[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1736 落合探訪
2024年2月12日(月)
僕が1987年から1991年までの4年間
大学在学中に暮らしていた某下水道局独身寮。
それがあった所に建っていた建物。
それはもう独身寮などといった辛気くさい建物ではなく
落合職員住宅という名前の建物に変わっていた。
当時は2棟あったが現在は1棟のみ。
おそらく家族も住める立派な住宅になったのだろう。
・
これはその建物の裏側の写真。
当時の面影は全く無い。
・
この日朝から東西線沿線の近くの駅まで行く用事があり
その後せっかくなので落合に移動して
もう30年以上も前に住んでいた辺りを探訪してみることにした。
これは先ほどの建物のすぐ裏にある歩道橋から撮影したもの。
下水処理場とその上にあるグラウンドは当時のままのような気がする。
・
西武新宿線の下落合駅。
随分とは随分変わってしまった印象…
と言いつつ
実は当時の記憶もほとんど残っていない。
・
周辺をぶらぶらしていてすぐ近くに神田川が流れていることを発見。
当時は全く知らなかった。
あの頃俺は休みの日には何をしていたんだろう。
近くにこんなものがあることすら知らなかったなんて。
今なら週末の度に近所を徘徊していろいろ楽しめたのに。
・
そしてよく使ったはずの東西線の落合駅。
こちらも当時どんなだったかほとんど憶えていない。
独身寮の劣悪な環境と
それにも関わらず初めての一人暮らしでなんだか楽しかった印象の落合での日々。
今回30年振りに訪れて当時の面影はほとんど残っていなかったが
当時抱いていた気持ちは少し思い出した気がする。
(落合近辺で撮影)
No.1737 岡山〜茨木出張
2024年2月23日(金)〜29日(木)
約7年振りに岡山に出張に来た。
とりあえず岡山城をバックに記念撮影。
・
会社のチームメンバーの1人が仕事でミスをして
某会社が新聞沙汰になるほどの大事になった。
チームリーダーの僕が1月末くらいからその火消し役として駆けずり回る事態に。
本当にこの1ヶ月は超多忙の日々だった。
そして遂にミスした作業の後始末をこの週末に実施することになった。
本当は土曜日の夕方から作業なので土曜日に岡山に移動すれば良かったのだが
それだと岡山を楽しめないので
そこで1日早く岡山入りしたという訳。
・
金曜日は16時くらいに岡山に着いた。
そこから市街地をぶらぶら。
岡山は実はジーンズが有名(
岡山デニム)。
桃太郎JEANSというお店があったのでちょっと中をのぞいてみた。
うーん、確かに良さげなジーンズが売られているが、どれも高い。
1本3万円くらいするものばかり。
GAPの4〜5千円のジーンズを愛用している身ではちょっと手が出せない。
・
夜は
二階の金次郎というお店で食事。
頼んだ料理はどれも美味しかった。
・
翌土曜日。
岡山城に行った後
麺屋楽長というラーメン屋さんで昼食。
あっさりした鶏ガラスープでとっても美味しいラーメンだった。
・
土曜日の夕方にデータセンターに移動し
そこからは緊張感漂う中で夜通し作業。
ネットワークスイッチの設定変更のみで変更箇所もほんの少しなのだが
前回そこでチョンボしてかなりの障害が発生してしまったので
今回は詳細な手順書を作成しそれに従って作業を実施。
1ステップごとにお客様によるチェックが入る。
とても気が疲れる。
そして遂に設定変更完了。
今回は障害も何も発生しなかった。
それでも翌日曜日のお昼の12時まで現地で待機。
普通データセンターだとリラックスできるような場所もあったりするのだが
ここにはそういった場所はなく
全員小部屋でイスに座ったまま仮眠したりして過ごす。
随分と長かったがようやく日曜お昼まで待機して解散となった。
・
タクシーで岡山駅まで戻り
たまたま目についた昼間からやっている居酒屋さん
屋台居酒屋 大阪 満マル 岡山駅前店に入って
生ビールとランチセット。
仕事を無事終えた後の一杯は格別!
・
翌月曜日のお昼までは岡山にとどまって待機だったので
日曜日も岡山泊。
夜は
あぁ それなのにおかやまっこというお店へ。
入ったらなぜか小学校低学年くらいのお子様3人が
店内のテレビにニンテンドースイッチをつなげてピグミンで遊んでいる。
ん? ここって居酒屋だったよな。
どうやらこのお店のオーナー(?)である奥様のお友達が座敷で飲んでいて
その奥様たちのお子さんらしい(オーナーのお子さんも混じっていたみたい)。
なんだか超アットホームな感じのお店。
お子様たちは途中でいなくなったが
後からオーナーさんが「先ほどは騒がしくてすみませんでした」と一品サービスしてくれた。
ここも料理がどれも家庭的な味で美味しかった。
・
月曜日のお昼に無事待機解除となり
次なる目的地、大阪の茨木へ移動。
岡山駅から新大阪までは新幹線さくらで移動。
全席2列シートでゆったり。
・
新大阪でスイカとイコカのコラボ商品が売っていて
思わず買ってしまった。
子供たちへのお土産ができた。
(ウチの子達はぬいぐるみが大好き)
・
27日火曜日と28日水曜日は大阪茨木の別のお客さんの仕事。
こちらも無事作業終了。
仕事が29日木曜日まで延びることを考慮してホテルを予約していたので
28日の夜も一泊して29日で帰宅。
茨木からだと新大阪まで戻るよりも京都まで出た方が早そうだったので
帰りは京都経由。
EX予約のポイントが貯まっていたのでグリーン車にアップグレードした。
久々のグリーン車、やっぱええわ〜。
・
土日も挟んでほぼ丸々1週間の出張。
特に前半は緊張感たっぷりだったが無事終わってホッとした。
なかなか盛りだくさんの出張だった。
(岡山、大阪、茨木にて撮影)
No.1738 日帰り小田原小旅行
2024年3月3日(日)
長男の高校受験が終わり
見事志望校への合格を果たした。
この1年土日もほぼ全て塾で勉強。
大変だったと思う。
苦労が報われて本当に良かった。
受験から解放されたこの週末
久々に家族4人でお出かけした。
行き先は小田原。
ロマンスカーに乗るのが目的の半分。
・
小田原駅から箱根登山鉄道に乗り換えて
入生田駅から
神奈川県立 生命の星・地球博物館へ。
ここには何度も来たことあるが
何度来てもなかなか楽しい。
・
お昼は小田原駅まで戻り
どこか駅前の昼飲みできそうなお店をWebで検索。
2〜3当たりを付けて歩き始めたところ
駅前のビルに
銀座ライオン 小田原トザンイースト店を発見。
結局このお店に決定。
このお店独自の小田原ならではのメニューもあったりしてなかなか良かった。
・
最後は小田原城に行って天守閣から外を眺めた。
大河ドラマを観て戦国時代もだいぶ分かるようになって
小田原城内の展示も結構面白かった。
帰りももちろんロマンスカー。
・
行きは相模大野からロマンスカーに乗ったのだが
家を出るのが遅くなってしまいかなりギリギリな時間に。
相模大野駅構内にあるセブンイレブンで大急ぎでビールを買った時に
あろうことかユキちゃんが中央林間で買ったスタバをレジのところに置いてきてしまった。
ロマンスカーに乗った直後に気づくも既に時遅し。
急いでセブンイレブンに電話をかけて帰りの時間まで取っておいてもらうことにした。
ユキちゃんは行きのロマンスカーの中
楽しみにしていたスタバも無く可哀想なことをした。
最近こういったことが少し多い。
僕も気をつけなければ。
(小田原にて撮影)
No.1739 長男中学卒業式
2024年3月19日(火)
この日は長男の中学の卒業式。
無事志望校への入学も決まって
この日を迎えられて本当に良かった。
卒業おめでとう。
しかし中学3年間
コロナだったり親が参加できる行事があまりなかったせいか
親にとってはあっという間だったような気がする。
ちなみに僕はこのとき大阪出張だった。
(中学校にて撮影)
No.1740 次男小学校卒業式
2024年3月22日(金)
今度は次男の小学校卒業式。
なんと次男は袴姿で参列。
3年前の
長男の卒業式の時に袴姿の子がいてたまげたが
まさか自分の子が袴姿になるとは思っていなかった。
先生も負けじと紋付き袴。
今時って…。
実はこの日も僕は出張で参列できなかったのだが
後からビデオで観たら
体育館の舞台で卒業生が全員立っているときに
次男の顔色が悪く
今にも倒れてしまいそうな感じだった。
ユキちゃんもビデオ撮影しながら気が気ではなかったらしい。
着慣れないものを着たせいだろうか。
どうにか持ちこたえて
最後は先生と笑顔で最後の記念撮影。
この先生はとってもいい先生だった。
天気にも恵まれて良い卒業式だった。
(参列できずに残念)
(小学校にて撮影)
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]