[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1541 相模三川公園
2021年2月21日(日)
相模三川公園
相模三川公園に行ってきた。
本当はパークゴルフをやろうと思っていったのだが
コロナでやっていなかった。
仕方がないのでいつもの川遊び。
この日は結構暖かかったのだが
やはりこの時期川の水はかなり冷たかったらしい。
川に入っている子はほとんどいなかった。
大樹も足をずっと浸けていられるようになるまで時間がかかった。
僕も結局入らなかった。
この日の成果は大樹がエビを数匹捕まえられただけだった。

今日の1枚は手前が瑛太
遠くに小さく写っているのが大樹。
こういう撮り方をして2人しかいないなんてことは普段ならまずない。
(神奈川県立相模三川公園にて撮影)
No.1542 湘南モノレールを乗りに
2021年2月23日(火)
東海道線のグリーン車
天皇誕生日のこの日
湘南モノレールに乗ろうという話になった。
我が家からだと湘南モノレールには乗る機会がない。
江ノ島に行こうと思ったら普通なら小田急江ノ島線で行くし
ちょっと気が変われば藤沢駅から江ノ電に乗り換えて行くこともできる。
わざわざ大船まで行って湘南モノレールに乗ることなどまずしない。
でも湘南モノレールそのものにはちょっと興味があったので
その「わざわざ」を行ってみることにした。
小田急江ノ島線で藤沢駅まで行って
「わざわざ」東海道線に乗り換えて大船駅まで行く。
ここで大樹と瑛太がグリーン車に乗ってみたいと言い出した。
東海道線のグリーン車は2階建て車両になっていて
以前から気になる存在。
東海道線に乗る機会そのものもあまりないので
せっかくだからいいかと子供2人だけグリーン車に乗せることにした。
ホームにある自動券売機でグリーン券を購入。
今時って紙の切符は出てこないでICカードに対してグリーン券が登録されるのね。
藤沢から大船まで580円(子供料金はない)。
2人で1,160円。
たった一駅区間。
結構高い。
(我が家の他にも子供だけグリーン車という家族がいた)
こうして大船までの一駅4分間のグリーン車の旅が始まった。
僕とユキちゃんは普通の車両。
所詮一駅、あっという間。
大船駅で2人とも大満足な顔で降りてきた。
本日トップの写真は乗ってきた車両を名残惜しそうに見送る2人の姿。

銀だこで休憩
本当ならここからすぐに湘南モノレールに乗り換えようと思っていたのだが
大船駅は普段なかなかあまり見れない電車がたくさん通る。
ということでしばらく大樹と瑛太の写真タイムにした。
大船駅は駅ナカに結構いろんなお店があって僕とユキちゃんはそれらをブラブラ。
30分くらい写真を撮ってから駅ナカにある銀だこで休憩。
イートインスペースがあったのでここで食べようかと思ったら
ここはあくまでも飲み屋扱い(築地銀だこハイボール酒場)。
基本的に1人ワンドリンクを頼まなければいけない。
ま、いいか。
ということで僕とユキちゃんは生ビール
大樹と瑛太はソフトドリンク(ジョッキで出てきた)。

湘南モノレール
この後僕の希望で大船観音に行ってみたら
16時で終了とのこと。
(この日はスタートが遅くてすでに時間は16時近く)
ということで大船観音は諦めていよいよ湘南モノレールへ。
一見すると思いの外普通の電車っぽい。
でもいざ動き出すと車が走る道路の真上を進むためモノレールであることを実感できる。
結構スピードも出る。
思いの外アップダウンがあって住宅のすぐ横を通ったかと思えばトンネルもあったりして
なかなか楽しい。
大船駅から終点の湘南江の島駅まで7駅14分間。
少し変わった旅を楽しんだ。

湘南江の島から望む富士山
湘南江の島駅には展望エリアがあって
遠くに富士山がきれいに見えた。
この辺りあまり歩いたことがないことに気がついた。
すぐ目の前には江ノ電の江ノ島駅が。
そこから小田急線の片瀬江ノ島駅まで歩いて帰宅。
今度はこの辺りもゆっくりブラブラしてみたいと思った。
(大船駅および湘南江の島駅にて撮影)
No.1543 苔とサボテン
2021年2月27日(土)
キリンシティで一杯
またまた横浜に行った。
京急ミュージアムに行くのが当初の目的だったが
ちょっとお昼にのんびりしてしまい
人数制限にひっかかり入れなかった。
仕方がないので大樹と瑛太はマルイの中にあるポポンデッタでNゲージ。
その間僕とユキちゃんは横浜ベイクォーターキリンシティで一杯。
ここのキリンシティは前に1度来て気に入ったところ。
ビールがとっても美味い。

ポポンデッタでNゲージ
大樹と瑛太はポポンデッタのNゲージレイアウトレンタル。
好きだね〜。

テラリウムショップにて
帰りがけマルイの中の期間限定のテラリウムショップに立ち寄った。
実に魅力的な苔とサボテンのテラリウムが展示販売されていた。
こういうのは大好きで欲しくなってしまうが
世話も大変だし第一ユキちゃんが許してくれないだろう。
ところがそのユキちゃんがサボテンのテラリウムに大ハマり。
それなら僕が欲しかった苔のテラリウムも。
ということで苔とサボテンの小ぶりのテラリウムを1つずつ購入(それぞれ2千円)。
気になるお手入れ方法だが
苔の方は2〜3週間に一度霧吹き等で水やりするだけ。
サボテンは月に一少量水を与えればいいという。
この世話をしないことが意外と難しい。
サボテンは子供の頃に何度か育ててその度に根腐れして枯らせてしまった記憶がある。
今回は頑張って世話をしないぞ。
苔とサボテン
(横浜にて撮影)
No.1544 高輪ゲートウェイ探訪
2021年3月6日(土)
高輪ゲートウェイ駅
昨年3月14日にオープンしたばかりの新しい駅。
開放感があってとても今時の造りの駅。
大樹と瑛太がホームで電車撮影にいそしむ中
ユキちゃんと2人で駅構内をぶらぶらした。
なんとなく楽しい施設が一杯あることを想像したが
画像認識で何を買ったか分かる無人のコンビニがあるくらいだった。
一見駅の中にあるように見えるスタバも駅の外からしか入れない。
下の写真のようにまだ準備中のエリアもあった。
準備中

居酒屋さんで休憩
この後改札を出て隣の品川駅まで歩いた。
駅の周りはまだほとんど工事中。
まだまだこれからの駅なんだな。
品川駅までの道中
どこかお茶できる場所はないか探していると
生ビール一杯200円という看板が目に付いた。
つるやというこの居酒屋さんで休憩した。
結局僕はビールを2回もおかわりしてしまった。

185系グッズ購入
品川駅到着。
ここでも大樹と瑛太は写真タイム。
品川駅は駅の中がかなり充実していて
僕もユキちゃんもかなり時間を潰せた。
185系という車両が間もなく引退ということで
写真が展示されていたり
グッズが販売されていたりした。
大樹は下敷き、瑛太はメラミンカップ(185系とはあまり関係ない)を購入。

桜
この時品川駅構内の花屋さんで桜の切り枝を買った。
上の写真は買った翌日に撮ったもの。
そして下が2日後の写真。
あっという間に花がたくさん咲いた。
なかなか楽しい。
桜その後
(高輪ゲートウェイ駅、品川駅その他にて撮影)
No.1545 Go To Eatポイントを使って食事
2021年3月7日(日)
みんなで撮影
Thetaを使って全天球撮影したイメージを加工した。
ここはららぽーと海老名にあるビュッフェレストラン
昨年Go To Eatキャンペーンを利用して食事をして貯まったポイント。
本当は利用期限が1月末までだったが
緊急事態宣言を受けて3月末まで延長になった。
ところが1度延期され3月7までとなった緊急事態宣言が再延期になってしまった。
当然Go To Eatポイントの有効期限も再延期になって欲しいが
今のところそれらしい情報が入ってこない。
せっかく貯めたポイント。
無駄にはしたくない。
ということで緊急事態宣言のさなかではあるが
ポイントを利用した食事に来た。
ここはよく行くららぽーと横浜のビュッフェレストランと同系列。
どんなところかとこの日初めて来てみたのだが
ららぽーと横浜のお店に比べて料理の種類がかなり少ない。
せっかく僕はアルコール飲み放題にしたのだが
おつまみ系のものがほとんど無い。
ららぽーと横浜のお店がいかによくできているか再認識した。

背中丸出しの瑛太
ここの唯一のいいところは
窓から小田急線、相模線、相鉄線の電車がよく見えること。
お店に入ったときはまだ明るかったので電車がよく見えて大樹も瑛太も喜んでいた。
食事も終わってもう外は暗くなってしまった。
それでも必死に写真を撮る瑛太。
背中丸出し。
もうじき4年生。

僕とユキちゃん
まあ僕はビールがたくさん飲めてそれなりに満足。
Go To Eatの貯まった8,000ポイントを無事使い切った。
(ザ・ブッフェダイナー海老名にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]