[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1536 長津田車検区
2021年2月6日(土)
境川サイクリングに引き続き再び3人でサイクリングに行った。
この日行ったのは東急電鉄の
長津田車検区。
この車検区にはその上を跨ぐ歩道(跨線橋)があり
そこからは車検区に停車する東急の車両が一望できる。
さらにその跨線橋を渡りきったところには
これまた趣のあるJR横浜線の歩行者専用の踏切(東光寺踏切)がある。
東急田園都市線には踏切が1つもないので
なんとなく踏切が新鮮に思えてしまう。
本日トップの写真は
その踏切でちょうど横浜線が通り過ぎるときに撮ったもの。
・
ここの跨線橋に関しては以下のWebページに詳しく書かれている。
農耕車専用信号のある跨線橋
(長津田車検区にて撮影)
No.1537 相模原麻溝公園
2021年2月7日(日)
天気が良かったので
相模原麻溝公園に行った。
みんな考えることは一緒で駐車場も一杯だし公園にも人がたくさん。
屋外ながらかなり密だった。
瑛太はすでに一度
凧あげしていたが
大樹はこの日が初めて。
若干風が舞って安定しなかったが
それでも凧はよくあがった。
他にも凧あげしてる人が結構いた。
休憩用のテントも張って楽しく過ごした。
(相模原麻溝公園にて撮影)
No.1538 トレッサ横浜のポポンデッタ
2021年2月11日(木)
建国記念の日のこの日
大樹と瑛太の強いリクエストに応えて
トレッサ横浜の
ポポンデッタに
Nゲージを走らせに行った。
大樹は
クリスマスにもらったはやぶさのNゲージを持って行き
初めてレイアウトで走らせた。
(なぜかお店で車両レンタルもした)
・
トレッサ横浜に来るのは
2018年2月以来。
この時に「でこぼこモータース」というアトラクションが無くなっていて
もうここに来ることはないかもしれないと思った。
今回久しぶりに来てふらふら歩いていたら
WORKMAN Plusというお店を見つけた。
売り場そのものはそれほど広くないのだが
僕好みの服がたくさんあって
且つ驚くほど値段が安い!
一気に心を鷲づかみにされてしまった。
トレッサ横浜に来る強力な動機ができた。
(トレッサ横浜のポポンデッタにて撮影)
No.1539 2日連続玄海田公園で凧あげ
2021年2月13日(土)〜14日(日)
玄海田公園というちょっと家から離れた公園で
なぜか2日連続で凧あげすることになった。
まずは1日目。
また3人でサイクリングに行こうということになった。
そこで選んだ行き先が玄海田公園。
そこそこ距離があってサイクリングにはちょうど良さそうなこと。
凧あげもできそうなこと。
そして僕にはもう1つ目的が。
先日トレッサ横浜で心を鷲づかみにされたWORKMAN Plusがこの公園の近くにあること。
玄海田公園までの道のりはアップダウンが激しい。
ローリング族でも登場しそうなカーブが連続する急な下り坂のあと
公園直前には長い上り坂がある。
正直なところサイクリングとしてはあまり楽しくない(それにちょっと危険)。
なんとかたどり着いて大樹と瑛太は凧あげを始める。
僕は更に自転車に乗ってWORKMAN Plusへ。
ここへも再び下り坂。
WORKMAN Plus 横浜霧が丘店は
トレッサ横浜店のようなお洒落な感じではなく
いわゆるWORKMANそのもの。
トレッサ横浜店には無かった現場作業員御用達系のものも売っていた。
それでもやはり僕好みでお安いものもたくさんあり
またもや薄手のトレーニング用の上着を買ってしまった。
(ユキちゃんに怒られる)
上り坂を上って公園に戻ると大樹と瑛太は珍しく2人仲良く凧あげしていた。
この公園にはちょっとした遊具もあって2人気に入ったみたい。
(
前にも来たことがあるのだがもうほとんど忘れてしまっていたらしい)
もうだいぶ日も傾いてきたので
再び激しいアップダウンの道(来た道とは違うルートを選んだがやっぱりキツかった)をなんとか走って帰宅した。
・
そして2日目。
玄海田公園のすぐ隣には
アピタというかなり大きなショッピングセンターがある。
僕とユキちゃんがアピタへ。
その間大樹と瑛太はすぐ隣の玄海田公園で凧あげ。
ということで話がまとまった。
自転車はもう疲れるので今回は車で。
アピタに来るのも久しぶりで結構楽しかった。
この日も天気が良く凧もよくあがった。
ちなみにすぐ近くに電線が見えるが
見た目以上に離れているので大丈夫。
(玄海田公園にて撮影)
No.1540 UNDER WATER SPACE
2021年2月20日(土)
横浜ワールドポーターズにて開催中の
UNDER WATER SPACEに行ってきた。
水槽を宇宙に見立てた水族館といったところか。
確かに水の中の生き物ってある種宇宙人っぽいし
水中を泳ぐ姿はまるで宇宙空間を漂っているようでもある。
水族館といいながら魚の種類などは一切書かれていない。
1つ1つの水槽がアートになっていてそれをただ見て楽しむという割り切り。
これはこれで有りな気がする。
思ってた以上に楽しめた。
・
UFOの下にウーパールーパーが。
これ確実に宇宙生物でしょ。
・
無数のネオンテトラが泳ぐ水槽。
水槽内の飾り付けのセンスが良く見ていて飽きない。
淡水魚だけでなく海水魚もいた。
こちらの紹介記事もどうぞ。
・
GATHER@EATINGHOUSEにてお昼。
ちょっとお高かったがビールも食事も美味しかった。
(ユキちゃんが手に持っているのはUNDER WATER SPACEに入る時に手首に付けた蛍光のリング)
(横浜ワールドポーターズにて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
[