデジカメ
2024年1月11日(木)
長男はすでに
自分のデジカメを持っていたが
次男は次男の宿命というべきか
長男のお古であったりとか親のお古であったりとか
そういうものをずっと使ってきた。
そんな次男がもう随分と狙っていたカメラがあった。
それが
Canon PowerShot SX740 HS。
ヨドバシカメラで58,300円で売っているもの。
さすがに高過ぎるとユキちゃんはずっと否定的だった。
みんなになんと言われようともずっと気持ちを変えなかった次男。
先週の土曜日に3人で
ヨドバシカメラ町田店に行って現物を見てきた。
そしてようやくユキちゃんも納得して遂に購入の許可が出た。
しかしいざ買おうとすると実は品切れであることが分かった。
(売れすぎで品切れなのではなく新製品でもないためメーカーがあまり生産していないのだ)
そこで
ヨドバシ.comで買うことに。
こちらも「お取り寄せ」になっていたが構わず購入。
一応購入はできたが「在庫確認中」となりいつ届くか分からない。
次男やきもきした状態が続く。
そして購入から5日後のこの日
朝ステータスを確認すると「出荷しました」になっていた。
(次男はすでに学校に行っていたのでこのことは知らない)
そしてあれよあれよという間に午前中には配達された。
そんなことを知る由もない次男。
学校から帰りそのことを知ると超大喜び。
箱から出して嬉しそう。
事前に買って先に届いていた皮のケースに入れるとなんだか凄く格好いい。
長男も興味津々。
・
多分電車がメインになるんだろうけど
是非いろいろな写真を撮ってもらいたい。
大切に長く使ってね。
(自宅にて撮影)
No.1735 こども自然公園
2024年1月14日(日)
次男と2人で
こども自然公園に行った。
次男とキャッチボールもした。
数年前まではうまくできなかった次男だが
ちょっと教えただけでだいぶうまく投げられるようになった。
(途中からなぜか切株に乗ってやるようになった)
2人だけで行ったのでこの写真はセルフタイマーで撮った。
タイミングを合わせてちょうどうまくボールが中に浮いているところでシャッターが降りるようにして撮った。
・
そのうちにシャッターが降りるタイミングで2人でジャンプしようということになり
何回か撮ったがなかなかうまく行かない。
この写真はタイミング的にはまあまあだったが
シャッタースピードが遅く被写体ブレになってしまった。
・
次男1人だけならうまく撮れたこともあった。
こんなことをしながら仲良く平和に公園でのひとときを楽しんだ。
(こども自然公園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]